goo blog サービス終了のお知らせ 

ハヤタマニア

多摩在住、四十路主婦のヘロヘロ育児日記です

予防接種(季節性インフルエンザ)

2009-10-20 23:24:48 | 成長記録
16日(金)に鼻タレのハヤタンを耳鼻科に連れて行きました。

前日から鼻水が出るもののこの程度で今時の小児科を受診する勇気がなかったので
気になっていた耳鼻科へ連れて行ってみました。

耳鼻咽喉科なので鼻、のど、耳を診て溜まっていた耳垢も取ってくれました。
ハヤタンにとっては産まれて初めての耳掃除でしたが
泣くこともなくおとなしくしていてくれました。
ハヤタンの小さな耳から結構な大きさの耳垢が出てきたので
これからは半年に1回位は掃除してもらいに行くかな~と思っています。

で、11月に入ったら小児科でインフルエンザの注射しなきゃと思っていたので
先生に
「一般的に鼻タレ時に予防接種はうけられるもんなんですか?」
と聞いたところ
「熱が無ければ大丈夫ですよ。インフルエンザ?熱測って無ければ今ウチで打てますよ。」
とありがたいお答えを頂いたので
急遽打っていただくこととなりました。
母子手帳も持っていて良かった。

今回は小児科へ行かなくて良いことだけでもラッキーだったのに
耳掃除もしてもらった上にインフルエンザの注射までしてもらえて
ホントに感謝・感激って感じなのでした。






みずぼうそう

2009-07-22 14:21:17 | 成長記録
昨日はみずぼうそうの予防接種に行ってきました。

今回はいつもの近所のオジサン先生の小児科ではなくて
車で5分位の女の先生の小児科へ行ってみました。

やはりココも予約時間より1時間ほど待たされましたが
いつもの小児科と違うところは待合室にオモチャがたくさんあるある
1時間待ちでもハヤタンが勝手に遊んでいてくれるのでとてもラクチンでした。

診察室に入り、先生と話をしている時はおとなしくしていたハヤタンですが
先生が聴診器を出してくると大泣き開始
が、注射後ごほうびを貰ったとたん泣き止むハヤタン。
毎度のこととはいえオイオイって感じです。

待ち時間がとてもラクチンだったので次の注射(三種混合1期追加)の
予約もしてきちゃいました。

冬のインフルエンザの注射もココでお願いしようっと。




1才6ヶ月健診

2009-06-09 21:42:55 | 成長記録
先週ハヤタンの1才6ヶ月健診を受けに健康センターへ行ってきました。


まず保健師との面談で指差しと積木のテストがありました。

以前にハヤタンより月齢が上の子のママさんに聞いていたので
家で練習はしていたのですが、名前を呼ばれて席に着くと
ハヤタンは会場のタダならぬ雰囲気にビビってしまったのか
私にガシッとしがみついて、保健師が絵を見せて「ハヤタン、バナナはどれ?」
と聞くもまるっと無視し私の胸に顔をうずめてイヤイヤ。
とりあえずハヤタンはおいといて先に私への質問や私からの相談を済ませたところで保健師が「ハヤタン、積木好き?これ積めるかな?」と2CM四方位のちっちゃ~い積木を4個(たぶん)ハヤタンの前に置きました。
こんな小さいの無理でしょ~と思ったのですが、ハヤタンも慣れてきたのかちょっと手を出し触り始めたので、前を向いて座らせると調子よくポンポンポンと全部積んじゃいました。
そこで絵を見せて「アンパンマンどれ?」と聞くと今度はちゃんとアンパンマンを指したのでとりあえずホッとしたのですが、その後は「ブーブは」と聞かれて電車を指したり、「ワンワンは?」と聞かれて車を指したり結構めちゃくちゃでした。


次に歯磨き講習と医師の診察がありました。

歯磨き講習は持参した歯ブラシで仕上げ磨きの実地訓練。
ハヤタンは家ではなかなか口を開けてくれないのですが、他の子に刺激されたのかイヤイヤながらもいつもよりちゃんと磨かせてくれました。
この後家での仕上げ磨きも以前よりやり易くなったので訓練の成果が出ています。

医師の診察では「この身長は同じ月齢の子を120人(たしか)を小さい方から並べたら前から25番目位ですね~」と言われ、解りやすい説明だなと感心するも、そんなに前なのか!と少々がっくし。
身長と体重のバランスは良いし、成長曲線内なのでなんの問題も無いとのことなのでハヤタンの今後に期待です。


最後は希望しておいた栄養相談。
幼児食になったらタンパク質の量はどうなんだろうとか牛乳はいつから温めなくていいんだろうとかなことがたくさんあったのですが、
丁寧に相談に乗っていただくことができて幼児食は離乳食ほど神経質にならなくて良いことがわかり、なんだかラクになりました。


ハヤタンは「カンパイ(乾杯)」とか「(ミニカーを見つけて)あった!」とか「アチッ(熱い)」などは言うので言葉が出ないわけではないのですが、
ママとかワンワン等の『名詞』を言わないので少々心配しています。
そんな話を医師と保健師にしたところ、2才になった頃に「その後どうですか~」のありがたい電話を保健師からいただけることになりました。
その電話までに『名詞』と次のステップ『2語文』が言える様になっているとイイな~









おたふく

2009-03-26 13:59:59 | 成長記録
今日はおたふくかぜの予防接種をしてきました。

ハヤタンも今冬5回目の注射でさすがに学習したのか
診察室に呼ばれたとたんに大泣きでした。
が、看護婦さんががんばったごほうびにと風船をくれると
とたんに泣き止むハヤタン。
「もう泣かないんかい」とつっこみをいれてしまうほどの
変わり身の早さに苦笑してしまいました。


帰りに保育園児たちのお散歩に遭遇したのですが
みんなで手をつないで道路を渡る園児たちを見て
ハヤタンも刺激されたのか
その後ちゃんと手をつないで歩いてくれました。


おたふくの注射は任意なので代金は5,500円でした。
相場と比べてどうなのかはわかりませんが
インフルエンザの注射のように毎年するものではないし
これから先の心配が減ることを思えば安いのかも・・・







Hibワクチン

2009-02-04 15:12:55 | 成長記録
昨日は近所の小児科で
ハヤタンにHibワクチンの接種をしてもらいました。

昨年秋の1才健診の時に医師よりHibワクチンについての説明を受け
 ・ハヤタンは接種が始まる12月には1才を過ぎているので
  1回の接種でよい
 ・先着予約制だが12月の開始時にワクチンをどれ位確保できるか不明
 ・とりあえず様子をみて接種は来年でよいのでは
 ・任意の予防接種なので費用(8,000円位の予定)がかかる
とのことだったのでインフルエンザ、麻疹・風疹混合ワクチンを
先に接種し、年末にHibの予約を入れておきました。

予約時に言われていたとおり1ヶ月ほどでハヤタンのワクチンが
用意できましたと連絡があり、昨日の接種となったのですが
このワクチンにはウシ(ヨーロッパ、フランス、アメリカ産)の
成分が含まれているんですね~
気にならないといえばウソになりますが
打つリスクと発病した時のリスクを天秤にかけると
やはり接種しておいたほうが安心かなと思いました。

費用は1回8,000円。
高いですね~












1歳のお誕生日

2008-11-16 00:45:24 | 成長記録
ハヤタンが1歳のお誕生日を迎えました

ハヤタンはまだ食べられませんがケーキを買ってお祝いしました。



ハヤタンにクルマ好きになってもらいたい
オットの一方的な願いを後押しすべく、
小平のGoroCafeさんで車がのってるケーキを作っていただきました
この車には前後にナンバープレートがついていて、
ナンバーは5656(ゴロゴロ)でした
見た目がカワイイだけでなくとっても美味しいケーキで大満足でした。

ハヤタンはまだケーキを食べられないので、代わりといっちゃあナニですが
夕食時に市販のベビーフードのスイートポテトを食べさせていたのですが、
ケーキを食べる私達に注がれるハヤタンの熱い視線に耐えられず、
時間は遅かったのですが苺のクリームがついてないとこをちょこっと食べさせちゃいました


来週末は写真屋サンで1歳の記念撮影をしてもらう予定です。






11ヶ月

2008-10-14 17:16:00 | 成長記録
ハヤタンが生後11ヶ月となりました。

10月になって突然ひとり立ちできるようになりました。
最初は両足を大きく開いてバランスを取っていたのですが、
一週間も経つと肩幅くらいで立てるようになっていました。
親からすると欲がでて『さぁ次は足を前に出して』
と手を持って練習しようとするのですが、
ハヤタンは全然ノッてこないので歩くのはまだ先になりそうです。


秋になりハヤタンも一緒にイベントに参加してきました。

まず私の実家のお祭り

ハヤタンも山車をひっぱり(触ってるだけですが)お土産にお菓子をもらいました。


河原でバーベキュー

写真はありませんが網で焼いた秋刀魚がオイシかったです


来月は1歳のお誕生日がやってきます
ハヤタンは食べられないけれどどんなケーキにしようかな












10ヶ月

2008-09-24 17:45:15 | 成長記録
ハヤタンが生後10ヶ月となりました。

離乳食もカミカミ期へレベルアップし3回食になったので、大人メニューからの取り分けなんぞも始めてみました。
ハヤタンは雑食派でなんでも拒まず口にしてくれるので大助かりです。

歯は下の前2本に続いて上も3本顔を出しました。
ですが、右の前歯が未だ全く姿を見せず、
先日の歯科検診ではえてくる順番には個人差があるからと説明を受けたものの、
もしかしてこのまま一生はえてこないんじゃぁと心配しております。

最近は高速ハイハイで駆け抜けるハヤタンですが、つかまり立ちから先になかなかステップアップしません。
本人から自立しようという意欲・気配が全く感じられないのでまだ時間がかかりそうです











9-10ヶ月健診

2008-09-10 12:13:51 | 成長記録
先週、出産した病院でハヤタンの9-10ヶ月健診を受けてきました。

この日の午前の健診はなんとハヤタン一人。
さらに今回は半休の夫も一緒に行っていて、助産師や栄養士との相談の時はハヤタンを見ていてもらえたのでとってもゆっくり相談することができました。

体重は8,440g。

7月末にヨーカドーで測ってもらっていたので約一ヶ月で200g増です。
まぁ、8月末に下痢をして近所の小児科を受診した時は7月末から60gしか増えていなくてビックリしたので、その後一週間で140g増えているのでリッパなものでしょう。

身長は70cm。
もう少しあるかな~と勝手に期待していたのでガックシ
ハヤタン使用のチャイルドシートは後ろ向きにしかセット出来ない乳児期専用のモノなので、1才を過ぎた頃には次の前向きに座るシートにステップアップしたいな~とモノは決めてあるのですが、その購入予定のシートは身長75cm、体重9kgから適応となっており、身長はあと2ヶ月で5cm、ん~キビシそう
シートはともかくハヤタンは男子なので高校生くらいになったら私より背が高くなっていて欲しいと切実に願ってます。

今週末はポリオの2回目の接種です。