21と22日の連休は、せい子さんと青森の八甲田に滑りに行こうと思っていたのだけれど。。。
彼女の予定が取れず。。。一人で八甲田までの運転時間を思うと長いな~と!
それで考えた~
前々から行きたいと思っていた深雪で有名で当たればニセコ以上だと言う人もいる
ジュネス栗駒に一人で一泊パウダー(深雪)練習に行こうと決めた!
栗駒と言ってもジュネスは秋田側なので道路状況によっては片道4時間以上だけれど
パウダーを自在に滑れるようになることが先決なので!
そしたら近くなってから先週八甲田で滑ってきた浅田くんから自分も参加したいと連絡があり
結局二人で行くことに。。。二週連続でパウダーかよ。。。。
朝5時多賀城出発!ドライな東北道から秋田道にはいると雪が多くなってきた!
終点の十文字インター降りてすぐのコンビニは雪で駐車場が狭くなっていた。
結局リフト始発の9:00前に到着
初日は未明から降雪が続いているので
どこがコースなのかわからないほど!だけれど
できるだけコース外のパウダーゾーンを直滑降で上下運動脚の入れ替え練習
午後からは筋肉が売り切れて転倒の連続ながらも
リフト終了まで滑り
スキー場に隣接するホテルに宿泊
温泉&ごろ寝で無事一日終了!
二日目は晴天が迎えてくれました!気温が上がったわりには雪質は衰えないようなので
引き続きコース外へ!
両端がコースで中央部分シュプールが残っている部分が未圧雪バーン
ほとんど全て二人で付けたシュプール!なんと贅沢な
未圧雪部分をほとんど潰し終わり、リフトが止まっている斜面を歩きで登ってみた。
上から見るとこんな感じ
斜度はないけれど午後になっても粉雪状態のバージンバーンが!
ここは本当にスキー場なんだろうか?
二日間パウダーを食べまくって、来年は全リフトが動いているときに来ようと誓い今シーズンの尊い連休は終了!
ジュネス栗駒テレマークパウダー練習
※スキー場のコース外を滑る事は一般的に推奨されているわけではありません。
僕の場合はゲレンデ従業員の方と非公式モードの会話のなかで
未圧雪に入って黙認されるか?それとなく探りを入れます。
スキー場側が最も心配するのはゲレンデでの怪我などのトラブルです。
コース外は完全に自己責任!スキー場から大きく外れる場合などは
ビーコン、シャベル、等をザックに入れて雪山登山に近い心構えで臨んでいます。
今回も雪が割れてクラックができ始めている斜面があったので雪山経験がない方は
コース脇のパウダーゾーン以上深入りはしない方が良いと思います。
二人で付けたシュプールの模様がまたイイ!
滑れるようになると、フワッと体が浮き上がるので
楽しいものです!
それにしても未圧雪が豊富な凄いスキー場でした。
私は滑るのが上手くないので、なだらかなコースをまったりゆっくり滑るのが好きなのですが、
圧雪したコースに降り積もったパウダースノーの上を滑った時の独特の感覚を、ものすごく覚えています。
テレマーカーではないですが、心地好いパウダースノーの上を思う存分滑りたいです。
昨日の午前中の雪は、思わず今ならパウダースノーで滑れそう!と、ときめいていました
日本海側は憧れのパウダーだっただろうに。
たまには定休日にどかっと降って欲しいものです。