いや~、こんなに晴れたのはいつ以来でしょうか。
もちろん9月に入ってからは初めてなので、およそ20日ぶりくらいでしょうかね。
曇りや雨が梅雨時でも経験のない程の長さでした。本当に異常気象ですね。
また、今回の栃木・茨城県における大雨被害によって、お亡くなりになられた方や
被害に遭われた方々にはご冥福並びにお見舞い申し上げます。
特に茨城県常総市は、ここ成田市からもそれ程遠くないだけに他人事とは思えない気持ちです。
成田市は大きな川も無ければ海からも比較的距離があるし、高い山もなく「下総台地」という
固めの地盤の上に位置しているだけあって、東日本大震災時も被害が少なめで、自然災害が
比較的起こりにくい土地かと思っているので、ある意味恵まれているのかもしれませんね。
成田市でも今回の大雨では夜中の3時に防災警報が放送はされたものの、雨量もそれほど多く
なかったので、普段と何ら変わらずに今日を迎えられたました。
まずは今回被害に遭われた各地での1日でも早い復旧復興を願わずにはいられません。

まずは全日空のトリプルセブンから。
うまく枠に入ったと思ったら、さくらの山の街灯が・・・(^^ゞ

エアカナダはバンクーバー・トロント・カルガリーの3便あるんですが
B767はカルガリーへのフライトで使われています。

初めて見ました、アシアナカーゴのB767。

16時過ぎに飛んで行くキャセイは台北経由香港行きのCX451便。
このフライトは何回か乗った事がありまして、その時はB747-400だったんです。時代の流れですね・・・

横位置を撮るタイミングを逃してしまったので後ろからのA380を。

管制塔をバックにデルタのB767-300ER。デルタもジャンボが減りつつあります。

JALはB滑走路降りが多いんですが、たま~にA滑走路にも降りてきます。

この時間帯はユナイテッドやデルタのオンパレード状態ですね。

ニュージーランド航空のB787-9型をやっと撮ることができました。次は「黒ニュージー」を撮りたいなぁ。

最近好調のバニラエア。

続いてデルタのトリプルセブン。本当にこの時間帯はデルタの北米行き出発ラッシュなので、とにかく多いです。

フェデックスのB777フレイター。

デンバー直行のユナイテッドのB787-8型。ちなみに-9型はロサンゼルス行きです。

この日は遅れて出発した広州行きの中国南方航空。
冬スケジュールからはこのフライトも羽田へ移管されてしまいますので、今のうちにですね。

なんだか今日はA380に限っては横位置が失敗してしまいましたので、シンガポールのA380も後ろからで失礼します。^^;

だいぶ日も傾いてきた17時過ぎからは全日空の出発ラッシュが始まります。B777・B787・B767が続々と。
そんな北米やアジアへ向かうフライトの中にはひっそりと国内線のフライトも。

北米へと向かうB777-300ER型機ですか、ナンバー3ドア付近に何やらステッカーが。

最後は中国東方航空のA330-300で締めくくります。ここも新塗装がこれから増えてきますから、このカラーも今のうちに。
もちろん9月に入ってからは初めてなので、およそ20日ぶりくらいでしょうかね。
曇りや雨が梅雨時でも経験のない程の長さでした。本当に異常気象ですね。
また、今回の栃木・茨城県における大雨被害によって、お亡くなりになられた方や
被害に遭われた方々にはご冥福並びにお見舞い申し上げます。
特に茨城県常総市は、ここ成田市からもそれ程遠くないだけに他人事とは思えない気持ちです。
成田市は大きな川も無ければ海からも比較的距離があるし、高い山もなく「下総台地」という
固めの地盤の上に位置しているだけあって、東日本大震災時も被害が少なめで、自然災害が
比較的起こりにくい土地かと思っているので、ある意味恵まれているのかもしれませんね。
成田市でも今回の大雨では夜中の3時に防災警報が放送はされたものの、雨量もそれほど多く
なかったので、普段と何ら変わらずに今日を迎えられたました。
まずは今回被害に遭われた各地での1日でも早い復旧復興を願わずにはいられません。

まずは全日空のトリプルセブンから。
うまく枠に入ったと思ったら、さくらの山の街灯が・・・(^^ゞ

エアカナダはバンクーバー・トロント・カルガリーの3便あるんですが
B767はカルガリーへのフライトで使われています。

初めて見ました、アシアナカーゴのB767。

16時過ぎに飛んで行くキャセイは台北経由香港行きのCX451便。
このフライトは何回か乗った事がありまして、その時はB747-400だったんです。時代の流れですね・・・

横位置を撮るタイミングを逃してしまったので後ろからのA380を。

管制塔をバックにデルタのB767-300ER。デルタもジャンボが減りつつあります。

JALはB滑走路降りが多いんですが、たま~にA滑走路にも降りてきます。

この時間帯はユナイテッドやデルタのオンパレード状態ですね。

ニュージーランド航空のB787-9型をやっと撮ることができました。次は「黒ニュージー」を撮りたいなぁ。

最近好調のバニラエア。

続いてデルタのトリプルセブン。本当にこの時間帯はデルタの北米行き出発ラッシュなので、とにかく多いです。

フェデックスのB777フレイター。

デンバー直行のユナイテッドのB787-8型。ちなみに-9型はロサンゼルス行きです。

この日は遅れて出発した広州行きの中国南方航空。
冬スケジュールからはこのフライトも羽田へ移管されてしまいますので、今のうちにですね。

なんだか今日はA380に限っては横位置が失敗してしまいましたので、シンガポールのA380も後ろからで失礼します。^^;

だいぶ日も傾いてきた17時過ぎからは全日空の出発ラッシュが始まります。B777・B787・B767が続々と。
そんな北米やアジアへ向かうフライトの中にはひっそりと国内線のフライトも。

北米へと向かうB777-300ER型機ですか、ナンバー3ドア付近に何やらステッカーが。

最後は中国東方航空のA330-300で締めくくります。ここも新塗装がこれから増えてきますから、このカラーも今のうちに。