goo blog サービス終了のお知らせ 

かずさんの、ふらり日々是好日の記

ふっても てっても  日々是好日  泣いてもわらっても 私の一生の中の きょうが一番いい日だから

857 桂離宮と鈴虫寺

2012-05-27 | 2012立夏~
 約4か月前に申し込んで見学の許可を貰っていた京都の桂離宮に行ってきました。

 阪急電車の桂駅で下車して、ちょっと時間があったので離宮畔で見つけた創業明治16年の中村軒という和菓子屋さんで「みな月」や黒蜜だんごなどを頂いて、



所定の集合場所に集まりました。外国人を含んで約25人ぐらいが受付を済ませて案内の方に伴われて約1時間のコースでした。

 桂離宮には、新入社員の際の研修時以来ですが、やはり、年がいって良さがその時よりも何となくわかってきたような気持ちがしました。現在の山荘の姿に整えられたのは1660年ごろのようで火災にあっていないので殆ど完全に創建当時の姿を今に伝えているようです。今の時期は青葉がきれいですが、紅葉の頃はひときわでしょう。
















桂離宮の後は、嵐山方向に10分ぐらい車を走らせて、とろろそばの昼食をして鈴虫寺に向かいました。



鈴虫寺は、京都の旅行ガイドなどではよく出ているようですが、若い女性や若者にとても人気のようで(知りませんでした(^_^;))GWの頃などは、2~3時間ぐらいの待ちになるようです。

 200人ぐらい座れる本堂でお茶とお菓子をいただきながら、お坊さんが30分ぐらいの軽妙な説法をしてくれます。1年中鳴いているという鈴虫はリーんリーンといくつか並んだ飼育ケースで鳴いていました。



こちらでは、一つだけ願掛けをするとわらじを履いているという珍しいお地蔵さんが家まで願いをかなえに来てくれるとのことで、その幸福御守を殆どの人が買っていました。



鈴虫寺からは、松尾大社まで山沿いの道を歩いて、阪急の松尾駅から帰途につきました。

そうそう、大阪の駅前第4ビル前の歩道の宝くじ売り場には、こんなショーケースがありましたよ。これまで、すごい数の高額当選が出てるようです。最後は、俗っぽいことで終わりました。




 



最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。