goo blog サービス終了のお知らせ 

かずさんの、ふらり日々是好日の記

ふっても てっても  日々是好日  泣いてもわらっても 私の一生の中の きょうが一番いい日だから

1090 軽井沢(1/3)

2016-10-11 | 2016立秋~
 おはようございます。
 大阪を少し早く出て新幹線を東京駅で乗り継ぐと、昼前に紅葉には少し早い軽井沢に着きます。何年ぶりかの軽井沢、今回は幸い雨なしの三日間を満喫してきました。

 事前にガイドブックを楽しんで、早速レンタサイクルで旧軽井沢の別荘地めぐりへ。
途中「アトリエ・ド・フロマージュ軽井沢ピッツエリア」で腹ごしらえ。やはり人気店は何組も並んでいます。ブルーチーズと生ハムのピッツアetcで・・。







旧軽井沢を、ゆっくり巡るのは初めて。
周りを木立で囲まれた、それぞれ300坪ぐらいの敷地で、空気がとても美味しく、ここに別荘をもって、普段の都会の職場を離れ、夏休みや休日に読書やゴルフを楽しんだりができるのはとてもよいな~を実感(^_^)。



堀辰雄が恋人と散歩したささやきの小径から、クラシックホテルの定番ジョンレノンの夏の定宿「万平ホテル」へ、現陛下と美智子妃殿下のテニスコートを右に見て、ショー記念礼拝堂から、軽井沢銀座へ。







 銀座の名の通り賑わっています。
土屋写真館は創業1906年、皇族を始め貴重な写真が店内に飾られ、一彫堂は、軽井沢彫の重厚な家具や小品、自宅で使うと一つで周りを圧倒しそう!





湧水が水源の雲場池は、透き通って風もなく、周りの木々が水面に映っています。





新軽井沢の「カフェテラス ミハエル」でひと休み、ちょっとアップダウンがあって、別荘地はジャリ道や、舗装が痛んだところが多く、少し疲れますね。

昼のチーズ屋さんで、チーズ、生ハム、ヨーグルトなどを仕込み、レンタカーを借りて中軽井沢のホテルへ、一日目は、軽井沢の定番スポット巡りでした(^_^)。



では、また~(#^.^#) 次号は、中軽井沢の星野リゾートと、つかの間の浅間山です。
 




1089 放生会in筥崎宮(はこざきぐ)&ホークス応援

2016-09-20 | 2016立秋~
 台風が近づく中、久しぶりに日本三大八幡と呼ばれる福岡の筥崎宮の放生会と、パリーグの優勝をかけるソフトバンクスの応援に出かけました。
・・・・・・・・・・
 博多に着くとハートのポストに迎えられ先ずはオムライスで腹ごしらえをして筥崎宮へ。




 山門の楼閣には「敵国降伏」と勇ましい額が、


こちらの楽しみの一つは、福岡ゆかりの方の自筆の灯篭が回廊に並ぶこと、武田鉄矢、ホークスの工藤監督、王貞治さん等が並んでいました。







放生会は、「万物の生命をいつくしみ、殺生を戒め、秋の実りに感謝する」お祭りですが、こちらは500軒もの露店が出て賑わいます。お化け屋敷が三つぐらい並ぶような大規模は珍しいのですが、生憎の前線と台風の影響の雨で早々に露店巡りはパスで撤退です。
・・・・・
 翌日は、ドームでのホークスvsオリックス戦、日本ハムの試合ぶりをスマホでチェックしながらでしたが、危なげなく見事勝利の白い風船飛ばし、私が応援にいって勝ったのは何年ぶりかな~~?
 さて、明日からの首位と二位のホークスとハムの直接対決、早々とセの優勝を決めた広島さんに続きたいもので)^o^(












1088 趣味か道楽かを!

2016-08-26 | 2016立秋~
 元の職場のOB会や同窓会に出ると、健康とともに日々の生活や趣味に話題が移りますが、周りに伺うと家庭菜園、俳句結社の主宰、軽登山、史跡めぐり、写真、旅行、母校や剣道・野球などのスポーツ団体の世話、中にはラグビーの審判をしていたり、四国八十八カ所巡りの先達の資格を取ったり等さまざまです。

60代半ばで、日本からサンフランシスコまでヨットで単独航海し、帰途の一昨日は日付変更線を横切ったとの便り、趣味というより道楽の範疇(失礼!)というと叱られそうで、凄い快挙ながらさぞや家族には心配をかけているんだろうと元気いっぱいの方もおられます。
・・
 先日、ふと立寄った堂島・ほたるまちのバー「Red&Blue」では、ピアノ、ボーカルなどの5人組が旧いジャズを演奏されていましたが、たぶん80代じゃないかというメンバーも。 店内には、オーナは高齢の医学博士で出演もされるとのことで、ご自身の趣味の延長で店を持たれているのでしょうか。
・・・・・・・
日本の年齢を重ねてからの生き方として「晴耕雨読」という言葉がありますが、金子みすずさんの有名な詩「私と小鳥と鈴と」ではありませんが、基本のルールやマナーは守りながらも、曲がったキュウリでも居場所があって、他人をうらやむことなく、それぞれの違いを認め合いながら、みんなが、なが~く自分が楽しめる何かを持つことが、健康の秘訣なんでしょうね。



 大企業の採用の話を聞いてると、人材のダイーバーシテイで多様性を進めて世界のマーケットへの中で、採用したい社員像は姿の良いキュウリ指向のようで、まっ!リスクを取るのは、誰しも大変ですが。

・・・・・・・・・・・
どうやら朝夕はちょっと季節が動いてきたかなと思いたい、厳しい暦の上だけの秋。 
ベランダは、花が小さくなって、もうあかんのつぶやきが聞こえる状態ですが、さざんかや黄色い小花のゴールデングロウは蕾を膨らませつつあります。写真は、今朝のベランダです。












 



1087 「にっこりと やさしさ広がる 心の輪」

2016-08-22 | 2016立秋~
 体温より高い気温が続く戸外を歩いて移動って無理ですと、外回りの営業マンの心のつぶやきが聞こえそうな日々、エアコンの効いたデパートやスタバに避難したくなりますね!
…………
宇多田ヒカルの「花束を君に」とともに高視聴率の朝ドラ「とと姉ちゃん」の小橋家では家訓が額に入っています。

パナソニック(旧松下電器産業)では、松下幸之助さんの時代から、毎朝の始業時に社員が順番に前に出て巻物に書かれた、次のような「わたしたちの遵奉すべき精神」を読んで皆が唱和したあとに、その社員が三分間スピーチをすることが行われているようです。
一、産業報国の精神  一、公明正大の精神  一、和親一致の精神  一、力闘向上の精神  一、礼節謙譲の精神 一、順応同化の精神  一、感謝報恩の精神

 選挙の投票で訪れる小学校では、その学童たちの目標にしているような言葉が大きく掲示されていますが、家族や組織、集まりでは、メンバーが同じ方向に向くための仕掛けがあるとご利益があるんでしょうね。
 それともこれは、皆が協力して農耕をし収穫した稲作文化からで、狩猟文化の欧米の組織ではあまりないのかな??
………
 表題の「にっこりと やさしさ広がる 心の輪」は、ちょっぴり関わりのある施設の中のグループの今年の目標ですが、どんな活動をしているところのものでしょう、お分かりですか?次の五択から~

① 近くの食品スーパー ② 宗教団体の事務所  ③ 文化遺産施設の無料解説 ④ 子供のための博物館 ⑤ 高齢者介護施設 

リオが終わり、2020年東京ですが、そのビジョンは「Discover Tomorrow 未来(あした)をつかもう」とのこと、ビジョンやテーマ、目標つくりは、難しいですね(^_^;).

・・・・
 暑さボケで、何がテーマか良くわからない文章になってしまいました、メンゴ!
 自宅から歩いて行けるので、夕方から出かけた堂島リバーフォーラムのアートアクアリウム展、いろんな金魚が、へ~こんな見せ方ができるんだで楽しめます。








残暑、とっても厳しき時期、自分をいたわりましょう)^o^(



1086 ことしも、Freude!(歓喜!)

2016-08-15 | 2016立秋~
 私のような温泉宿卓球愛好家でなくても、きょう午前中の4時間に及ぶ女子卓球団体戦ですっかり最後のお盆休みのリズムを乱した方は多かったのではと思いますが、錦織さんのテニス銅メダルといい、始めてや、何十年ぶりのオリンピックメダルの報は、すっかり嬉しくなってしまいます。
・・・・・・・・・・・
 幸い抽選に当たり、先週11日から、12月4日(日)の大阪城ホールでのサントリー一万人の第九合唱のレッスンが始まりました。初めての昨年は、歌詞の暗譜で精一杯、やった!の達成感は味わいましたが、今年はシラーの詩を少しは噛みしめながらほんの少し充実感をプラスして年末を迎えたいなと思っています。
次の写真は、レッスンのための三種の神器、頑張りま~~す(^_^)


・・・・・・・・・
 多くの人はお盆休みも終わって、日常に。押忍!元気で~