クリスマスイルミネーションが街を彩るころ、楽しまれていますか?
もう30年ほど前のよなよな、安いスナックで旧い演歌を調子はずれで歌っていたのが、前の職場に通っていた頃いつか会釈するようになり今も居酒屋の付合いが続く方に教えられ「サントリー 一万人の第九合唱」に応募し、大阪城ホールでの佐渡裕さん指揮の本番に臨みました。

声変わりした後は、やたら低音で音域狭く、思春期には気になる女子の前で歌わされる音楽の授業が大嫌いで、その後も合唱、楽器やクラシックには縁遠い生活でした。それが、今頃になって第九合唱に挑戦し、9月から12回のレッスンとCDでの自宅練習に200時間ぐらい費やしても、ドイツ語、暗譜、出ない高音に四苦八苦で、一時は、なんとも無謀なことをしたものだと反省でした。
しかし、先生や経験者の「私は4回目ですが、まだまだです」、「1万人いると口パクでも大丈夫です」に励まされ、昨12月6日の本番では、馬子にも衣装の蝶ネクタイとともに達成感と感動に満ちることが出来ました、Freude!

12月23日のTBS系列のネット、MBS、TBS、HBC、CBC、RKB、TBCで放映されるようです。
参加しての感想
・ 合唱や第九の経験者も多いですが、2割ぐらいは初めての人、おじさん・おばさんも多く、本番には96歳から小学1年生までの北海道から沖縄までの1万人が第九を歌うために集まり来年を約して散っていくという経験はエキサイテイングです。
・ 初めてでも、レッスンは先生のユーモア交じりで、有志の飲み会に参加すると暖かく迎えてもらえ、次第に盛り上がって楽しく本番を迎えます。
・ 全国各地にレッスン会場があります。時間があって、なにかやってみようとお考えの諸兄姉にはお勧めですよ(^_^)。
・・・・・・・・・
ボランテイアで一緒に勉強している、ベトナム籍のZ君は昨日が日本語能力試験。実力を発揮できたかな~。祈、合格!
次の写真は、京都・永観堂。見返り阿弥陀が好きでよく訪れますが、今年は色づくころの冷え込みが足らなかったようです。

もう30年ほど前のよなよな、安いスナックで旧い演歌を調子はずれで歌っていたのが、前の職場に通っていた頃いつか会釈するようになり今も居酒屋の付合いが続く方に教えられ「サントリー 一万人の第九合唱」に応募し、大阪城ホールでの佐渡裕さん指揮の本番に臨みました。

声変わりした後は、やたら低音で音域狭く、思春期には気になる女子の前で歌わされる音楽の授業が大嫌いで、その後も合唱、楽器やクラシックには縁遠い生活でした。それが、今頃になって第九合唱に挑戦し、9月から12回のレッスンとCDでの自宅練習に200時間ぐらい費やしても、ドイツ語、暗譜、出ない高音に四苦八苦で、一時は、なんとも無謀なことをしたものだと反省でした。
しかし、先生や経験者の「私は4回目ですが、まだまだです」、「1万人いると口パクでも大丈夫です」に励まされ、昨12月6日の本番では、馬子にも衣装の蝶ネクタイとともに達成感と感動に満ちることが出来ました、Freude!

12月23日のTBS系列のネット、MBS、TBS、HBC、CBC、RKB、TBCで放映されるようです。
参加しての感想
・ 合唱や第九の経験者も多いですが、2割ぐらいは初めての人、おじさん・おばさんも多く、本番には96歳から小学1年生までの北海道から沖縄までの1万人が第九を歌うために集まり来年を約して散っていくという経験はエキサイテイングです。
・ 初めてでも、レッスンは先生のユーモア交じりで、有志の飲み会に参加すると暖かく迎えてもらえ、次第に盛り上がって楽しく本番を迎えます。
・ 全国各地にレッスン会場があります。時間があって、なにかやってみようとお考えの諸兄姉にはお勧めですよ(^_^)。
・・・・・・・・・
ボランテイアで一緒に勉強している、ベトナム籍のZ君は昨日が日本語能力試験。実力を発揮できたかな~。祈、合格!
次の写真は、京都・永観堂。見返り阿弥陀が好きでよく訪れますが、今年は色づくころの冷え込みが足らなかったようです。

