goo blog サービス終了のお知らせ 

いつか何処かで

今日の散歩道

No.286 おぉ寒 !

2012年01月27日 03時24分47秒 | 日記

1月27日

 

昨日のお葬式は同級生のだんなさん

これまでは同級生の不幸と言えば「親」だったが

いよいよ、わが身になってきたようだ

そう思うと、鏡越しに見る髪が

思ったより薄くなったことに驚く

顔から艶が消えてしまっていて

白髪交じりの髪が、風に乱れた様は

誰が見たって「としょり」だ

 

窓の外は陽射しが明るくて、傍から見ると温かそうなのだが

風は頬を切るように冷たい日だった

なんでも、この冬一番の寒気が来たとのこと

その寒さをおすそ分けのつもりで、再度の「しぶき氷」

あの時、一番の飛沫

 

次は今年最初の磐梯山

「事始」に、何故かUPしそびれたもの

 

2012.1.8 毘沙門沼から

 

 

方言について       

   『としょり』  年寄りがなまったもの 老人のこと  

           活用例 隣の亮ちゃんも としょったなぁ


No.285 しぶき氷

2012年01月24日 16時23分26秒 | 日記

1月24日

しぶき氷探検

 

雪が一休みの今朝は 雲なしの青空

勇んで出かけたが 時遅し

高い山に雲が湧いて 風も出てきた

それでは と、押さえたのがこれ

しぶきの舞い散る様が刻々変わる

風に乗って しぶきが飛んでくる

 

今日は県外から大型バスが来ていた

すっかり有名になったようだ

氷が見世物なので足元が危ないから

最低 長靴は必要だ

できれば滑り止めが欲しい

猪苗代湖の風は 頗る冷たい

早々に切り上げて

温かい回転焼きで一息

 

その帰り道 熱海温泉で

飛び切りのトンカツをご馳走になった

 満腹の腹に振動は厳禁とばかり

工事中の道を迂回してR349の椚山を通ったら

廃校の椚山小学校の入り口に

「田村市立菅谷小学校」

の表示板がたっていた

これは どういうことなのか・・・

目がまた悪くなったのかな

今度通るとき写真に撮っておくべ


No.284 幸せってなんだっけ その2

2012年01月19日 09時51分08秒 | 日記

1月19日

今日も日差しが明るいから、春のようだ

でも、空気は冷たい、頬が切れそうだ

 

3日前の昼下がり宅配が届いた

(向山の生キャラメルとエゴマのジャム)

 

昨年、脚光を浴びた生キャラメルが我が家にも届いた

写真は「ノースミルク」でもう一つ「エゴマ」の生キャラメルと

エゴマのジャムの3点セットになっていて

「エゴマ」の方をまずは試食となった

あの頑張り屋の社長が開発したものだ

涙が出るほど甘かった

あっと言う間にワンパック平らげてしまい

残しておくべきと記念に押えたのが上の写真

今朝、冷蔵庫を覗くと、間違いなく中央に鎮座していた

旨いものがあることの幸せ・・・

何と単純だこと・・・

 

 


No.283 幸せってなんだっけ

2012年01月17日 21時45分58秒 | 日記

1月17日 晴れ

 今日は朝から青空が広がって、冬も一休みか・・・

丁度天気の変わり目のようで、風がおさまり日差しが心地よいけれど、外気温は0度だよ

そんな昼になる頃、久しぶりに助手席に乗かって郡山へ向かう

三春を過ぎると、なんとまあ温かいこと春が来たような感じ・・・

車の中とはいえ、標高200mの差を思い知らされた

 

 法務局へ出かける従兄弟の車に、乗せてもらっての話など詳細に話すつもりはないが

共通の話題といえば、「愚痴」・・・思いは同じ「愚痴」

毎日が日曜日のおじさんが、TVや新聞の出来事をくだらぬそうに持ち出して、口火を切るのだ

新築のマンションで高放射能が出たぞ!浪江の石で基礎打ったのが原因だと・・・

スピーディーのデーターが、日本より先にアメリカに出したんだと!馬鹿か・・・

あれは誰のために作ったんだい ? 

こんな政府や役人では、水戸黄門の悪代官より始末が悪りない

こんなことになんなら、前の方がまだましだったない

おれらわよ、選挙で誰選べばいいんだい?

 

 あれも駄目、これも駄目、書く人なんかいねぇべ ・・・

我名前でも書くか・・・

大人がこれでは子どもに悪りべ、何と教えればいいんだべ・・・

しめしがつかねぇから、大人が駄目だから教育も駄目になんだべ・・・

ってな按配で、会話の先を膨らませると片道30分のドライブはスイスイ

 

 お昼は304Kカロリーの超健康食

ここで二人の意見が合った

なんかものたりねぇな・・・と言えば

これで腹八分目なんだべないと・・・

みんな食い過ぎなんだない、だから頭も可笑しくなってんだべ

あのほれ、ブータンから来た王様

あれは幸せだわな、あぁなればいいな

 

 おじさんは、ぶつぶつとつぶやいた

政治家とか、原発再開とか言うやつは、みんな家族連れて福島にこ

そして、なっぱくって米つくってやってみろ

そしたら、みんな帰ってきていいぞ、安全だぞって言っていいから・・・

それができねぇなら、安全だ! なんて、言うでねぇ

 

・・・幸せって、なんだっけ・・・


No.282 合掌

2012年01月12日 17時47分46秒 | 日記

1月12日

 昨日で大震災から10ヶ月

被災地では寒空の下、それぞれに催しがあったがTV等の報道はない

・・・改めて、手を合わせる・・・

 

 年が明けたら、過去の傷跡に過ぎないものなのか・・・

千年に一度の大惨事とは所詮口先だけか・・・

などと、収縮過程に突入したおじさんの脳では処理不能の案件に

 少々胃が荒れたようで歯茎が腫れてしまった

悪いことは重なるもので、2ヶ月前、歯に穴が開いた時も、それ歯医者!と

決断ができなかったのである

理由は、血液サラサラの薬のことがあり、治療を躊躇した

だが、いよいよ切なくなって、先ほど隣の先生に相談してみた

・・・治療前に薬を止めればいいんだけど、心臓がポックリいくぞい・・・

なんとまぁ、今から死んでられっかい

これからだから・・・と心に秘めて家に戻り、甘酒を一杯

今年は出歩いてやるぞう・・・と、そこへ、おかんがご帰宅

(隣の医院に夫婦でお世話になっています)

因幡の○○さん、田中に来ていんだど!と、言う

なんだい、さっき話して聞かせたべに・・・

15日葬儀、14日お通夜だから13日夜いっきゃいに行ったら・・・と、

やれやれ、まったく聞いていなかったようだ

この人、昨年の夏、旦那がなくなったばかりだ

たしか72・・・

早すぎるよない・・・合掌

 


No.281 事始め

2012年01月08日 20時03分39秒 | 日記

1月8日

天気を見計らって、今年初めての遊山

久しぶりで磐梯山が見たくなったので

圧雪の母成グリーンラインを攻めた

(高速はかなりの混雑の予感がしたので)

気温マイナス2℃

中ノ沢から見上げると、桧原方面は雪模様

それではと国道115号を右へ上りトンネルを抜けて赤湯へ

と言っても、赤湯は冬期間は雪で休業のはずなんだけど

駄目もとでGO!!!

秋にあの稜線を歩いたんですよ(鬼面山)

天気がいよいよ良くなったので、勇んで先に進むと

鷲倉温泉の先が行き止まりだぁ

 

鷲倉温泉の裏山

その代わり普段なら閉鎖の赤湯の道が開いていた

今年は例年に無く雪が少ないそうだ

赤湯好山荘は雪の中

浴槽の窓のつららを眺めながら

今年度最後の客となった

これから長い眠りになると言う

再び土湯トンネルを抜けて会津へ

なんと、ここでCR-Vが亀の子

飛び越えるはずの「吹き溜まり」に捕まった!

スコップが無いので、手で1時間

いよいよ余ってS・O・S

日が暮れて夕日がきれい!

夕暮れ時は 淋しそう

夕焼け雲も 淋しそう

おじさん一人 淋しいね

娘夫婦とじぃちゃんの救援隊が到着したのが4時すぎ

 

 

こうして今年初めての自称「一人撮影会」は

散々たるものとなりました

でも、なんとなく、いい出だしと思えるから不思議だ

今年は明るくいきましょう!

 

腕が痛いんです・・・

久しぶりの 力仕事でした