goo blog サービス終了のお知らせ 

kameじ~ “音楽な日曜日”

Mt.九重の大パノラマ広がる庭にちょっと素敵な野外ステージが…
高原の風に乗せて、音楽な広がりを

清滝、岩ン湯(筋湯)

2010-10-21 00:41:21 | 温泉
いろいろとまとめて久住町側へミニドライブとなった。薫さんの散歩に選んだのがこの清滝。来たことがあると思い込んだまま入り口をいつも通りすぎていた。駐車場から10分かかっていない所に、清楚な良い滝があった。今日は雨雲に包まれ重たい空気の中なのでここの魅力は発揮していないと思うが、でもよい!!入り口には立派なトイレと案内板があるが、どれほどの人が訪れているのだろう。ちょっと裏寂れた感じもなくもない。
実は“大地パル”までの道の確認と時間を計りに来た。11/7(日)にここで演奏の依頼を頂いた。先輩バンドの代理で今年だけの参加なのだが…ここにはよい温泉もあり、2度は来ているのだが道順をメンバーに伝えるには自信がなかった。そしてもう一つ月末の九重山歩の登山口の確認、久しぶりに沢水から山に入ろうと思っているが…来てよかった。全く覚えていないし、工事でかなり変わっているようだ。
ランチはそのまま久住で“BoiBoi"でオムライス&カレーライス。どちらもセットで¥1150、おいしかったが観光地値段にちょっとがっかり(我が家が貧しいだけ?)
そしてもう一つの目的がぐるりと回ってスキー場へ、この冬にスキー場での仕事を頂くための申し込みに。(スキースクールでの末端で少々仕事を頂いていたが、いろいろあって…)
そして本題?筋湯“岩ン湯”昔はよく入っていた、ここと薬師湯は無料で混浴だった。混浴を狙ったのではなく無料を、前職場で温泉ツアーを組み筋湯に来た、その時に“打たせ湯“に案内して自分はここに…その後リニューアルしたことは知っていたが、やっとチャンスが巡ってきて入ることができた。¥300はどうかと思うが十分に良いと思います。ちなみに今は薬師湯とここが日替わりで男女ごとに温泉になっている。これもさみしい。薬師湯はもともと昔の泉元だったのが変わってしまっている。これもさみしい!!

舞子浜温泉(大分市)

2010-10-06 00:01:40 | 温泉
先週の土曜日にヤギ小屋の掃除をした。夏の間夜も外につないだままで過ごしてもらった。日曜は雨になるらしい、このところ気温もやっと下がり始め雨の一日は外ではかわいそうと思いやっと掃除をしたというのが本音。すっかり乾燥したフンを掃除するわけだが、それはそれは小さな虫たちがその下に沢山暮らしていた。その時は何ともなく掃除をし、そのフンを花壇に穴を堀堆肥として埋め込み作業まで済ませた。その夜“畑のコンサート”の演奏が決まっていて、シャワーを浴び肌着を着た時急に、首・腕などに虫さされの様なぶつぶつが一気に現れた。全く気に掛けず、かゆみ止めを塗りながら、演奏をこなし帰ってからもかゆみは気になったが、虫さされだろうと一杯飲みながら、かゆみ止めを塗りつつ過ごした。翌日曜日、朝からどうにもだるく眠い?幸いこの日は雨模様で、机に向いながらの仕事をダラダラとこなし一日を過ごした。かゆみは激しい、胸や腹にまでたくさんあらわれている。首など見えるところは痛々しい。翌月曜日は元気で草刈り作業を一日普通にこなした。もちろん一日痒い。この日の夕方から塗り薬を少し強めのものに変えてみた。
翌朝になると虫さされ状の腫れはかなり落ち着いて薬の効果を実感。起きた時はまるで普通だったのだが、どんどんと体がだるくなり、寒くてしょうがない。結局風邪薬を飲み、一日病人としてすごしてしまった。そして今日、起きた時は元気になったかと思ったがやはりどんどんと元気がなくなってきた。淑子さんは診療所へ行けと言うが、どうもその気にならない。と言ってこのまま病人でいるのも癪で、思い切って整体を受けに行くことにした。整体の力を思い切り信じている。友人の仲尾君(熊本・荒尾)の整体に頼っている。指先で骨のゆがみを確認し、その一つ一つを気功も併用した整体で元に戻してくれる。本当は彼のところへ行きたい。しかしちょっと遠い、こんな時には大分市のはずれの“すがわ整骨院“ここの先生も気功(多分)の力が強く、何も言わなくても弱っている部分を探し出し一瞬にして直してくれる。受けていると摩訶不思議でさっきまでいたかったのが、どうですかと聞かれるまでの一瞬でその痛みが消えている。
おかげで元気になった。
帰りにこの温泉に。このすがわさんに通い始めた時に一度入浴しているが…昔のことで記憶が…悪い印象はないはずだが
もう古い施設だが食事処もあり、近所の方はありがたい温泉では。気持ちよい!大分市の多くあるコーラ温泉系ではないが、弱アルカリだろうか気持ちよい。大分市のはずれでもあり、よほどの温泉ツウでないとわざわざ行かないかもしれないが

野田温泉(玖珠町)

2010-09-28 18:46:53 | 温泉
朝から町の検診に出かけた。この飯田でも毎年実施されるが日程が合わなかったり、忘れたりで役場の近くの保健センターで追加が何日か行われる。車で30分のそこまで受けに行った。昨年は受付終了ぎりぎりを狙っていったが、とても混んでいて時間がかかってしまった。それならばと受付開始30分前に…駐車場は車がいっぱい!!後れを取ったかと思ったが、整理番号は25、受付開始まで30分は待ったがそのあとは順調に流れ10:00前には終了した。このまま帰って遅い朝ごはんを食べてもよいのだが、玖珠のマルショク(九州の地場スーパー)が閉店(9/30)セールをやっている。ここまで下りてきて参加しない手はない。ランチと温泉もセットにして予定を組んだ。お腹がすいているが(朝食抜き 検査の為に)この時間ではまだ店も開いていない。まず閉店セールへ。すでに店の中はひっそりとしている(品物が、人は多かった。おばあちゃんが)店員さんによって空いた棚はどんどんと片付けが進んでいる。衣料品は5-8割引きだが…生鮮品をのぞき全体に2割引き、なかなか手が出ないが、それでも最後には籠いっぱいの買い物をしていた。ここに入っていたテナントはそれぞれ次の店を発表しているが、本体の後には何が来るのか…ちょっとワクワク。これってマルショクさんに失礼?玖珠に大きめなスーパーが4つあり、我が家は比較的近くて買いやすいAコープ。お腹の足しにサンドを買い、温泉へ。実はこれで玖珠町温泉制覇!!というほど浮かれる話ではないが、とりあえずパンフに乗っている温泉に一応すべて入ったことになる。22年かかったことになるのかな?この温泉は比較的新しく、できてすぐに入りに来たが家族と来て(我が家は女性天下)ここは家族湯専門のコイン式温泉だった。私は押し出され近くの¥100露天風呂に一人寂しく行ったものだ。そして再チャレンジの今日、年老いた妻と嬉はずかし家族風呂。¥1000-¥2300(50分)の12か所の部屋から当然¥1000の狭い(安い)部屋を選んで。我が家は二人でしっぽりと入るより大きな風呂に入るのが好きで…特にこの風呂は2人がやっとの岩風呂、しかも大きな岩を使っているので圧迫感も強く、しかも窓側を岩で覆っている。ぬる目の単純泉だが妙に体は温まる(ここだけGood)家族湯ばやりの昨今は週末には超満員なのだろ。我が家は¥200の北園温泉がいいかな。
ランチは“金毘羅うどん”日田の名店(玖珠店)だ。久しぶりに来た。すごくうまいうどんと思っていたが、ちょっとうまいうどんだったかな?ちょっと眼がくらんで『かつ丼セット』を頼んでしまった。カツも人気の店でもある。ちょっと多かった。本当に食べられなくなっている。年ですな~~~~ うどん屋に入れば、やっぱりうどんが食べたいよね。いつもはごぼ天うどん(卵入り)でも必ずあるカツ丼も食べたい。どうしてもかつ丼セットに…ミニうどんセットだといいのだが…ハハハどうでもいい話か。

橋本温泉(湯の平)

2010-09-26 00:25:37 | 温泉
昨日はたき火の会が楽しかった。早起きもし、楽しく遊び・飲んですればやっぱりくたびれる。そんな午後に気が重いが久々(1か月ぶり?)気は重いが来週末は“畑のコンサート”での演奏がある。個人練習もできていないから余計気が…今回は市内での練習なので淑子さん・楓香が街遊びに一緒に出かけた。その帰り当然温泉!!
庄内の焼肉屋併設の温泉によれば超いっぱい。日曜の夕方なのだ。あきらめて、湯の平の新しい立ち寄り湯を目指せば、17:00まで。間に合わず。
体も気持ちも温泉気分目いっぱいなので、近くの橋本温泉へ。ここ湯の平は小さな温泉街ながら、共同浴場が5-6か所あり、石畳とともによい感じだ。その中で最もノーマルぽい入りやすい温泉。昔は湯が熱く勇気が必要だったが、今は浴槽を仕切り入りやすい温度に調整されている。リニューアルもされてGood

かどやRe旅館 (長湯)

2010-09-20 17:23:51 | 温泉
今日までいろいろとハードだった。連休が終わり一区切り。
プチ贅沢(そう呼ぶには寂しすぎ?お食事会でもセットしないといけないか!)長湯温泉まで足を伸ばした。車で20分ほどなのでいつでも行けそうな気がするが、普段は5分で気持ち良い温泉があるとそこまでしか行かない。長湯には御前湯・ラムネ温泉・万象の湯など人気の立ち寄りがあり、こんな日はどこも混雑する。ところが、地元向けの銭湯がいろいろな個性を持って、6か所ある。どれもほぼ¥100.大大のお勧めである。そのジモセンの温泉巡りが済めば、どうしてもすべての温泉制覇と向かってしまう。パンフレットにある25か所のうち今日で20か所目。旅館ばかり残っているので、入浴できる時間などの制限があり、夕方になってから長湯でもと思いたっても入れないことが多い。午後早めに思いつき入浴できた。
Good!!長湯らしいお湯ながら浴槽で43℃と普段使いに気持ち良い温度、浴槽は小さいが通常の立ち寄り客は寄り付きそうもない。日曜日の狙い目だと思う。お湯がやさしく非常に温まる(炭酸成分の効果だという)特質すべきはゆの成分がセッピのようにお湯の表面に壁などから伸びてきている。それがスルリとした肌さわりで、乳白色・肌色で気分もいい。
  かどやRe旅館(0974-75-2143) ¥300 13:00-16:00 御前湯から歩いてもすぐ

先週の長崎フェス(9/12-13)朝日神社秋祭り(役員 9/15-16) 地元運動会(9/19 連休)とイベント事が続き、お疲れモード。その上9/10にはここの私道の管理組合総会があり、まるで馬鹿な話で私がつり上げられた。その怒りのこぶしを握りながら過ごした10日間だった。

平山温泉(佐賀) 井出チャンポン

2010-09-13 00:10:48 | 温泉
長崎観光をぐっと我慢して、ゆっくりと帰路へ…高速は楽だが時間があれば地道を道を探しながら風景や生活の様子などを眺めながら走るドライブが好きだ。と言いながら、今日のポイントはやはり温泉。このエリアは大型の温泉施設が多く、我が家好みのが少ない。そんな中で目につき、ルート的にもちょうどよい。平谷温泉。発見から300年以上、開湯180年ほど歴史ある温泉のようだ。クリアーでよい泉質らしいが、温度がなく沸かし湯となり循環が避けられない。カルキ臭がひどくはないがとても残念。浴槽など大いに気に入りそうなのだが…これも大分という温泉天国に暮らしている贅沢かもね。
井出チャンポン(武雄) ラーメン・チャンポン大好き人間としては…しかもかつ丼もうまいらしい。かつ丼もこれまた大好物。国道沿いのその店は昼時にかかったこともあってか、駐車場は一杯。入り口は行列ができそうな勢いだ。店の勢いはすごい!!スタッフも手際よく客をさばく。周囲はほぼチャンポンを注文している。一応うどん・ラーメン・親子丼などの食堂メニューもあるが、そんなの関係ない!!という感じさえする。我が家はチャンポンとかつ丼。老夫婦とみてかとりわけ容器もすぐに用意される。出来上がりまでも早い!!ボリュームたっぷりのチャンポンは期待感が膨らむ!!ん~~~普通?この店の勢いはどこから来るのだろうか?かつ丼はうまい!!久しぶりにうまいかつ丼を頂いた。私の好みとしてはかつ丼のカツは肉が薄く衣が厚い貧相な姿のものが好きなのだが…最近は出会わない。
後日佐賀の友人の話では昔はうまかった!!何が変わったのかな?と首をかしげていた。しかもまずかったろう?と、のたまった。

3人目の入院

2010-09-09 00:26:43 | 温泉
一人で買い物に出かけ久しぶりに携帯を持った(我が家は夫婦で1台)携帯を持ったといっても、我が家との連絡を取る以外はほとんどなることもない。その携帯を車から降りるときに(我が家で)外に落とした(気がつかなかった)、翌朝気がついた時には何か動物にかまれた跡があった。その時は調子良かったが、電源が入らなくなってしまった。それで入院。今日それを受け取りに行った。このメインの用事より温泉巡りがメイン??

1つ目は 〝上原温泉”(別府の典型的な共同湯)
2つ目が この写真“岡本旅館”(明礬)
  立ち寄り湯の受付が13:00-14:00(平日)のみしかも入浴料¥800
  そのうえ入院の時(前回)冷たくインターフォンで断られた。印象がよくない
  歴史を感じる気分の良い内湯と露天風呂が気持ちよかった。
  我が家だけで来ることはないだろうが、友人は案内したい温泉となった。
  実は20年前に義母と一緒にお泊りした旅館だ。
その後 まつや別館(鉄輪)・浜田温泉(亀川)とまわり、十段となりスタンプラリーも最後のページに入った。

今日のランチ ”海鮮いづつ”魚屋さんがやっている居酒屋さんかな?そのランチの海鮮丼(写真)が注目を浴びている。マグロ丼・りゅうきゅう丼・天丼など定食で¥980 お試しの価値あり。

この夏入院が3つに足りた。(薫さん・車・携帯)我身に降りかからずよかった。

別府温泉道

2010-08-31 00:08:14 | 温泉
温泉道と言うのにはまっている。温泉を巡るスタンプラリーだけの話だが、これが結構楽しい。最近友人2組を巻き込んだ。即はまっていて進めたほうとしては楽しい!!
このラリーの紹介本として“温泉本”が毎年発行される。ラリー参加温泉の紹介はもちろん、別府のミニガイド本としてよくできている。6冊(6年)を見ているとちょっと別府通になった気分もする。どちらかというと高級な別府というより、B級な別府の紹介ということもあり、庶民として親しみが持てる。毎年ラリー参加温泉が少しづつ変わる。増える分は楽しみが増すだけだが、消えてしまうところはなんとしても入りたい。特に変わり種は気になる。その中のお湯の評判の良い焼肉屋さんの温泉・ラーメン屋さんの温泉が消えた。ラーメン店は早めに入り、その温泉小屋が大いに気に入っていた。お湯がよいという評判の焼き肉店はまだ入っていない。焼肉店に通う方ではなく、行けばBeerとセットにできる条件でなどと考えていて実現していなかった。この本についているチケットが8/31までの有効期限。一応この本の有効期限かなとも考え、この2か所に入るべく別府へ出かけた。先週からもくろんでいたのだが、薫さんの入院や淑子さんの腰痛などいろいろ重なってのびのび、ギリギリトなった。
まずはランチにとラーメン店へ…店休日?閉店?どちらとも判断がつかない状態で入れず、次は明礬の13:00~14:00(平日のみ)しか受け付けてくれない、ちょっと高飛車の旅館へ。玄関は開いていたが、インターホン越しに断られここもだめ。前回に続きちょっとついていない別府になった。今年から加わった"ホテル さわやかハートピア明礬”もともと老人施設だったようで(今でも併設)内湯(炭酸水素塩泉)と外の岩風呂(硫黄泉)両方にいれてもらった、¥500。続いて鉄輪の旅館”かんなわ ゆの香”¥500ちょっとおしゃれな風貌だがお風呂はシンプル。買い物など済ませいよいよ焼き肉店に…店のすぐ裏に湯小屋があるが、お湯が沸いている元気を感じない。またも嫌な予感!!丁度店から出てきたおばあちぇんに、温泉に入りたいことを伝えると『今から貯めるから先に食事を』やったね!!気分よく店に入り注文をしながら温泉の話をすれば、お湯が減って今は外部の人は入れないと、あっさりと断られた…早く来なかった我が家が悪いのだが…残念!!焼肉の注文をやめて、温麺を。これがうまい!!とても良いだしで仕上げた温麺だ。別府には冷麺の食文化があるらしい!!
ついていない別府の湯めぐりだった。携帯が壊れ今回別府で修理に出した。これを受け取りにまた別府に行ける!!ウシシ
書き忘れた。今日のランチはラーメン"一所賢明"うまい!!ラーメンとそれにウマから味噌を乗せる2タイプのみ。どちらも食べたが、ウマから味噌はなしで十分にうまい。

(写真は ホテル さわやかハートピア明礬 岩風呂)

七福温泉 宇土の庄(玖珠)

2010-08-26 00:45:18 | 温泉
玖珠町でまだ入っていなかった温泉、その最後。
宇佐方面に向かう国道からわき道に入り、山の奥へ奥へ。もう耶馬渓の奇岩のエリアに入り込んでいる。突然のように広い敷地に、食事処・旅館・温泉・家族湯何棟か…今回時間がなくエリアを探検する余裕がなかったが、紅葉の時期にでも食事もしながら美しい奇岩を眺めゆっくりと温泉につかりに戻ってこよう。
お湯がよい!!モール臭かな?ほのかに広がり、ぬる目の湯はゆったり気分。何より炭酸成分、体にびっしりと細かい泡がつく。この泡がつく感覚は楽しいのだ。手作り感のある浴槽は微妙だが、旅館・食事処 ちょっと気になるところ。
冬にこの温度はきついかな?体験してみないとわからないところだ。それが温泉

これで玖珠の温泉制覇!!と思ったら…野田温泉(家族湯)に家族は入ったが私は入っていなかった。ハハハ 制覇したからと言ってなんということはないのだが… 楽しみが残った

玖珠 シャインホテルくす

2010-08-20 00:24:37 | 温泉
薫さんの顎の腫瘍の再手術。6人の夕食を受けてはいるがぎりぎりの時間までデモと覚悟を決めて出かけた。手術は午後14:00からと決まっている。今回本人はいたって元気なのだが、もう卵大ほどまで膨らんでいる。慣れてきたのか入り口で踏ん張っていたのが最近はそうでもない。今日は先生の奥様がリードを持ってつなぎ換えたら、いかにも嬉しそうに病院の奥へ消えてしまった。きっと散歩にでも行けると勘違いしたのかもしれない。“いいですよ、月曜までお預かりします”とあっけなく終わってしまった。手術に立会または控えていなければと思い込んでいたので…
こんなこともあろうかと温泉セットは持ってきている。玖珠の温泉はあと2か所で一応すべて入ることになる(宿泊しないと入れない温泉は除く)一番の町なかのホテル、どうしても気が進まないので後回しになっていた。しかし屋上展望風呂とある。行くとなれば浮き浮きとしてしまう。屋上に後から露天風呂を造り、また後から周囲を囲ったというイメージだ。玖珠は冬が寒いのでその対策かと思われるが…微妙かな。
単純泉ながらお湯はやさしい肌触りで気持ち良い湯です。裏の駐車場には足湯もあり(\100とこれは微妙ですよね)一度はお試しあれ ¥400