goo blog サービス終了のお知らせ 

kameじ~ “音楽な日曜日”

Mt.九重の大パノラマ広がる庭にちょっと素敵な野外ステージが…
高原の風に乗せて、音楽な広がりを

別府・照湯温泉

2010-08-18 21:32:45 | 温泉
今日で長女が帰る。末娘も福岡の友達のところに行くとのことで、暇に乗じて別府まで二人を送った。くらくらするぐらい暑い、それでも別府の町を観光のお客さんが歩いている、我が家にはできない芸当だ。ランチは流れ川通りの   。¥1000.¥1200.¥1500のランチがおしゃれだ。冷たい桃のスープ(おいしかったよ、作り方がちょっと読めない)たっぷりのサラダ、ミニスイーツと同じセットがつき、それぞれおしゃれだしおいしかった!!
娘2人を早めにおろし、我が家は温泉へ。観海時の旅亭 松葉屋 電話で確認し、受付でも確認してもらい料金を払い、温泉道のスタンプももらい、浴室まで案内されると工事中でどこもは入れないと…結局そのまま入れずに終わった(もちろんお金は返してもらった)この旅館は以前も入りに行ったら、工事中ではいれなかった。(この時は確認せずに行ったが)電話までしてそこまで移動して、支払いもして目の前まで歩いて行ったのに入れませんと門前払いというのは、今思えば間尺に合わない。すべて旅館側にミスばかりではないか!!!!
そのあと、まだスタンプを集めていない家族湯の立ち寄り専門の温泉に向かったが、工事中で休業中。(これは確認しなかった我が家のミス)と、ふられ続けた温泉は5年ぶりの照湯温泉。湯が気持ちよかったですね。1回目より高印象でした。十段目に向けて進んでいます。2回目の名人は今年度中では無理だろうな…

新しい顔?in 飯田高原

2010-08-16 00:32:32 | 温泉
新しい店は早めにチェックしたいという思いは強いのだが、行動は遅いようだ。
帰省中の娘孝行、お盆のピークを乗り切ったご褒美にランチへ
  ichi-roku cafe
エルランチョ(乗馬)をもう少し西(中学側)へいった道路沿い、ちょっと変わった外観の建物が建っていたが、昨年?から時折店としてオープンしていた。なかなかおしゃれな造りで落ち着く雰囲気だ。ただ大人数での利用には不向きかも(我が家は今回6人、これがぎりぎり?)ランチは¥1050 3種類 他スイーツ・coffeeと少なめだが毎日通う店でもないのでいいのかも…がっつりと食べたい人にも向かないかな。おしゃれな気分でどうぞ。
coffeeはとってもおいしかったです。(なぜか福岡に家があり毎週通っているとか…飯田で暮らせばいいのに、大きなお世話か)

  立ち寄り湯 天翔(旅館) ¥500(3歳~¥300)
上の店をさらに中学方面に行った道路沿い。お湯は筌の口温泉風、浴槽・露天風呂ともにこじんまりとまとまっている。混んでいなければ私は好きです。¥300ならほかの方に紹介するけどな…一度はお試しを(我が家は8/15に入りました)

鶴川温泉(玖珠)

2010-07-20 19:01:36 | 温泉
素晴らしい夏の一日でした。下界は暑かったでしょうね。皆さんガンバ
薫さん(我が家の愛犬)の治療で玖珠の病院まで、すでに病院を覚えていて車から降りない、入り口で踏ん張る、診察台に無理やり抱き上げるなどでどうしても私も行かねばんらない。それならばと +温泉計画。特徴の少ない玖珠町にも温泉が結構ある。(割と知られていないと思う)よいお湯が多いし、それぞれ特徴(湯・建物・場所など)がありお湯をめぐるミニ旅も楽しいと思う。ただ玖珠町というのはとても広い町で中心地から遠い温泉が何箇所かある。そんな事情でなかなか行けずにいた温泉のひとつ。鶴川温泉 農家の副業だろうか?といっても、食堂も併設し、家族風呂も一つある温泉。お客さんがわんさかと来る場所ではなさそうだが…お湯がよい!!ぬる目でやさしいぺたっとした感じ、この季節には嬉しい温度だった。冬はちょっと寒いかな?ちゃんと入ってみないとわからないのが温泉ではある。¥250という値段もうれしい。浴室は悪くはないが面白みはない、写真の露天は静かな池のようだが、入ると心地よかった。近ければぜひまた来たい温泉だ。
玖珠には¥100の露天・万年温泉、お湯がよい北園温泉(¥200)、アサダ温泉もお湯がいいぞ!!お勧めしたい。玖珠町の温泉を紹介したパンフレットもあるよ。


別府 湯めぐり

2010-07-13 10:54:21 | 温泉
Liveの後そのまま市内に泊まり。セミダブルだが2人で泊まって4,935、朝食付きです。今回はリニューアルされ明るい部屋になっていました。場所も静かなところです。(県庁の横)インプラッツ城崎 でした。

今日の行動予定は、別府。“別府八湯温泉道”というスタンプラリーに参加していて、それをきっかけにいろいろな湯をめぐっているのです。昨日で九段になりあと15か所入湯すると2度目の名人になれます。名人とは8湯(一段)*11で88湯入ることなのです。2度目の今回は紹介されている施設にとにかく入ってみようというテーマをつけて、主に旅館を回ることになっているのですが、時間の指定が多く朝から回るというわけにはいかない。今日の最初は“寿温泉”(写真)別府市内に点在する共同浴場(ジモセン)の中でもローカル色が濃い好きな温泉のひとつ。大正13年の建物、子宝の湯と呼ばれる名湯なのです。¥100というのもいいでしょう。今回は6年ぶり。
この後は鉄輪・大黒屋(地獄蒸し料理で有名)、天寿荘(住宅地にあった)、旅籠屋 精湶(オシャレでした)の4か所、まだ入れていないところはあと12か所。次いけるのはシーズンが済んだ秋になるだろう。締切はないので自分のペースでぼちぼちと回れるところもいいのだ。
ランチはラーメン“ふらり”おいしかった、お客さんも多かったですね。お腹がいっぱいのときは温泉という気分ではなく、駅そばの老舗の喫茶店”なかむら珈琲店”(しっかりと深みのあるおいしいCoffeでした)そのままふらりと散歩、結構歩いているはずの街中なのに、初めての道にこの写真はたぶんアパートだと思うけど…
ほかにも長屋や路地思わぬ発見にワクワクの散歩となった。別府は昔の大繁栄の素敵な名残や、超レトロな街の姿がいいのです。食べるものも安くておいしいよ。

この流れは?乙丸温泉

2010-07-04 21:12:59 | 温泉
やっと本日の話題を書けると思い始めたのですが…
大分市内のアーケードで“雅楽多”さん(必ず紹介します。いいですよ)のLiveがあるということで、夕方から出かけようと朝になって決めた。今日は孫の楓香がお休みで家にいるので、夕方からお出かけで温泉に入ってご飯を食べてLiveを見ようねと約束をした。(楓香は温泉・外食・Liveどれも大好き)Liveの予定をあらためて確認をしたら、実は昨日だった。淑子さんから話を聞いたときに、日曜の20:00からの商店街Live?とは思ったのだが、そのまま深くは思わず、早々に楓香に話をしてしまったのだ。実はわが子を4人育てて、同じように出かける段になって、どうしても用事が入るなどして実行できなくなり、子供たちにさみしい思いをさせてきた。子供には直前になってお出かけの話はするものと実践してきたが…そこで今夜は夕方から湯布院に出て温泉に入りママと合流して(湯布院で仕事)食事会となったわけだ。温泉もまだ入っていないところと思い、旅館を尋ねたが15分早く断念。そこで写真の駅近くの共同浴場・乙丸温泉に入った。建物はかなり古いが、共同浴場の割に駐車場もしっかりとあり、時間も余裕がある。200(100でもいいとは思う)ともう何度か使わせていただいている。アルカリの湯で気持ちもよい。
本当なら食事をした”na・屋”を書きたかったが…残念。夜は居酒屋メニューなのだが、一人で行ったら…地元の人は来ないわな。無駄使いをしてしまった。

大分市 下郡温泉

2009-03-02 17:55:57 | 温泉
今日は寒い一日だった。と言っても暖かすぎるこの冬の中で感じる程度ではあるが、久しぶりの庭仕事ですっかりと冷えてしまった。こんなときは温泉…と言っても昨日入ってきた温泉。大分市下郡温泉
以前も書いたと思うが、大分市にも温泉がある。隣の別府や人気の湯布院とは比べる事が出来ないが、県庁所在地としてこれだけあれば立派なものだ(鹿児島市がかなりの温泉都市の様だが)ホテルが持っているもの、大きな施設の(今流行の)温泉センター的なものが半分ではあるが、あとの半分は銭湯。ちゃんと番台もあり地元に密着している。ここもまさにそのスタイル。残念ながら建物は味があるとはいえないが、お湯はGood 大分に多い少し黒い色のいわゆるコーラ温泉。小さいながらサウナ室もあり、日曜と言うこともあるのだろう、一緒になった人たちはゆったりと楽しんでいた。決して観光的な温泉ではないが、温泉好きな方は市内の温泉めぐりを是非お勧めしたい。

大分市 あたみ温泉

2008-12-19 18:00:00 | 温泉
温泉大好き人間と言う事はすでに感じていただいていると思うのですが、そんな私が全く縁のなかった九州 しかも大分に暮らせる喜びをまた感じてしまった。昨日のBGNの参加する前に入った温泉。大分駅前のあたみ温泉 V.Good
別府や湯布院、そしてこの周辺の温泉は全国的にも知られるところだと思うが、大分市内がすばらしい天然温泉の宝庫と言う事をご存知だろうか?それも最近になって無理やり?掘り進めている温泉とは一味違い、歴史を感じる温泉が多いのです。観光と結びついたものではなく生活の中に溶け込んできた、そしてそのまま息づいている温泉。この温泉もその代表。駅から1分。まさに昔からの銭湯、番台もありおばちゃん(お姉さま?)もいて…あれ牛乳は売っていなかったな!
泉質はちょっと黒い色をした俗に言うコーラ温泉。少し高めの温度がまた気持ちよい。市内にホテル・スーパー銭湯風なものを含めると30弱あるのかもしれない。まだその何分の一しか入る事が出来ていないが、一つとしてがっかりしたものがない。本物の温泉の宝庫と言えよう。温泉好きは見逃してはいけない!!

中村旅館(長湯温泉) ¥200!!

2008-12-14 18:00:00 | 温泉
大好きな温泉のひとつが長湯温泉。日本一の炭酸泉と言うお札つきの温泉だ。ドイツの何とかという温泉と提携していて、温泉療養の効果が大きいとなっている。(泡のつき方から言えば、近所の第2筌の口温泉・山里の湯 がはるかに体にまとわりついて気持ちよい)
この長湯温泉 大きな専門の温泉施設(御前湯など)もいいが、小さな共同浴場がたくさんある(一般が入れるものが6-7ヵ所?)これが個性があって楽しい。安いしね。旅館に関しては1箇所入っただけで調査が遅れている。今回偶然入った旅館。なんと¥200 旅館で今この値段は貴重だと思う。立ち寄り湯は旅館そのものの宣伝にもなるし、手間がかからずにお金にもなるので旅館でも¥300でいいと思うが、今ほとんどが¥500以上…旅館母屋とは離れた露天だけで特に豪華と言う事はないが、温泉を楽しむのに豪華な作りを必要としない我が家は充分。朝も早くから入れてくれるのでこれも特筆すべき点だと思う。御前湯のすぐ隣にある、次は是非いかがですか?お勧めします。中村旅館(長湯温泉) 

別府 明礬 山田屋旅館

2008-11-25 18:00:00 | 温泉
久しぶりに別府の温泉に出かけた。夜にチェロのコンサートに参加するためなのだが、写真が取れなかったので、紹介は”温泉道”めぐり。最初に尋ねたのがここ。お湯が強いとのうわさでしりごんでいたのだが、見た目は手ごわそうだがすっと入れる温度・第一印象もやさしいお湯という感じだったが、体の心からぽっぽとぬくもり、上がってから皮膚がちょっとぴりぴりする感じもあった。この見た目と小さな浴槽・浴室で、温泉好きにはたまらない一つと言えるだろう。この日は鉄輪と駅裏での3箇所。2度目の6段となった。名人達成まではまだ1年以上かかるだろう。

杖立温泉 吉祥の湯

2007-06-05 21:47:18 | 温泉
Happy Birthday To Kameさん 57歳!!!!
   家族以外は誰も祝ってくれないので やったね!!おめでとう!!!

と話題に関係なく、大山へ梅を買いに行った。有機栽培の完熟の梅なのだ。5年ぐらい同じ農家から分けていただく。完熟したものは痛みやすく店には出にくい。薫り高い梅干になる。そして木の花ガルデンに、何年かぶりになる。気になっていたオーガニックバイキングでランチ。¥1260 100種類のメニューとうたっている。大ご馳走はないのだがどれを食べても旨い。かなり広い店だが常にほぼ満席。大人気だ。食の細い我家はバイキングにはほとんど行かない、元は取れないは、おいしくないはという気分が強い。しかし充分に満足!!メニューが次々に変わり帰るときにも あっ!!あれ食べてない と少し悔しい気分にもなる。

とこの後久しぶりに杖立温泉街の中を通ったら、新しい温泉が…
ひぜんやサンという大きなリゾートホテルが離れた所に作ったようだ。アルカリの優しい湯・露天風呂が5箇所・造り上げた美しい庭とGood。¥800・道路からかなり下っていく・冬は寒そう…皆さんはどう思うだろうか?是非お試しを。家族風呂も¥2000でありましたよ。