goo blog サービス終了のお知らせ 

走る農家。

- りんご農家になるため修行中 - 

ひさびさにラン

2012-09-02 | 走る


土日で富山へ。
海ぞいを朝ランしました。
久々に走ったので足にはキツかったですが、
ココロは気持ち良かったです。

山もいいけど、たまには海もいい。

徒然走

2011-09-28 | 走る
もっと就農に関するを書いてもよいのですが、、。
色々と再度考えさせられるような助言を人から頂いて、私自身いま揺ぐ心の動きなどもあり、その事について書いてもいいのですが、、
どうも上手くまとまらなさそうです。

なので、今朝のランニングの事でも書きます。

今朝は工事中の、おNEWな道路を走ってきました。

日常コースの途中に、交差する道で春からずっと工事している道があります。
砂利の細い農家道だったようなところをちょっと広めの舗装路にし、さらに新しく延長する工事のようです。今も現在進行形で、どこにつながるのかは不明です。

わたしのいつもの道も比較的視界が開けてて、ぐるっと周囲の山々が遠望できるオープンな道なんですが、その新しい工事中の道はわたしの走る道からみると、さらに丘の上へと続く道で、みるからに"もっと"オープン!

というわけで、朝の工事をやってない時間に侵入して走ってきちゃった次第です。

予想どおり眺めはさらに開けて、佐久の街が遠く眼下に広がっていました。
良いお店見つけたんだよ的な、ちょっと良い所知っちゃった嬉しさ。

その後、調子をこいて知らない山間の小道をプチ冒険する(さ迷う)こと1時間弱。ようやく見たことのある道に出てホッとした平日の朝。でした。




去年の夏 やり残した事。

2011-09-18 | 走る
昨年やり残した事を片付けてきました。
来年からは農業がかなり忙しくなると思うので、今年のうちに行っておこうという趣旨。

昨年、富士五湖をそれぞれ一周走って富士五湖制覇する計画を立てていたんです。自己満足のために。
一気に五湖全部走るという100kmぐらいのウルトラレースも存在しますが、
まあ、昨年の計画は1つずつということで。(実力の問題)

山あり湖ありの富士エリアは大好きです。
昨年出た大会は気がつけば全部、富士エリアでした。
6月 忍野トレイルレース(ショート11km)
6月 西湖ロードレース(10km)
10月 富士鳴沢紅葉ロードレース(ハーフ)
11月 河口湖マラソン(フル)

西湖と河口湖はレースで、山中湖はハーフの練習で走りました。
で、精進湖と本栖湖の予定もあったんですが事情があってお流れになっていたんです。


ということで今日。天気はナイスな残暑。

遅起きしてしまったため、走るには暑い真っ昼間のスタートになりました。
12:00 本栖湖駐車場スタート。
湖岸路1周約12kmを走り、13:15に一周着。
車に置いておいたランザックを背負い、本栖湖から精進湖の間にある烏帽子岳・パノラマ台を登る道、パノラマコースへ。
14:00 烏帽子岳 着(死にそうになりながら登った(歩いた))
14:20 パノラマ台 着
14:45 精進湖畔 着(パノラマ台からの下りは気持ち良く走れた。途中、追い越したハイカーが後を追ってしばらく走って来たのはちょっと怖かった)
で、精進湖岸道路約5kmと本栖湖へ戻る国道約4kmを、最後は再度死にそうになりながら走り、
16:00 本栖湖駐車場着。

疲れました~。でも、去年の心残りを今回完了できたので満足・充実です。

五湖を走ってみて…、本栖湖が自分的に一番オススメ。木陰も多くて涼しく、車も少ないので静かなランができますよ。


にほんブログ村 ライフスタイルブログ 新規就農へ
↑ 応援よろしくおねがいします。

お手軽か、そうでは無いか。

2011-09-11 | 走る
久々にトレラン。
地図をみて、前から目をつけていた、お手軽コース。

10時半に家を出発して11時半前に高峰高原車坂峠着。(近っ)
峠には高峰高原ホテルとアサマ2000スキー場があります。
そしてここは浅間山の黒斑コースの登山口でもあります。

『浅間山を背にして』未舗装の林道を進むと、山の湯、高峰温泉。
温泉を抜けて、水ノ塔山の崩壊した山腹を横切る高峰林道を走ります。
ビミョーに続く上りが鈍った体に堪えます。
登山者などとすれ違う中、3人のランナーとすれ違いました。
お揃いのウエアっだから大学生か、ランニングクラブか。
良さげなコースとみれば、皆考えることは一緒です。

息もあがってきた頃に池の平湿原入口着。ここから林道を反れて湿原へ。
湿原には木道も整備されていて、写真目的のハイカー達や、スケッチを楽しむグループも。
木道を走るのはマナー違反なのでそこは歩き、湿原を取り囲む山道へ。
三方ヶ峰、見晴岳の2つのピークを小走りで登り下りしながら一周して林道に戻ります。
そして往路の林道を戻ってゴール。距離ははっきり判りませんが8kmぐらい?

駐車場に戻ってきた時に1人のトレイルランナー発見。
おお、ヒラメ筋の絞まりがハンパない!
と見ていたら、準備を終えたランナーは、
『浅間山方面へ走って』行きました。

そっちはお手軽じゃないよな~。


にほんブログ村 ライフスタイルブログ 新規就農へ
↑ 応援よろしくおねがいします。

ラン 10.5km

2011-02-13 | 走る
秋ケ瀬橋~羽根倉橋の荒川川岸コース。前半に向かい風になるようにコースどり。
風は強いが、遠望できる冬の快晴ランはいい。

羽根倉橋の上で、トラック→パジェロ→乗用車の玉突き事故に遭遇。脇見でもしたのか?

この2日間雪で走れなかったランナー・自転車乗りが、この陽気にさそわれ、いつもより多く走ってました。




にほんブログ村 ライフスタイルブログ 新規就農へ プライオリティは ラン<就農 です。よければ背中押してやってください。

よくあるパターン

2011-02-07 | 走る
ブログタイトルに「走る…」とうたいつつ、2月に入って1度も走ってませんでした。
「俺の方が、走ってる農家だ」と言う方がいるかもしれないので、走ってきました。
といっても義務で走ってるわけではありません。
あくまで、自分のため。好きなときに好きなだけ走るだけです。

なぜ走るようになったかは、次の機会に譲るとして、
今日は東京都民の水瓶、多摩湖を走ってきました。村山貯水池 - Wikipedia

無料駐車場に車を止めてスタートすると、すぐにこんなトレイルが始まります。

やっぱりここは気持ちいいな~と、公園トレイルをしばらく行き堤防を登りきると、そこからオンロード。

西武遊園地の観覧車や、並行して走るレオライナーを見ながら進むこと2km程で西武ドーム、狭山スキー場が現れます。

ここで写真を撮ろうとしたところで「電池を交換してください」のバッテリー切れ。
ついでに、しばらくぶりのランニングに、こちらの息も切れ切れだったので、湖を二分している橋を渡る消極的コースへ変更。。。
コース写真についてはまた次回レポートするということで。

しばらくぶりのランだからまあ足慣らし、と誰にいうわけでもない言い訳を自分につけながら橋を渡りきり、湖岸沿いに蛇行する道をスタート地点に戻るように走ってゴール。半周コース8km。

あいだ空けてしまうとだめだ~。 足裏の調子は…これぐらいなら、大丈夫かな?


にほんブログ村 ライフスタイルブログ 新規就農へ <- -参加中。声援かけてやってください。

彩湖ラン(マイコース2)

2011-01-29 | 走る
埼玉には「サイコ」という人造湖がある。。

カタカナにするとスリラーっぽいですが、漢字にすると「彩湖」。
周囲の土手の上を走るので、全面において空が開けており、気持ちのいいランができます。

今年に入ってからは、ここが一番多く走っているコースです。

かまきり公園の名で親しまれ、多くの親子が集う公園をスタートし、4kmほど土手を行くと目の前に大きく見えてくるのは、、
スカイツリー! だいぶん出来てきましたね。完成後の夜のイルミネーションが楽しみです。


視線を横に移すと、遠くに新宿のビル群。関東平野の「たいら」を感じる瞬間。


このドデカイ水門までくると、彩湖の端になります。


ここから先は湖の端をぐるっと周り、北西方向に向かって走ります。
冬はだいたい冷たい向かい風となり、体温保持のために何が何でも走り続けなければなりません。
歩いても凍死はしないでしょうけど、汗をかいた体にこの寒風は、風邪ぐらいひくでしょう。

工場萌え マニアにはうれしい光景も。


東京外環自動車道の橋が湖にかかっています。

この橋の先からは、道満グリーンパーク・荒川彩湖公園と施設内の湖畔路を走り、一周約9kmでゴール。

この彩湖、実は水中にも遊歩道があり、減水している季節だけ現れます。
今回は水没していましたが、出現している時にここを走ると水面を走っている気分になれます。

今日は一周だけ。まだ足裏が痛い。しばらく休まないと、だめだろうか。

所沢航空公園ラン(マイコース1)

2011-01-26 | 走る
自宅から車で15分にある、所沢航空公園を走ってきました。

距離表示されている使い勝手のいいコースなので、マイコースとして時々走りにきます。

駐車場は2時間まで無料。利用することの多い国道463号線側の駐車場は駐車台数が少なくて、休日などは渋滞も起きていましたが、最近拡張されて倍ぐらいの広さになりました。
手前が拡張された部分ですが、まだ認知されてないのか、奥の旧駐車場に車が集中しています。


コースは脚にやさしいタータン敷とアスファルトが並行しています。一周1950m。あと50m…


コース中2カ所ぐらいある丘のアップダウンが何気に体力を奪う。


木立の中を走ったり、空が大きく開ける丘の間を走ったりと、気持ちのいいポイントが連続します。
この辺りの眺めは N.Y.セントラルバーク のよう。行った事ないですけど。


写真だと人気の無いガランとした感じですが、実際には平日休日問わず、走ってる人や歩いている人が結構います。
皆さん何している人なんでしょうか。自分もか。

今日は軽~く走る日、2周で3.9km。 あしの裏がまだ痛いので。