2008年7月21日 夜
市政60周年を記念して行なわれたサッカー教室
一般受付もありましたが、長男はチームから10名参加できる枠にギリギリで参加
→6年生が優先だったため
どんな選手が来てくれるのか、ワクワク
しながら見に行きました。
何人くらいの子供達が集まっててんやろ・・・300人くらい?
自分の息子を探すのに一苦労
最初は肩書きの付いたおじさんからの、堅苦し~い挨拶
長っ
そしてやっと選手の紹介
・・・来てくれていたのは、
加地選手 橋本選手 山口選手 倉田選手 なかなか豪華なメンバーです
最初はボール
を使って、選手指導のストレッチ。
その後、子供達を4つのグループに分け選手が1名づつ加入しての、ボール取られないドリブル(←分かりにくぅ)などをしていました。
最後は子供達を7人づつにチーム分けし、ミニゲーム。
長男は橋本選手チームで出場
ゲーム開始時、いつもの左サイドに立っておりました。
ゲーム時間も多分5分くらいしかなく、ボールに触れるかな?と思っていましたが、左サイドからの見事な突破
(親ばか)
やるぅ~~
ほんとにあっという間の短い時間でしたが、楽しそうでした
いろんなチームのコーチがスタッフとしてゲームに参加していましたが、邪魔するする
せっかくの機会やねんから、もっと子供達と選手が触れ合えるようにすればいいのになぁ・・・・と話しながら帰途につきました。
・・・・それにしても、加地選手・・・・・・かっこよかったぁ



カテゴリ →「サッカー」から順位確認できます!
市政60周年を記念して行なわれたサッカー教室

一般受付もありましたが、長男はチームから10名参加できる枠にギリギリで参加

どんな選手が来てくれるのか、ワクワク

何人くらいの子供達が集まっててんやろ・・・300人くらい?
自分の息子を探すのに一苦労

最初は肩書きの付いたおじさんからの、堅苦し~い挨拶


そしてやっと選手の紹介

加地選手 橋本選手 山口選手 倉田選手 なかなか豪華なメンバーです

最初はボール

その後、子供達を4つのグループに分け選手が1名づつ加入しての、ボール取られないドリブル(←分かりにくぅ)などをしていました。
最後は子供達を7人づつにチーム分けし、ミニゲーム。
長男は橋本選手チームで出場

ゲーム開始時、いつもの左サイドに立っておりました。



やるぅ~~

ほんとにあっという間の短い時間でしたが、楽しそうでした

いろんなチームのコーチがスタッフとしてゲームに参加していましたが、邪魔するする

せっかくの機会やねんから、もっと子供達と選手が触れ合えるようにすればいいのになぁ・・・・と話しながら帰途につきました。
・・・・それにしても、加地選手・・・・・・かっこよかったぁ




カテゴリ →「サッカー」から順位確認できます!

今回初めてチームTシャツを作りました

それ自体はいいと思う。。。。大会とか行って、お揃いのTシャツ着てるチームとか見ると 「ほ~~~っ」 とか思ってたし。
ただ計画の段階から不安はあった・・・
デザインとか色とか、意見を聞き始めると決まらない

昨日長男が持って帰った現物

100歩譲ってベースの色は仕方ないにしても、文字がピンクってどうなん?

それでも長男は嬉しそう


早速日曜日の試合

どんな風景だか、楽しみなような、不安なような・・・・


カテゴリ →「サッカー」から順位確認できます!