ファミコンかたろぐ

ファミコンソフトのオンラインカタログ・全タイトル制覇(を目指します)!

ポパイ

1983-07-15 | 1983年
ポパイ
任天堂
1983.7.15発売
4500円





ファミコン初のキャラゲー。パワーアップアイテムで立場が逆転する王道システム。ドットイートタイプの発展型。


■以下、ファミれびゅ★からの転載です。

「ポパイ」はファミコン初期に発売されたアクションゲームです。もともとはアーケード版からの移植なんですね。

ポパイを操作して、敵役ブルートの攻撃をかわしながら、恋人オリーブの投げるハートをすべて取ると、ステージクリアとなります。

全3ステージで、1面ではオリーブが投げてくるのはハートでしたが、2面では音符、3面は「H」「E」「L」「P」の4文字のアルファベットとなっていました。
3面までクリアすると、難易度が上がってまた1面からのループとなります。

ブルートからは基本的に逃げないといけないのですが、ステージ内にある「ホウレン草」を食べるとポパイはパワーアップして、ブルートを体当たりで倒せるようになります。
そのあたりは、ポパイの設定が上手く生かされているなと思いますね。

当時の任天堂のアクション作品は、シンプルなルール・システムでありながらも、ついつい熱中してしまう点、とても好感を持っています。本作もそんなゲームの中の1本でした。

ドンキーコングJR.

1983-07-15 | 1983年
ドンキーコングJR.
任天堂
1983.7.15発売
4500円





悪役マリオが君臨。アクションゲームとしての出来は良い。今でも気楽に楽しめるのは良作たる所以。


■以下、ファミれびゅ★からの転載です。

「ドンキーコングJr」も前作と同様、アーケード版からの移植作です。
マリオによって捕らえられたドンキーコングを、息子(Jr)が救出に向かうということで、マリオが悪役という点では極めてレアな設定でした。

全4面で構成されており、1~3面までは画面上部のマリオがいる場所までたどり着くとクリア、4面は何個か配置されている鍵を全て押し上げて檻を解錠するとコング救出となり、また1面に戻ってループとなります。

前作はジャンプが中心でしたが、本作はツルを昇り降りするアクションが特徴です。
片手にツルを1本づつ持つと昇るスピードが早くなり、1本のツルを両手で持つと逆に降りるのが早くなるというのがポイントでした。
まあ、それをフルに活用しなくてもクリアできたりしてしまいますが...

アクションゲーム、中でもジャンプ系が特に苦手な私にとっては、前作に比べると随分スムーズに進むことができたので、本作には良好なイメージを持っています。
今プレイしても結構面白いですね。

ドンキーコング

1983-07-15 | 1983年
ドンキーコング
任天堂
1983.7.15発売
4500円





記念すべきファミコン第1期タイトル。ゲームウォッチのようなシンプルさが味わい深いアクションゲーム。アーケード版では4ステージあったが、ファミコン版は3ステージになっていた。
今ではマリオもコングも任天堂の看板キャラクターになった。


■以下、ファミれびゅ★からの転載です。

もともとはアーケード用に開発されたゲームで、ゲームウオッチに移植された後に、ファミコン用ソフトとしても移植されました。

「ドンキーコングJr」「ポパイ」とともに、ファミコン本体と同時に発売されたソフトの一つですね。

任天堂の代表的な、そして国民的なゲームキャラクターとなったマリオが最初に登場したゲームということです。そのマリオを操作して、ドンキーコングが転がしたり放り投げてくる樽を避けながら、さらわれた恋人のレディーを助けるのが目的です。

私はアーケード版をプレイしたことがないのですが、ファミコン版は容量の都合で、アーケード版の2面に相当する面がなくなっているようですね。

当時、まだ自分の家にファミコンがなかった頃、友人の家で私が初めてプレイさせてもらったファミコンのゲームでしたので、けっこう印象には残っています。

結局、ファミコンを購入した後も本作を買うことはなく、友の家で遊ばせてもらうか、借りて遊ぶかのどちらかでしたが。