goo blog サービス終了のお知らせ 

ネタ帳~!

30代独身OLは何が好き?

プロポーズ

2009年07月03日 | Weblog
されました。

お相手はこちら↓↓



ママから顔出しOKをもらったので掲載!
週末に遊んでもらった王子たち。
何と私と結婚してくれるらしい。しかも兄弟二人とも!!

晩御飯の時には美味しい手料理でおもてなし、グラスにシャンパンが注がれ
この王子たちに「Kちゃんかわいいから好き♪」とコクられ
一瞬ホストクラブかと思いました(笑)

かわいいでしょ。
大きくなったでしょ。

お兄ちゃんはまだ幼稚園なのに漢字もかけるし割り算もできるんだよ~
しかし次男・次女はなぜこうして写真でもふざけるんだろうね(笑)
かわいい顔もご披露↓



ピカチュウは今でも子供に絶大な人気があるらしい。
次はピカチュウグッズ持って遊びに行こう。
・・・やっぱりホストクラブか?すっかり貢ぎモードに突入(笑)



子育て~

2009年07月01日 | Weblog
週末は友達の家に泊まりに行ってました。
4歳と6歳の王子二人に遊んでもらい、楽しいひとときでした♪

何となく見出した子供の考動の原則?

-------------------------------
★発見その①:子供は競争好き
-------------------------------
いっぱいおもちゃで遊んでいざ片付けとなると子供はテンションが下がるもの。
「は~い、お片づけして~」と言っても乗り気ではないが
「誰が一番早くお片づけできるか競争しよう!」「よ~い、ドン!」と
言うとめちゃめちゃ躍起になってお片づけをしてくれる。
そして「僕の方がこんなにきれいに出来たよ!」と自慢げに報告。
「え~すごいじゃ~ん!」というと更に上手にできちゃう。
「○分までに片付けられるかな?」という数値目標も効果的!!
いやー、競争、数値目標、認知・・・部下育成と全く一緒ですな(笑)

---------------------------------
★発見その②:悔しい時に人は育つ
---------------------------------
兄弟で競争をすると絶対にやはりお兄ちゃんの勝率が俄然高い。
そんな時、弟は悔しい思いをしながらもどうしたらお兄ちゃんに勝てるのか
めちゃめちゃ観察をして真似をしようとする。
この観察力が洞察力になり、次男・次女は「したたか」と大人になったら
言われちゃうのだろうか(笑)
悔しい思いってきっと人間の成長のドライバなんだよね。

-------------------------------------------------
★発見その③:「できないと言えない」を利用する
-------------------------------------------------
「これできるかな?」と聞くと子供って大概「できるよ!」と言いますよね。
実際に出来ないことでもきっと「できる!!」って言いたいんだろうね。
そして言った手前、子供なりにもプライドがあるので
やったことがなくてもそこにまずは挑戦する。
疑問系&相談系で質問をすることで子供の背中を押すことって
あるんじゃないかな~

-----------------------------
★発見その④:私の成長(笑)
-----------------------------
子供と工作をしていた時にきっと今までの自分だったら
完成品をきれいに作ることに拘って部品を私がきれいに揃えちゃったり、
プロセスで手を出して、美しい作品を作ることに重きを置いていたと思いますが
意外にも?週末の私は全て子供に任せて多少へんてこりんであろうが、
全てを子供に委ねました。
きっと途中で「ダメ!」とか「貸して!」とか言って取り上げちゃうと
最後まで頑張って作ってくれなかったんだろうなと。
で、見てると回数を重ねるごとに上手になっていくんですよね。

まさに仕事と一緒!
昔はプロセスもアウトプットも全て自分色じゃないと嫌だったけど、
自分もマイクロマネジメントを受ける立場になって窮屈なことに
気付いて卒業しました。ちゃんと卒業できていたんだと実感。



一緒に遊んでいる中で「いやー、しかし子供ってすごいね~」
と感じるとともに「人を育てる」という視点で子育てもマネジメントも
一緒だと感じました。(かたい?笑)
世の中のお母さんたちってやっぱりすごいね~。
子供と接することで毎日育成の勉強してるんだもんね。
やっぱり子育てしながら仕事が出来る環境が作れたら日本のGDP上がるかもね(笑)

はい、あとは自分も産んでママになることです。
はい、はい。




陳家私菜(五反田)

2009年06月21日 | Weblog
久々に中華でも食べようか!と「陳家私菜」に行ってきました。
こちらのお店、五反田から5分ほど、目立たない裏路地にあるのですが
「東京Vシュラン」やメディアでよく取り上げられるらしく有名なお店のようです。

メニューの一番最初に「一番が石焼麻婆豆腐、二位が棒餃子・・・」と
人気ランキング別メニューがあるのですが、ベタにもその順位順に
頼んじゃいました(笑)

マーボーちゃんは私には激辛でご飯なしでは食べられませんが
一番人気とあって山椒の薫り高く美味しかったです。
あまり品数は食べられなかったけどお手軽な値段で美味しい中華が
食べられるのでおススメです。
お店はザ・中華屋という雰囲気ですけどね。

花畑牧場カフェ(青山)

2009年06月21日 | Weblog
先週、後輩と一緒に青山で勉強会に参加した後で行ってきました。
青学と渋谷の間の246沿いに何とも浮いているピンクの壁、ピンクのユニフォームをきた店員さんが呼び込みをやっているお店がありまして・・・
花畑牧場カフェ」でした。

お店ではあの入手困難と言われていた生キャラメルが棚にびっしりと積まれており、正直驚きました。
これじゃー購買意欲なくなっちゃうよ~、義剛~(笑)
「手に入らない」がブランディングの要だったのにね~。

お店では生キャラメルソースがかかったアイスなどが食せますが
ワンカップ480円。うーん、一度食べたらもういいかな~。

生キャラメル、もう札幌では簡単に手に入るのかな?
もし手に入らないようなら東京から大量にお送りしますのでご用命ください(笑)

現地に行かないと買えないお土産って減ったね。
全国展開で売上げを伸ばしたいのも分かるけど
「そこでしか手に入らない」という価値を大切にして欲しいね。
柳月、六花亭のポリシー、好きです!

ちなみに柳月は最近よく売れている「日本でいちばん大切にしたい会社 」にも
取り上げられて紹介されていますね。
柳月のページだけ立ち読みしたけど、うるっと来たね。
会社のポリシーを貫く姿勢、いいですね。
来年の節分には三方六を恵方巻きにしよう。



カツマー

2009年06月21日 | Weblog
今日は勝間和代さんの講演を聴いてきました。
男女共同参画週間記念フォーラムというのが三田で開催されており、
その開会式兼基調講演で予約不要、無料。

テーマは「生きる力・私流」。
勝間さんって実はテレビのコメンテーターの姿しか知らず、
本やブログは読んだことがなかったのですが今日の講演は
なかなか面白かったです。

彼女は7つのポイントを上げているわけですが、中でも面白かったのは
1つ目に紹介された「三毒を追放する」という考え。
三毒とは「妬み」「怒り」「愚痴」。
これをしても基本的な問題解決にはならないため、全く意味がない。
その気持ちが起きた時には問題解決に気持ちを切り替えよ、とのこと。
勝間さんはこれを紙に打ち出して目に付くところに貼り、実践。
それでタバコとお酒を断つことが出来たとか。
毒を毒で制していた毎日から抜け出し、結果12キロのダイエットに繋がったそうな!!
お酒とタバコがやめられない方、ぜひ実践を(笑)

あとは
②投資と消費の区別
→自分への投資には積極的に・ダイナミックに。消費(流行りものの購入など)
 にはとことんケチに。
 時間も先に投資の時間を決め、残りを消費の時間に回せと。

③自分をGoogle化する
→ITや他人の力を借りながら一定のロジックに落とし、仕組み化することを
 示しているそう。頑張らないと出来ないものは続かないため、
 頑張らなくても続く「仕組み化」を考えよ。
 (これは以前、リコーさんが環境経営に対する考えとして、利益に繋がらない
 ビジネスは長続きしないので、環境活動にも利益を生み出す仕組みを生み出す
 ことが大事と言っていましたな)


④上手にわがままになる
→全てをYESで言われるがままだとストレスが溜まるだけ。
 状況を変えるには自分のリクエストを相手に伝えることが大事。

⑤Giveの5乗を実行する
→見返りがなくても人脈と情報に投資をするといつかリターンがある

⑥心と体の体力をつける
→厳しい環境に身を置き、忍耐を味わうことで心の体力が付く

⑦セレンディピティを待つ
→人生の偶発を楽しみ、感謝をする。そしてその掴んだ偶発に対し
 最大限の努力をし、偶然を必然に変える。

さてどうでしょう?参考になりましたか??
このフォーラム、仕事で知り合った同じ歳の人から紹介され参加したのですが
実は彼が実行委員長をやっていました。
ナナサン世代も頑張っているじゃありませんか(笑)

フォーラムの後、三田をウロウロしていたら偶然彼に会い、
三田で振り返りを兼ねて飲んでいると言うので飛び入り参戦してきました。
これもきっと「セレンディピティ」なので(笑)
今回の振り返りを次の開催に繋げ、更に次回は盛り上げて欲しいな。
頑張れ!

なもバー(銀座)

2009年06月18日 | Weblog
銀座というよりも新橋かな?新橋の交差点すぐそばにあるお店、「なもバー」。
良心的なお値段で名古屋料理が食せます。
お店の雰囲気も良く、落ち着いた感じでいい感じです。

こちらのお店、私が退職する時に愛知出身の後輩が食事会でセッティング
してくれた思い出の店でもあります。
(第何回目の送別会かは覚えていませんが・笑)

味に五月蝿い、いや食に精通している顧問も旨い!とひつまぶしを
モリモリ食べていたので味は間違いないでしょう!
個室を使ったことはありませんが、比較的年齢層高めの客層なので
カジュアルな接待でも使えると思いますよん♪


ハゲタカ(映画)

2009年06月18日 | Weblog
先週、ハゲタカ見てきましたー

ドラマに出ていたキャストたちの4年後という想定&昨今の経済情勢を
反映したストーリーとなっていてとても面白かったです。
やはり映画でも鷲津さんはドラマ同様、クールな言動と熱く秘めた想いを
併せ持ち、最後は鷲津さんにまた会いたくなる終わり方でした。
お金や数字に踊らされることは多いけど、仕事で大事なことって
忘れちゃーいけないね。

ハゲタカファンの皆様、ぜひご覧ください!

ちなみに六本木ヒルズの映画館で見てきましたが
映画にアメリカの「スタンリー・ブラザーズ」という証券会社が登場します。
ちょっと絵的にリアルでした(笑)

ROCK会

2009年06月08日 | Weblog
この記事は「くろやぎ」さんにお届けします(笑)

5日の夜、ノリちゃん上陸に伴い、ROCK会が開催されました!
私は一軒お座敷に出てから参戦となったため、22時過ぎにギロッポン到着、
バウハウスからの合流となりましたが、
皆さんは定番の天下一で豪華絢爛中華料理をたらふく食べ、
ニンニク臭を撒き散らしながらINしたようです。

金曜日とあってか「くろやぎ送別ナイト」の時よりもかなりの賑わいで
立ち見も出ていましたよ。
曲もROCKに疎い私にも分かるようなメジャーな曲が多かったです!
&「前回聴いた曲」というのが分かるようになってきたので
私が成長しているのかも知れません(笑)

次回くろやぎ凱旋帰国の際にもきっと開催されることと思いますので
その時はまたご一緒しましょー
金曜日にアポか会議を入れれるよう頑張って!!

>福岡のおねえたま
またゆっくり来て下さいね~
次回は朝まで遊べる体力温存して来て下さい!

Lobby Lounge and Bar(丸の内)

2009年06月08日 | Weblog
MUYで食事を済ませた後、もう一軒!ということで行ったのが
フォーシーズンズのバー、「Lobby Lounge and Bar」。
名前の通り、禁煙の人はラウンジで喫煙者はカウンター&ソファーのある
バー空間でお酒が飲めます。
どちらもそれほど広い空間ではないので、軽く一杯という時の利用が良さそうです。
美味しいドライフルーツとともにどうぞ。

客層はビジネスマン、外国人の方が多く、意外ににぎやかでした。
タバコは吸わなくてもバースペースの利用をお勧めします。

なんとラウンジのソファーで大荷物を抱えた中年のおじさんと
彼女?仕事仲間?の女性がガン寝していて興ざめでした(涙)
始発まであのソファーで粘るのだろうか。
ホテルの方も対応に困るでしょうな・・・。
見た目で判断するのは良くありませんが、フォーシーズンズを定宿に
しているような感じには見えなかったけど。。。
ちょっと残念。

BAR de ESPANA MUY(丸の内)

2009年06月08日 | Weblog
久しぶりに丸の内で食事をしてきました。
行ったお店は「BAR de ESPANA MUY(ムイ)」。
TOKIAの2階あるスペイン料理のお店です。

ずらりと並ぶカウンターはキッチンと面していて
イケメンの店員さんを眺めながら食事が出来ます(笑)
この界隈のお店なら、重要な選考基準かもしれませんね(笑)

2人で行ったので私たちはカウンターでしたが個室もあるようで
価格帯も比較的良心的なので普段使いにおススメです。
ワインを飲んだので一人7,000円ほどでしたが、
ワインがなければ5,000円もかからないで済んじゃいますよ。

スペイン料理って庶民的なものが多いからか、近くにあると
ちょっと食べたい時に便利ですよね。
TOKIAはちょっと離れているからか空いてました。
ご近所の企業が元気ないから??
国際フォーラムでイベントの時ってランチとかはなぜか有楽町に
行ってしまうけどTOKIAで食事も一つの手だね♪