瓦山瓦版

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

瓦山瓦版🟢No.58🟢2016.7.1版

2024-02-18 22:31:00 | 日記
  空豆の呼び名 アレコレ  
 🟢空豆 の旬
 実が天に向うからと
  空の字が使われる

  貝原益軒 の
 大和本草 にある
別名 🟢蚕豆〈そらまめ〉
 蚕の字を使うのは
  さやの形が蚕に似ている
蚕が繭になる時期に
 美味しくなるから とか

 また 🟢於多福豆 は
豆の形が おたふく の
  顔に似てるから
🟢一寸豆 は豆が一寸
🟢唐豆 は唐から伝わった
🟢刀豆〈たちまめ〉 は
  さやの形が刀の形に似てるから
   等々 まだまだ・・・

 ひとつの事象に対して
日本の言葉の呼び名が
豊富なことは世界でも
  突出している

 日本人の豊かな想像力
繊細な感性を誇らしく思ふ

🟢春の使者・四・生若布🟢2024.2.5

2024-02-18 10:43:00 | 日記
 生の若布が店頭に並ぶ
春の訪れを感じる

  黒黒と艶めいている
 熱湯に さっと潜らせる
その瞬間 鍋の中で
鮮やかな 翡翠色に変わる

  湯気が立ちのぼり
 スマホでの撮影は断念
冷水にとって 器に盛る
  なんといっても
おろし生姜との相性が
   抜群
  味の春の使者である


 生若布 固い茎は 
  油揚や糸蒟蒻などと
   煮付けにして


 シャキシャキ

瓦山瓦版🟢No.57🟢2016.6.1版

2024-02-18 09:10:00 | 日記
 五月の休日を選んで
ほとんどの田に
  早苗が植えられた

 燕が軒先を借りて
  子育てに余念がない
親鳥ほど 体の大きくなった
 雀の幼鳥に 親鳥は
餌を運び せっせと食べさせる

 六月 水無月
無 はないの意ではなく
の とのこと
 水の月
  田植えが済んで
田ごとに 水を張る
 水張りの月

  繰り返される
日本の里山の風景
 尽きることが
     無い様に