6月8日(金)に市総体が開幕します
今日は6校時に全校生徒が体育館に集合し
市総体の壮行式を行いました
総合文化部の部長より激励の言葉を送った後
各部の部長より決意表明がありました
最後は校歌を歌い川尻中の一員として
市総体に向けてがんばるぞと思いを込めました
今年の総合開会式に参加するのは陸上部と吹奏楽部
団長は田先生です
残り3日!
ラストスパートだ!!
【各種目の会場および対戦相手等の資料】
今日は6校時に全校生徒が体育館に集合し
市総体の壮行式を行いました
総合文化部の部長より激励の言葉を送った後
各部の部長より決意表明がありました
最後は校歌を歌い川尻中の一員として
市総体に向けてがんばるぞと思いを込めました
今年の総合開会式に参加するのは陸上部と吹奏楽部
団長は田先生です
残り3日!
ラストスパートだ!!
【各種目の会場および対戦相手等の資料】
毎年6月末に行われる
七浦海岸清掃活動
今年も1年生が総合的な学習の一環として体験します
事前学習として
環境について考えるきっかけにということで
「環境戦隊サスティナー」というすごろくを使って
学習しました
突如出現した環境破壊怪獣オンダン・カーンを倒すという設定で
サイコロを回しながら環境について
様々な角度から学習することができましたね

七浦海岸清掃活動
今年も1年生が総合的な学習の一環として体験します
事前学習として
環境について考えるきっかけにということで
「環境戦隊サスティナー」というすごろくを使って
学習しました
突如出現した環境破壊怪獣オンダン・カーンを倒すという設定で
サイコロを回しながら環境について
様々な角度から学習することができましたね

5月29日(火)
川尻小学校の全校朝会に
生徒会執行部2名と8年生(中2)4名が
ボランティア活動経験者代表として
川尻中学校でのボランティア活動を紹介しました
自作のパワーポイントを使って
これまでの代表的な地域ボランティア活動を紹介し
自分たちが参加しての感想や,地域の方々からの感謝の言葉を紹介しました
特に歓声が上がったのは
「手作りカレンダー」配布活動のために
1人が描いた水墨画の枚数を当てるクイズ
正解が1人30枚を描いたとわかったとき
会場から驚きの声が漏れました
最後に4月に実施した小中合同で参加した野呂山山開準備へのボランティアのように
これからも機会があれば
中学生と一緒にボランティア活動に参加しようと呼びかけをして
終わりました
川尻小学校の全校朝会に
生徒会執行部2名と8年生(中2)4名が
ボランティア活動経験者代表として
川尻中学校でのボランティア活動を紹介しました
自作のパワーポイントを使って
これまでの代表的な地域ボランティア活動を紹介し
自分たちが参加しての感想や,地域の方々からの感謝の言葉を紹介しました
特に歓声が上がったのは
「手作りカレンダー」配布活動のために
1人が描いた水墨画の枚数を当てるクイズ
正解が1人30枚を描いたとわかったとき
会場から驚きの声が漏れました
最後に4月に実施した小中合同で参加した野呂山山開準備へのボランティアのように
これからも機会があれば
中学生と一緒にボランティア活動に参加しようと呼びかけをして
終わりました
1学期中間試験が行われました
国・社・数・理・英の5教科で実施されました
1年生にとっては初めてのテスト
不安や緊張でいっぱいのテストだったことと思います
写真は1年生の英語のテストの様子
担当の平木先生が
生の声でリスニングテストをしているところです
1年生英語の1学期中間試験といえば
100点が狙える最初で最後のチャンス!!
ちなみに100点は学年で3人いたとか・・・
これからもがんばっていきましょう
国・社・数・理・英の5教科で実施されました
1年生にとっては初めてのテスト
不安や緊張でいっぱいのテストだったことと思います
写真は1年生の英語のテストの様子
担当の平木先生が
生の声でリスニングテストをしているところです
1年生英語の1学期中間試験といえば
100点が狙える最初で最後のチャンス!!
ちなみに100点は学年で3人いたとか・・・
これからもがんばっていきましょう
第66回体育大会が無事に終わりました
今年も開会式でくす玉が登場!
文化図書委員が各クラスの意気込みや目標を書き
整備委員が垂れ幕を取り付けを完成させました
生徒会長のあいさつのなかで
それぞれのクラスの意気込みが紹介されながら
くす玉が割れた瞬間・・・
「がんばろう!」という気持ちになったのではないでしょうか
今年から始まった縦割り対抗では
A組が勝利
新たな伝統が始まりましたね
みなさんお疲れ様でした!!
今年も開会式でくす玉が登場!
文化図書委員が各クラスの意気込みや目標を書き
整備委員が垂れ幕を取り付けを完成させました
生徒会長のあいさつのなかで
それぞれのクラスの意気込みが紹介されながら
くす玉が割れた瞬間・・・
「がんばろう!」という気持ちになったのではないでしょうか
今年から始まった縦割り対抗では
A組が勝利
新たな伝統が始まりましたね
みなさんお疲れ様でした!!
今年の体育大会のテーマは
A Winner never quits!
~負けられない闘いがここにある~
です
写真は選手名簿の表紙です
デザインは3Bの諏訪田さんが作成しました
勢いのあるとてもかっこいい表紙ですね
今日の4校時の3年生の学年練習は
とても声が出ていました
1・2年生も3年生に追いつけ追い越せで
盛り上げていきましょう
A Winner never quits!
~負けられない闘いがここにある~
です
写真は選手名簿の表紙です
デザインは3Bの諏訪田さんが作成しました
勢いのあるとてもかっこいい表紙ですね
今日の4校時の3年生の学年練習は
とても声が出ていました
1・2年生も3年生に追いつけ追い越せで
盛り上げていきましょう
1年生では
家庭訪問期間中の一週間に
午後の部活がなかったため
1日最低70分を目標に
家庭学習に取り組みました
写真のような冊子を作成し
一日1ページ取り組んで提出をしました
そして
GWの最中には第2弾を実施しました
休みの日もつかって
家庭学習の習慣がつき
学習内容の工夫もみられ
とても有意義な取り組みだったと思います
さあ中間試験まで2週間を切っていますよ
家庭訪問期間中の一週間に
午後の部活がなかったため
1日最低70分を目標に
家庭学習に取り組みました
写真のような冊子を作成し
一日1ページ取り組んで提出をしました
そして
GWの最中には第2弾を実施しました
休みの日もつかって
家庭学習の習慣がつき
学習内容の工夫もみられ
とても有意義な取り組みだったと思います
さあ中間試験まで2週間を切っていますよ
川尻中学校では
小学校で作った給食を運んでもらっています
しかし・・・
今日のように小学校が遠足の場合や
中学校が土日に行事をする場合
給食ができないので
業者弁当になります
その時には
マイはしと水筒をお忘れなく!!
小学校で作った給食を運んでもらっています
しかし・・・
今日のように小学校が遠足の場合や
中学校が土日に行事をする場合
給食ができないので
業者弁当になります
その時には
マイはしと水筒をお忘れなく!!