goo blog サービス終了のお知らせ 

呉市立川尻中学校ブログ

呉市立川尻中学校を世界一素敵な中学校にしたいと願うブログです

生徒の名前を呼ぶ写真屋さん

2012年06月06日 | 日記
3年生が卒業アルバム用の集合写真を
中庭で撮影しました
個人写真の撮影も終了しており
まだまだ気が早いですが
卒業に向けて
一日ずつ近づいているんだなと
感じさせられました
今年も写真を撮りに来られる福井さん
いつもこだわりのあるところが良い感じです
そして
「はい、○○くん~」
「○○さん、もうちょっと左に寄って~」と
生徒の名前を覚えておられるところも
地域の写真館の方だなあ・・・と
温かみを感じます
これからもよろしくお願いいたします

教育実習スタート

2012年06月05日 | 日記
教育実習が始まりました
今年度は英語科の旨行先生が3週間の実習をされます
中学時代は剣道部でがんばっておられたそうです
剣道部は今はありませんが
市総体前ということで
期間限定で練習をしており
旨行先生も熱く指導されていました

また6月4・5日の2日間で
広島文化学園大学の2人の学生が
地域保健実習を体験されました
お疲れ様でした

市総体壮行式

2012年06月04日 | 日記
6月8日(金)に市総体が開幕します
今日は6校時に全校生徒が体育館に集合し
市総体の壮行式を行いました
総合文化部の部長より激励の言葉を送った後
各部の部長より決意表明がありました
最後は校歌を歌い川尻中の一員として
市総体に向けてがんばるぞと思いを込めました
今年の総合開会式に参加するのは陸上部と吹奏楽部
団長は田先生です
残り3日!
ラストスパートだ!!

【各種目の会場および対戦相手等の資料】 

環境戦隊サスティナー

2012年06月01日 | 日記
毎年6月末に行われる
七浦海岸清掃活動
今年も1年生が総合的な学習の一環として体験します
事前学習として
環境について考えるきっかけにということで
「環境戦隊サスティナー」というすごろくを使って
学習しました
突如出現した環境破壊怪獣オンダン・カーンを倒すという設定で
サイコロを回しながら環境について
様々な角度から学習することができましたね

川尻小の全校朝会へ

2012年05月29日 | 日記
5月29日(火)
川尻小学校の全校朝会に
生徒会執行部2名と8年生(中2)4名が
ボランティア活動経験者代表として
川尻中学校でのボランティア活動を紹介しました
自作のパワーポイントを使って
これまでの代表的な地域ボランティア活動を紹介し
自分たちが参加しての感想や,地域の方々からの感謝の言葉を紹介しました
特に歓声が上がったのは
「手作りカレンダー」配布活動のために
1人が描いた水墨画の枚数を当てるクイズ
正解が1人30枚を描いたとわかったとき
会場から驚きの声が漏れました
最後に4月に実施した小中合同で参加した野呂山山開準備へのボランティアのように
これからも機会があれば
中学生と一緒にボランティア活動に参加しようと呼びかけをして
終わりました

検地と刀狩

2012年05月25日 | 日記
5月21日に
川尻中学校区小中一貫教育合同研修会が行われました
5校時に2年B組の社会 森先生による授業を参観しました
内容は「検地と刀狩」
ペア学習や4人グループでの話し合いを通して
学力をつけること お互いを認め合うことを目的とした授業でした

小学校のときにお世話になった先生方が
2Bに入って来られたときの歓声・・・
すごかったですね・・・
授業後は多目的室で研修会でした
呉市教育委員会の小山指導主事から
人権教育をテーマに教えていただきました
ありがとうございました

100点を狙えるチャンス

2012年05月22日 | 日記
1学期中間試験が行われました
国・社・数・理・英の5教科で実施されました
1年生にとっては初めてのテスト
不安や緊張でいっぱいのテストだったことと思います
写真は1年生の英語のテストの様子
担当の平木先生が
生の声でリスニングテストをしているところです
1年生英語の1学期中間試験といえば
100点が狙える最初で最後のチャンス!!
ちなみに100点は学年で3人いたとか・・・
これからもがんばっていきましょう

屋上に入れた日

2012年05月21日 | 日記
金環日食が観測された今日
朝早くから校舎の屋上で
観測会が行われました

7時半が近づくにつれて
少しずつ薄暗くなり
日食が始まると ほどよく雲がかかって
肉眼でも日食がくっきり観測できました

次に金環日食が観測できるのはは2030年・・・
三年生は33歳になっていますね・・・

体育大会かくし玉

2012年05月13日 | 日記
第66回体育大会が無事に終わりました
今年も開会式でくす玉が登場!
文化図書委員が各クラスの意気込みや目標を書き
整備委員が垂れ幕を取り付けを完成させました
生徒会長のあいさつのなかで
それぞれのクラスの意気込みが紹介されながら
くす玉が割れた瞬間・・・
「がんばろう!」という気持ちになったのではないでしょうか
今年から始まった縦割り対抗では
A組が勝利
新たな伝統が始まりましたね
みなさんお疲れ様でした!!

A Winner never quits!

2012年05月09日 | 日記
今年の体育大会のテーマは
A Winner never quits!
~負けられない闘いがここにある~
です
写真は選手名簿の表紙です
デザインは3Bの諏訪田さんが作成しました
勢いのあるとてもかっこいい表紙ですね
今日の4校時の3年生の学年練習は
とても声が出ていました
1・2年生も3年生に追いつけ追い越せで
盛り上げていきましょう

家庭学習ノート

2012年05月08日 | 日記
1年生では
家庭訪問期間中の一週間に
午後の部活がなかったため
1日最低70分を目標に
家庭学習に取り組みました
写真のような冊子を作成し
一日1ページ取り組んで提出をしました
そして
GWの最中には第2弾を実施しました
休みの日もつかって
家庭学習の習慣がつき
学習内容の工夫もみられ
とても有意義な取り組みだったと思います
さあ中間試験まで2週間を切っていますよ

7日間で集中

2012年05月07日 | 日記
連休も明け
体育大会まで1週間を切りました
今日は
午前中に学年練習
午後からは初めての全体練習

そしてテントの準備をしました
すでに連休中に
野球部の生徒を中心に骨組みは組み立てられており
屋根をかけてひもで縛る作業
そして決められた位置に移動作業をするのみでした
残り本番を入れて6日間
集中してすばらしい大会を創っていきましょう

小学校が遠足なので・・・

2012年04月26日 | 日記
川尻中学校では
小学校で作った給食を運んでもらっています
しかし・・・
今日のように小学校が遠足の場合や
中学校が土日に行事をする場合
給食ができないので
業者弁当になります
その時には
マイはしと水筒をお忘れなく!!

GOOD

2012年04月25日 | 日記
今年度初の避難訓練が行われました
保健室から火災が発生したという設定での訓練でした
放送が終わると
「おさない」「しゃべらない」「廊下・階段は走らない」
という約束を全校生徒が守り
素早く避難することができました
消防署の方にもほめていただきましたね

新体力テスト

2012年04月20日 | 日記
全校一斉に新体力テストが実施されました
雨の影響により
体育館でできるものに絞っての実施となりました
はじめに桑田先生の指導で全校一斉の体ほぐしをしました

川尻中の生徒の課題は「俊敏性」らしく
うつ伏せの状態から全校一斉に体の向きを変えるメニューも行われ
一体感を感じましたね
そして
「状態お越し」「反復横跳び」「立ち幅跳び」の測定・・・

みなさん結果はいかがでしたか?