昨日、雨が降った後、カメラ持ってウロウロしてきました(笑)
緑と湿気の独特の匂いの中、まだ小さいカタツムリを見つけちゃったよ。
生物を撮る鉄則として、目にピントを合わせるって事ですが、
コイツは目がからだからかな~り離れてるうえ、ちっちぇ~~!
どうもピントのつかみ憎い奴でした(>_<)
今後の課題としておこう・・・(課題がクリアされるかどうかは不明なり)
それにしてもカタツムリって結構伸びるんじゃね。
こののび~~る体を使って、空中移動もやってのけました。
ピンが甘いのは許してね・・・
接写で被写界深度が浅い上に目が小っちゃい(笑)
言い訳だぁ~~
カタツムリの目にピンは至難でしょう(笑)
自分だたら、すぐに「殻にピン」ですね(汗)
ところで、私も松山出身なんで、Blogなつかしく堪能させていただきました。
そういえば、この春に、松山城の桜を撮りに行ったのですが、ショックでした(大汗
おっしゃる通り目にピンは無理っぽいですw
殻と目の両方にピンがいくようにと思ったのですが、なかなかうまくいきませんでした(T_T)
なんと!松山出身ですか~。
僕は松山在住ですが、今治出身です。
松山城は来年まで改修がつづくみたいですよ。
これからもよろしくお願いしますm(__)m
ブログのほうにもお邪魔したいと思います。
いつか出ると予想してました。(笑)
カタツムリは可愛いですよ。
先日土手で見つけて、カメラを向けたのですが、一向に顔を出しません。
寝てたんですかね。
諦めて殻だけ撮ってきました。
つまらないもの撮りました。
題名でkawaさんのHN、使わせていただきました。(笑
ゴメンナサイ。
それにしても上手く撮られていますね。
さすがですよ。kawaさんに虫撮らせたら右に出るものはいない!?って程、いい感じです。
僕ははっきり言って腰引けてます。(笑
デモね、なんだかこのカタツムリは可愛いです。
えっ?予想されてましたかw
ホントは紫陽花とカタツムリで撮りたかったんですが、見つけることができませんでした(T_T)
カタツムリは、やはり雨上がりが元気なようですよ^^
>豆乳ちゃん、こんばんは~^^
このHN、ひねりもなくてあんまり好きじゃないんですが、今更変えられなくなっちゃったです(笑)
いつも豆乳ちゃんの言葉に救われてます^^
次はもちょっと綺麗にとれるかなぁ・・・
オオオオオ~~ カタツムリ君の伸びきったショット凄い!!
体は透明感があってキレイですねぇ~♪
やっぱりHNは「接写マクロ侍」がイイかと・・・・・・逃げろ~