本日の日経新聞にて、東芝版iPhoneの記事が掲載されていた。オフィシャルには、東芝も、ドコモも肯定はしていないようだが、ここまで詳しく書いてあると、事実だろう。俗に言う”リーク”といわれるやり方だ。
詳細はどこまでほんとなのか、決まっているのかは正直わからないが、着々と準備は進んでいるのだろう。
早速だが、まとめてみた。
ドコモ向け東芝版iPhone まとめサイト
http://toshiba-touch.windows-keitai.com/
- ドコモ向け東芝版iPhone
- OSはWindows Mobileを採用
- 4.1インチ液晶
- 数字ボタンはなく、大半の操作は画面に触れることで実行
- 動画も快適に鑑賞(GPU相当を搭載!?)
- 1GHzのCPU
- 2009年 夏商戦モデルに
- 欧州5カ国(英国、フランス、ドイツ、イタリア、スペイン)でも発売
- 画面サイズの違うバリエーションも有り?(海外での展開のみ)
- 中国・杭州のパソコン向上で生産予定
- 東芝の携帯電話事業
- 7年ぶりのドコモ向け端末
- KDDI(au)が主力
- 現在は日野工場(東京都日野市)で生産
- 今期の東芝の携帯電話販売台数は400万台前後(前期比3割程度減)
- 国内の販売が大半(欧州 5%)
2009年01月29日(木) 10:30~、ザ・プリンスパークタワー東京にて、auの2009年春モデル、新製品発表会が行われた。
その発表会ではほとんど触れられなかったものの、終了後のタッチ&トライコーナーで同社から春に発売される予定のWindowsケータイ「E30HT」の実機に触ることができた。
au初のWindowsケータイ E30HT、遂に、初めてさわることが出来た。
早速だが、その会場での情報を下記にまとめている。
au(KDDI) Touch Pro E30HT
http://touch-pro.windows-keitai.com/?Touch%20Pro%20E30HT
ビジネスユーザー向けだが、量販店やauショップでコンシューマでも購入は可能
ほかのTouch Proに比べて、端末全体が丸みを帯びている。
インターフェイスはTouch FLO 3Dではなく、Touch FLO。
無線LANスポットとして使用可能(5端末まで)
OCRソフトを搭載
PCに接続してモデムとして使用できるが、料金などは未定(じきに発表予定)。
インカメラはなし
日本語入力がほかのTouchシリーズに比べて、少し便利
是非、サイトで確認してほしい。