水まわりリフォームのトラブランの水産事業部カツハラです。
6月10日
またまた和歌山県周参見は、第八大洋丸さんにキハダ釣行に行ってきました。
メンバーは神戸~3人、大阪からは、鯛釣り名人○○さん参加の4人です。
6月9日19:00に出発し、周参見に22時着で
大洋丸さんの仮眠所で爆睡。
出船は、7:00時頃。
連日キハダフィーバーで盛り上がる周参見の第八大洋丸さんは当然予約いっぱい
の為、船長のおじさんにあたる忠洋丸さんにお世話になりました。
忠洋丸
出航前 「大型のキハダも回っている」 と言う事で
ドラグチェックは、忘れずに 初期ドラグは5K~6Kの設定です。
今釣行の使用タックルは
ロッド : ZENAQ FOKEETO Bluefin Tuna
リール : SALTIGA Z4500H ドラグ設定6K
メインライン : ジガー8 4号 300m
リーダー : 100Ib
ルアー : Guston T2-190 や BC r 90-200:200mm・90g
フック : STINGER ST-66 2/0 ~ 3/0 etc....
前回釣行で4ヒットの4ラインブレイクの中村氏のドラグチェックは欠かせません
前半から沖のポイントへ
鳥山追いかけては、キャストの繰り返し
連日の釣果で他船、漁師船、多数で、かなりのプレッシャーからか?
前回の時と違い、誘い出し系のルアーへの反応がない
仕方なくナブラに直接ピンポイントで投げる作戦に変更。
13:00頃
漁船も増えるわイルカの群れは来るわで、大変な中
本日初ヒットは秋江氏がガンマ90で掛けたが・・・しかし即ラインブレイク
鳥山多数でPEラインが傷んでたらしい。 (ラインチェックは忘れずに)
幸運な事に、フッキングがあまかったのか、貴重なガンマ90が海面へ浮いてきた
ラッキーである。
その後鳥山もでかくなり、さらに釣りにくくなったが、諦めずにボイル=鳥山に
投げ続けた。当然、鳥 連続ヒットでかわいそうな事をしてしまったが・・・
するとまたもやイルカ出現
ちょっとむかつき気味だったのでイルカボイルめがけて投げた。
すると一回目のガンマ引きでドカンとヒット イルカか? そんなわけない!
とリール巻き巻きしてたら、船先で秋江氏が「ヨッシャー」の声、そうヒットである。
ダブルヒットでラインを上手くかわしながら無事2匹ともゲット。
24K 25Kのキハダでした。
ルアーへの反応が少し良くなったのか?
そして夕方、ずっとT-2を投げ続け、 燃えに燃えてた中村氏に執念のヒット
「ウォー キタッー」 5K設定のドラグがぐんぐん出ていく。
「さわったらあかんでーがんばれー」のみんなの声援をうけ
今回最大の27キロを無事キャッチ。おめでとう~
そして記念にキハダをだっこポーズでパシャリ
「記念のキハダちゃんと一緒に腕枕で布団で寝るらしい。」
今釣行も楽しかった~
最高の笑みでパシャリ「中村氏」
25K 27K 24K で
大型のヒットはなかったものの楽しめ、中村氏も前回のリベンジできてよかった~
☆ 水まわりリフォームのトラブラン水産事業部カツハラです(笑)。
以前から注目してました、和歌山県周参見キハダゲーム。
5月28日 和歌山県周参見は第八大洋丸さんでの釣行です。
その時の 釣果情報はコチラ
●27日23時を出発し、港に着いたのが3時頃。みんな元気いっぱい!
今釣行メンバーは
中村、秋江、江見、私、葛原の4人。
出港前、キャストのウォーミングアップしてます。
何やら考案中の江見氏。
出港は5:30~
先ずは近場のポイントからでキャストメインでキハダ・カツオを狙った。
ルアーはガストンT2-190cmやBC r 60-180:180㎜・60g・や
BC r 90-200mm・90gが主体の誘い出し系で狙った。
ジギングもちょこっとした。
キハダ5キロを1本2~3キロサイズを数本ゲット。
ジギングでは、カツオ(小)サバを少々。
キャストの合間にしていたジギングでフォール中ラインが止まり
大きく合わせると、一気にラインが出てドラグが唸る!
PE4号リーダー80で300M巻きだが、みるみるラインがなくなる
「あーラインがなくなる~」残り20~30Mで少しドラグをしめた。
するとプチン!「あーあ」 まあ仕方ない。リーダーで切れていた。
それを見ていたみんなのテンションもップしたが、あと続かず
大きく移動 お昼頃 ヒラマサポイントで少し狙ってみるが、ノーバイト。
潮も止まり漁礁回りでジギング開始。
するとボトム付近で、横にいた秋江氏がヒット!ロッドが大きく曲がり
船長がネットを用意し「この辺カンパチでかいのおるよー」と期待が高まる。
が、しかし
上がってきたのは・・・・シャーク
そこで 船長VSシャーク 前半キハダを1本ガブリされていたので
船上で船長ボッコボコ
さらにボッコボコ
で 当然 船長圧勝 カンカンカーン
っと言うことで、釣れない時間帯の退屈しのぎとなった。
夕方に近づきゴールデンタイムの時間帯。
近海で粘るか、沖の様子、見に行くか・・・船長 考え中
風が東側からに変わって、鳥もパタパタ飛び出し、あとを追うように
沖合へ様子見に行くことに。 それが正解!
沖に行くにつれ、ダンダン鳥数も増え 出そうな気配になり
鳥の群れと平行線に船を走らせ先回りし 誘い出し系ルアー「BC r-90」で
狙う。数投後 ガバッと海面から勢いよくキハダが出た。
大きくフッキングし・・・巻き始めるとプチン「あーあ」 リーダーが切れた。
すぐにルアーチェンジ「T2-190]し投げて誘う
するとガバッとまたも出た。今度は慎重にやりとりし上がったのはキハダ
20数キロ。
この時の使用タックルは以下の通り。
FC86-4Parabolica
ロッド : ZENAQ FOKEETO Bluefin Tuna
リール : SALTIGA Z4500H ドラグ設定6K
メインライン : ジガー8 3号
リーダー : 80Ib
ルアー : Guston T2-190 STINGER ST-66 2/0
先にとった私は撮影にまわり、
鳥山を追いかけつつ キャストを繰り返し
3人同時ヒットも!内 江見氏・秋江氏の2人が掛けた。
上手いこと交わしながら2人共 釣りあげた。
秋江氏 使用タックルは
ロッド : MCワークスSM825
リール : ステラ 20000
メインライン : ジガー8 5号
リーダー : 100Ib
ルアー : BC r 90-200:200mm・90g
まだまだいい感じの鳥山が続き
釣りあげていない中村氏を優先に応援したが・・・?
途中スーパーボイルが有り 中村氏も掛けたがプチンッ「あーもー」
悔しいです。ッて感じでへこんでいた横で結構船酔い気味だった私ですが
中村氏が掛けたキハダが,でかかったので、
下記使用タックルを手に取り、鳥が群がっていたボイルの中へ
ぶち込んだ 「イワシボール」へ
ロッド : LONG REEF86 (カーペンター)
リール : SALTIGA Z5000 ドラグ設定10K
メインライン : ジガー8 5号
リーダー : 140Ib
ルアー : GT r 140-240:240mm・140g
すると楽勝ヒット&ゲットの27キロで ファイトタイム3分。
のち 頑張って中村氏投げるが大陽も沈み、鳥も帰り
船も港へ向かって帰港した。
とても助かりました。有難うございます。
帰りにホテルベルヴェデーレで風呂に入り神戸に着いたのが1時ごろだった。
みなさんお疲れさまでした。
水まわりリフォームのトラブランです。
5月14日(金)
西舞鶴 ルアー船アクアノートでキャスティングでの釣行です。
冠島周辺!
当日、波高くキャストしにくかったですが、鳥山もでき、活性よかったです。
A氏 いきなり鰤からヒット!
↴ このルアー良くヒットしてましたが、どこのルアーかわかりません。
ご存じの方は、教えてください。↴
試しに買ったイカまんまルアーでもヒット!
この日は、r 90 T2-190で釣りました。デカイ ルアーの反応もよかった。
私の釣果は、鰤3メジロ多数
ベイトはイカ・鰤の腹からは、サンマも出てきたようです。
水まわり工事のトラブランです。
今年も待ちに待ったトップゲームいよいよ開幕?
まだ、でかいルアーへの反応は、少ないらしく本調子ではないみたいですが・・・
と言うことは、得意のr 90の出番はないの?
細仕掛けにセット変更=大変!
PE4号にリーダー80ぐらいで、ゴリゴリ巻き、数釣りしたいけど・・・。
5月11日 アクアノートさん釣果 の報告によれば、当日は、トップオンリーの釣果で
鰤・メジロ多数釣れたよーと仕事中の地獄の電話!
何とか段取り調整し、14日金曜日に、トップ大好きメンバーと釣行予定だ。
ただ天気と苦手な波が心配である。↴
水まわりリフォームのトラブランです。
17日・18日
週末にヒラマサキャスティング釣行に行ってきました。
お世話になった船は、ダラペン開発者の海佐知丸さん。
船長ブログで釣果確認出来ます。
今回の釣り船はこちら・・・ (うそです)
こちらです。 (冗談です)
☆海佐知丸さんで隠岐の島まで行く予定でしたが、海上の天候悪化のため
フェリーで移動となりました。 昼頃、船長さんと仕事の都合で
後から針関係の○○さんと共に島に来ていただきました。
海上は○○さんの話だと・・・「生きた気がしない」 吐きまくりだったそうです。
ゾー よかった。フェリーで
と言う事で 初日はお昼から半日の釣行になりました。
釣果は・・・
ヒラマサ「ジギング」で トップで、ぱらぱら と メバルと
☆ 島でお世話になった浜田屋さん
夕食は最高で、おばちゃんは、いいキャラでした。 (笑)
釣ったヒラマサを一匹さばいていただきました。おいしかった~プリプリです。
でっかいメバルの煮つけも最高!
☆ 2日目出港前にパシャリ 今日こそは・・・と気合を入れて!
前半、頑張って投げるが・・・潮が全く動かずポイントを点々と。
すると潮も次第に動き出し 連続ヒット!
☆船縁まで寄せて掛けた右下写真のヒラマサは秒殺でした。
水面でガバッと姿を現した瞬間フッキングし魚体の半分近くは既に
浮いていました。
魚 コメント 「なっっ何が起こったん」って口をパクパク
■ 左 ガンマ プロトタイプで ■ 右 ダラペン 高強度タイプで
後半やっと私にもラッキー
■ ガンマ 90で
■ ガンマ 60で
悪条件の中
全体の釣果は、10匹 1匹は現地で捕食
今回、最長魚はS社スタッフOOさんが釣った89センチか
OOちゃんがバラしてしまったOO㎏ぐらいの魚かどっちか(笑)
隠岐の島周辺は、まだまだポイントが有りそうでした
六月頃またチャレンジしたいです。いや!します。
釣りに必死になり写真をさぼっていましたので、今回はこれにて閉店ガラガラ。
また後ほど・・・・
水まわり工事のトラブランです。
プチ遠征で島根県隠岐の島にヒラマサ狙いで17日18日釣行予定です!
☆ 島根県の沖合60kmに浮かぶ隠岐は、大小180の島々が織りなす雄大な景観
と、独特の生物相で知られています。
断崖に囲まれた険しい地形のため、人を寄せ付けない無人島では、
地中に穴を掘り子育てをするオオミズナギドリ がくらしています。
また、
標高500mを越える深い森には、隠岐でしか見ることの出来ない固有種
が多数生息しています・・・。
☆ 今回お世話になるルアー船海幸佐知丸のホームはコチラ
プチ遠征と言っても何かと用意が、大変です。
釣行予定を入れるといつも急に忙しくなったり、体調が悪なったりと
いろいろと試練を与えてくれる。 ほんまにー
まっ それでも結局は強引に行きますけど…?
水まわり工事のトラブランです。
SUNRISE ヒラマサ 遠征!の時のDVDです。
ヒラマサ釣行
http://blog.goo.ne.jp/katsuharasetubi/d/20090923
YouTube動画
http://www.youtube.com/user/6sunday#p/u/0/06Q9n05PIzg
いや~でかいヒラマサ・トップで釣りたいですネー!
水道設備工事のトラブランです。
丹後のヒラマサをトップで釣る!
トップでヒラマサを釣りたい・・・
そんな思いが日々強くなり来週狙いに行く予定だ。
いつもの冠島周辺ではなく、他のポイントを狙う予定だが・・・?
吉と出るか、凶と出るかは、わかりません。
前回、冠島周辺でのサイズは70前後だったので、
サイズアップを狙いたい!
ルアーは、当然r-90 一本。
でも天候が心配である。