第4話 閑無
BG表紙&ポストカード

今号はBG表紙&ポストカードの慕が天使級に可愛かった。

勿論、のどっちの可愛さもいつだって天使級。
本編
今回は、小学3年生だった頃の閑無ちゃんのお話。
この頃の閑無ちゃんは、勉強も運動も遊びも一番で「基本無敵」だったらしい。

まぁ、よくいる早熟な子という感じだけど、対人戦で18連鎖出来るのはスゴイな。
僕なんか、対人戦は勿論、とこぷよでさえ18連鎖を成功させた事はないのに……。
閑話休題。

そんな閑無ちゃんが麻雀を覚えたのは、単なる退屈しのぎだったらしい。
1か月後、4年生になった閑無ちゃんは、麻雀大会に出場する。
そこでも年上相手に勝利を重ね、閑無ちゃんは難なく決勝に進出したのだが……、

その決勝の舞台で、閑無ちゃんは同じ小4のはやりん相手に人生初の敗北を喫する事になった。
しかも、半荘終了時の閑無ちゃんの持ち点が8700点なので、かなりの大差を付けられた模様。

麻雀なんて理不尽過ぎるクソゲーだと言いつつも、悔しさで涙を堪えられない閑無ちゃん可愛い。
成程ねぃ。
これが、閑無ちゃんが打倒はやりんを掲げたキッカケだったのか。

以前こんな事を言っていたけど、負けたから麻雀してるだなんて、ホントに負けず嫌いだね。
でも同時に、「勝つから楽しい」というのは、閑無ちゃんにとっての真実ではない気がする。
閑無ちゃんみたいなタイプは、簡単に勝てたらすぐ飽きてしまうんじゃないかなぁ? 知らんけど。
この話の続きは、次の1月25日発売号。
予告を見る限り、次回の内容は「閑無②」かな?

なお、次号のBGには特別付録として『シノハユ』のクリアファイルが付いて来るそうだ。
ところでさ、今回閑無ちゃんが和了った3900点についてだけど、


この牌姿で
をロンしてメンピンドラの3900点って事あるのかな?
まず、見えてる牌が、








。
次に
ロンで平和なら、手の内には必ず
が必要。
すると、必然的に残った
が雀頭となり、閑無ちゃんの手は、
ロン
この牌姿のメンピン一通ドラ1になるんじゃないかと思うんだけど。
巻末コメント

積み上げた今回の原稿用紙を見て「薄ッ!」と思ってしまったのは訓練され過ぎてしまったせいなのか!?
確かに今回の『シノハユ』は40ページ弱でいつもより薄かったとはいえ、よく訓練されたタヌキだなぁ。
これでまた、100ページとかぶっこまれる羽目になるのか。
BG表紙&ポストカード

今号はBG表紙&ポストカードの慕が天使級に可愛かった。

勿論、のどっちの可愛さもいつだって天使級。
本編
今回は、小学3年生だった頃の閑無ちゃんのお話。
この頃の閑無ちゃんは、勉強も運動も遊びも一番で「基本無敵」だったらしい。

まぁ、よくいる早熟な子という感じだけど、対人戦で18連鎖出来るのはスゴイな。
僕なんか、対人戦は勿論、とこぷよでさえ18連鎖を成功させた事はないのに……。
閑話休題。

そんな閑無ちゃんが麻雀を覚えたのは、単なる退屈しのぎだったらしい。
1か月後、4年生になった閑無ちゃんは、麻雀大会に出場する。
そこでも年上相手に勝利を重ね、閑無ちゃんは難なく決勝に進出したのだが……、

その決勝の舞台で、閑無ちゃんは同じ小4のはやりん相手に人生初の敗北を喫する事になった。
しかも、半荘終了時の閑無ちゃんの持ち点が8700点なので、かなりの大差を付けられた模様。

麻雀なんて理不尽過ぎるクソゲーだと言いつつも、悔しさで涙を堪えられない閑無ちゃん可愛い。
成程ねぃ。
これが、閑無ちゃんが打倒はやりんを掲げたキッカケだったのか。

以前こんな事を言っていたけど、負けたから麻雀してるだなんて、ホントに負けず嫌いだね。
でも同時に、「勝つから楽しい」というのは、閑無ちゃんにとっての真実ではない気がする。
閑無ちゃんみたいなタイプは、簡単に勝てたらすぐ飽きてしまうんじゃないかなぁ? 知らんけど。
この話の続きは、次の1月25日発売号。
予告を見る限り、次回の内容は「閑無②」かな?

なお、次号のBGには特別付録として『シノハユ』のクリアファイルが付いて来るそうだ。
ところでさ、今回閑無ちゃんが和了った3900点についてだけど、


この牌姿で

まず、見えてる牌が、










次に



すると、必然的に残った



この牌姿のメンピン一通ドラ1になるんじゃないかと思うんだけど。
巻末コメント

積み上げた今回の原稿用紙を見て「薄ッ!」と思ってしまったのは訓練され過ぎてしまったせいなのか!?
確かに今回の『シノハユ』は40ページ弱でいつもより薄かったとはいえ、よく訓練されたタヌキだなぁ。
これでまた、100ページとかぶっこまれる羽目になるのか。
一索→四索or七索にするだけなので修正は簡単そうですが。
>>よく訓練されたタヌキだなぁ
初めて聞く表現で不覚にも吹いたw
閑無ちゃかわええお
少なくとも4巻までは余裕で小学生編(作者HP参照)だからね。
あちがのころ小学生すぐおわってしまって悲しかったが、シノハユはもう3冊も小学生をやってくれるなんて最高だぜ