ディアボロの大冒険 について
鉄の牢獄初クリア。

試練以上に敵が強いこの鉄獄だが、救済措置として19Fから1Fに戻れる様になっていた。
ここで、「はい」を選ぶと、所持品の中からDISCを3枚持ってのリスタートになる。
パラメータは全て初期値に戻ってしまうが、装備品を持ち帰れるというのは大きい。
これを繰り返せば、自分の納得がいくまで、DISCを強化し続ける事が出来る。
クリア可能な目安が分からないので、チキンな僕は攻防共に+99になるまで強化しておいた。

19Fの階段上で「いいえ」を選ぶと、20Fに行く事が出来る。
中ボスのミューミューが、射撃攻撃する事を自分でバラしているのが、ちょっと笑えた。

20Fに下りると、すぐにミューミューが登場。
銃を持っていて、予告通りに、射撃攻撃をして来た。

だが、後ろから来たラング・ラングラーがミューミューを混乱させてしまい、同士討ち開始。

回復するのを待ってやる義理もないので、混乱している内にダイバー・ダウンで分解した。
結局、ミューミューから受けた被害は、射撃の1ダメだけだったな。
後は、部屋の入口に、ジェイル・ハウス・ロックの罠を張られたくらいか。
ミューミュー、普通に戦ったら、もっと強かったんだろうか?

20Fでは、感電エンポリオも発見。
倒すと、DIOの骨を落とした。
20F到達時点での装備DISCはこんな感じだった。

攻撃はダイバーダウン。
鉄獄では射撃DISCが出ないので、僕は遠距離攻撃可能なこのDISCを攻撃DISCに選んだ。
まぁ、スタプラ拾ったらそっちにしたかも知れないけど、一度も手に入らなかったし。
「敵がローストビーフサンドイッチを落とすぞ」は、新DISC「クリーム・スターター」の能力。
敵が満腹度40回復の食料を落とす様になるのだが、食料が余りがちな鉄獄では不要だったかな。
ハイプリエステスの落とすアイテムもコレに変化してしまう事があるので、ハイプリ達を殴る時は外すこと。

防御はハミパ。
射撃を警戒する必要がないので、クラフトワークやウェザーリポートが不要になる。
序盤で龍夢を拾えたのは大きかった。

能力は、アヴドゥルさんやエシディシ警戒で、マジ赤ベース。
こちらの修正値は、+99まで上げなかった。

41Fで、新キャラ「サーレー」と遭遇。
誰かと思ったら、ミスタと戦った、クラフトワークの人か。
クラフトワークの罠と同様、プレイヤーをその場に固定して来るくらいで、特に強くはなかった。
特に苦労する事もなく、49Fまで到達。
攻防+99まで上げなくても、防+60くらいで充分だったかな?

ここまで来る間に、攻撃DISCには、鳩ポとホワルバを合成。

また、能力DISCには、シアーハートアタックを合成した。
ケープ・カナベラル地下50階。

最深階到達。
サンドマン→兄貴→パープルヘイズ→デス13→承太郎・ポルナレフ・ケンゾー等、と予定通りに行動する。
だが、ここでは、一度雑魚敵を殲滅しても、少し時間が経つと再出現する様だ。面倒臭い。

このダンジョンのボスは「離婚した承太郎」。

他のボスと同様、離婚した承太郎も、ダメージを受けると状態異常を回復してしまう。
つか、承太郎、自分の力じゃなくて、アナスイに防御させているのかよ。

その際、時間停止するが、状態異常回復に手一杯で、攻撃する事は出来ない様だ。

承太郎は、近距離攻撃だけかと思っていたので、銛を投げて来た時は、ちょっと驚いた。
また、当然ながら、承太郎は時間停止も使って来る。

「スタープラチナ・ザ・ワールドッ!」

「時は最大で5秒ほど止まっている」

まぁ、防御が+99なので、殴られても1ダメしか喰らわなかったケド。
安全が確認されたので、以降はダイバーダウンとストーンフリーの擬似2回攻撃で殴り続ける事に。
何度か殴っていると、離婚した承太郎を倒す事が出来た。

「…」
「…」
「…」

……何も言わないのかよ!!

最後はちょっと拍子抜けしたが、これでようやく鉄獄をクリア出来た。
クリア後、イベント発生。

何処かで聞いた様なセリフに扉を開けるが、外には誰も居ない。

何だったのかと思って振り返ると、そこにはデッドマンズQの吉良吉影が。

そして、彼に話し掛けると、新ダンジョン「屋敷幽霊」へと行ける様になった。

ダンジョンにはデッドマンズ吉良も付いて来るが、彼がやられるとゲームオーバーになってしまうらしい。
仲間とは名ばかりで、足手纏いにしかならないこのゲームで、この条件は厳しそうだ。

1階だけ探索して、今日はこの辺で終了。
この「屋敷幽霊」、一体どんなダンジョンなんだろう?
鉄の牢獄初クリア。

試練以上に敵が強いこの鉄獄だが、救済措置として19Fから1Fに戻れる様になっていた。
ここで、「はい」を選ぶと、所持品の中からDISCを3枚持ってのリスタートになる。
パラメータは全て初期値に戻ってしまうが、装備品を持ち帰れるというのは大きい。
これを繰り返せば、自分の納得がいくまで、DISCを強化し続ける事が出来る。
クリア可能な目安が分からないので、チキンな僕は攻防共に+99になるまで強化しておいた。

19Fの階段上で「いいえ」を選ぶと、20Fに行く事が出来る。
中ボスのミューミューが、射撃攻撃する事を自分でバラしているのが、ちょっと笑えた。

20Fに下りると、すぐにミューミューが登場。
銃を持っていて、予告通りに、射撃攻撃をして来た。

だが、後ろから来たラング・ラングラーがミューミューを混乱させてしまい、同士討ち開始。

回復するのを待ってやる義理もないので、混乱している内にダイバー・ダウンで分解した。
結局、ミューミューから受けた被害は、射撃の1ダメだけだったな。
後は、部屋の入口に、ジェイル・ハウス・ロックの罠を張られたくらいか。
ミューミュー、普通に戦ったら、もっと強かったんだろうか?

20Fでは、感電エンポリオも発見。
倒すと、DIOの骨を落とした。
20F到達時点での装備DISCはこんな感じだった。

攻撃はダイバーダウン。
鉄獄では射撃DISCが出ないので、僕は遠距離攻撃可能なこのDISCを攻撃DISCに選んだ。
まぁ、スタプラ拾ったらそっちにしたかも知れないけど、一度も手に入らなかったし。
「敵がローストビーフサンドイッチを落とすぞ」は、新DISC「クリーム・スターター」の能力。
敵が満腹度40回復の食料を落とす様になるのだが、食料が余りがちな鉄獄では不要だったかな。
ハイプリエステスの落とすアイテムもコレに変化してしまう事があるので、ハイプリ達を殴る時は外すこと。

防御はハミパ。
射撃を警戒する必要がないので、クラフトワークやウェザーリポートが不要になる。
序盤で龍夢を拾えたのは大きかった。

能力は、アヴドゥルさんやエシディシ警戒で、マジ赤ベース。
こちらの修正値は、+99まで上げなかった。

41Fで、新キャラ「サーレー」と遭遇。
誰かと思ったら、ミスタと戦った、クラフトワークの人か。
クラフトワークの罠と同様、プレイヤーをその場に固定して来るくらいで、特に強くはなかった。
特に苦労する事もなく、49Fまで到達。
攻防+99まで上げなくても、防+60くらいで充分だったかな?

ここまで来る間に、攻撃DISCには、鳩ポとホワルバを合成。

また、能力DISCには、シアーハートアタックを合成した。
ケープ・カナベラル地下50階。

最深階到達。
サンドマン→兄貴→パープルヘイズ→デス13→承太郎・ポルナレフ・ケンゾー等、と予定通りに行動する。
だが、ここでは、一度雑魚敵を殲滅しても、少し時間が経つと再出現する様だ。面倒臭い。

このダンジョンのボスは「離婚した承太郎」。

他のボスと同様、離婚した承太郎も、ダメージを受けると状態異常を回復してしまう。
つか、承太郎、自分の力じゃなくて、アナスイに防御させているのかよ。

その際、時間停止するが、状態異常回復に手一杯で、攻撃する事は出来ない様だ。

承太郎は、近距離攻撃だけかと思っていたので、銛を投げて来た時は、ちょっと驚いた。
また、当然ながら、承太郎は時間停止も使って来る。

「スタープラチナ・ザ・ワールドッ!」

「時は最大で5秒ほど止まっている」

まぁ、防御が+99なので、殴られても1ダメしか喰らわなかったケド。
安全が確認されたので、以降はダイバーダウンとストーンフリーの擬似2回攻撃で殴り続ける事に。
何度か殴っていると、離婚した承太郎を倒す事が出来た。

「…」
「…」
「…」

……何も言わないのかよ!!

最後はちょっと拍子抜けしたが、これでようやく鉄獄をクリア出来た。
クリア後、イベント発生。

何処かで聞いた様なセリフに扉を開けるが、外には誰も居ない。

何だったのかと思って振り返ると、そこにはデッドマンズQの吉良吉影が。

そして、彼に話し掛けると、新ダンジョン「屋敷幽霊」へと行ける様になった。

ダンジョンにはデッドマンズ吉良も付いて来るが、彼がやられるとゲームオーバーになってしまうらしい。
仲間とは名ばかりで、足手纏いにしかならないこのゲームで、この条件は厳しそうだ。

1階だけ探索して、今日はこの辺で終了。
この「屋敷幽霊」、一体どんなダンジョンなんだろう?
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます