goo blog サービス終了のお知らせ 

へぶつい (Heavenly Twins)

鬼ヅモ同好会ホームページ 支部

アニメ 咲 -Saki- 感想

2009-04-20 20:48:09 | アニメ 咲-Saki-
第3局 対立


 今回が原作第1局(連載第1話目)に当たる。



 21世紀、世界の麻雀競技人口が数億人を突破。

 本作品ではそういう設定になっている。
 麻雀部や麻雀の全国大会があるのは、そういった理由。

 なお、原作では「一億人を突破」だった。
 現実には、麻雀の競技人口って、どのくらいなんだろう?






 咲に負けたのが悔しくて、ネットで「±0」を狙ってみるのどっち。
 「±5」以内という結果も充分凄いと思うのだが、咲に何度も「±0」を見せられた後では納得出来ない様子。


 登校中、そんなのどっちの前に、記者が取材に現れる。



 ……って、おい、何処を撮っているんだ、このカメラマン。

 普通に取材に応じていたのどっちだが、記者の「注目している選手はいるか?」という質問に動揺。
 咲を脳裏に思い浮かべたものの、誰が相手かなんて関係ないと背を向けて去ってしまった。

 なお、原作の記者のセリフは「個人戦で注目している選手は」だったが、アニメではただ「この大会で注目している選手は」に変更されていた。
 まぁ、原作でもまだ団体戦が終わっていないのに、アニメで個人戦をやるのは無理だろう。
 団体戦では咲とのどっちは対局しないのだから、咲を思い浮かべながら「誰が相手かなんて関係ありません」と言うのはちょっとおかしい気もするが、変にオリジナル展開に突入されるよりはよっぽど良い。




 学生議会(?)の打ち合わせに参加中の部長。
 議案そっちのけで麻雀大会のオーダーを考えていた挙句、途中で退席してしまう。

 だが、去り際にチラシの不備を指摘する辺り、やはり部長は有能だ。
 アニメオリジナルのやり取りだったが、こういうオリジナルなら大歓迎。
 なお、この時点で、団体戦の先鋒、次鋒、中堅は決まっていた様だ。






 過去の夢を見る咲。

 ここでようやく「嶺上開花」と「咲」との関連性が語られる。
 考えてみれば、麻雀を知らない人は「りんしゃんかいほー」という言葉の意味も知らないのか。
 咲は単純に運が良いのではなく、嶺上開花に関してのみ特殊な力を発揮出来るのである。


 しかし、咲と一緒にいるのって照姉だよな。
 二歳しか離れていないハズなのに、随分と背丈が違うなぁ。






 部室に向かう咲と京太郎の前にタコス登場。

 タコスはタコスが切れるとタコスになってしまうのだ。
 あれ? 何も変わっていない様な。




 なお、アニメでは説明されないと思うので書いてしまうが、清澄の学食にはタコスが売っている。
 そのため、タコスは校内でいつでもタコスを補給し、タコスにならずに済むという訳だ。

 ちなみに、現在「タコスびと」は、トウモロコシの独占により、滅亡の危機に見舞われている。
 なので、事態が改善されるまで、タコスになるのは控える事をオススメする。




 閑話休題。




 咲たちが部室に到着し、咲、のどっち、タコス、京太郎の4人で対局開始。
 タコスの「名前にタコがつくものはおいしいのだ」というセリフは、遠い未来の伏線だったりする。


 東1局 親:のどっち ドラ:



 咲を意識し、気合の入ったのどっちが先制リーチ。
 いや、デジタルなので気合は関係ないか。偶然に先制リーチ。




 それを受けて、タコスはこの手牌。

 ドラと赤を持っての三面張なので、親相手でも当然に追っ掛けリーチ。
 幸いにして、切り出されるも手の内では最も安全な牌。




 が、正しい選択が、必ずしも結果とイコールではないのが麻雀。

 待ちという珍しい四面張に一発で放銃。
 しかも、リーチ一発ダブ東ドラ赤で18000点。




 続く1本場ものどっちが和了る。
 ダブ東ツモで、2600は2700オール。

 ただ、この手、個人的にはちょっと疑問。
 原作にこの牌姿はなく、アニメで付け加えられたのだが、この手ならリーチを打つべきだと思う。
 速攻って言っていたから、まだ巡目も残っているんだろうし。

 脳内補完するなら、早めにが切られていたのかな?
 で、手変わりする前に薄いところをツモったとか。


 2本場、のどっちを見て奮起した咲は、自分も得意技の嶺上開花でメンチンツモ和了り。
 九蓮まで狙える手で暗槓、そして嶺上開花という非常に咲らしい和了。


 結局、この試合は、咲がトップで、のどっちが2着、京太郎が3着、タコスがラスとなった。




 続いて2回戦。
 つまらないとボヤいていたタコスから先制リーチが入る。



 それに対し、咲はツモって来た牌を小手返しで右から二番目に入れ、そのままツモ切り。
 そして、それがそのままタコスの当たり牌だった。

 お~、素晴らしい。
 原作では単なるツモ切りだったけど、これは良い改変だ。
 それにしても、咲の小手返し上手いな。



 だが、咲の小手返しも、のどっちには見抜かれていた。
 そして、捨て牌と総合し、咲が手加減して国士を和了らなかった事を悟る。

 この試合の結果は、タコスがトップ、のどっちが2着、咲が±0で3着、京太郎がラス。

 咲が手加減した事で、のどっちは怒って席を立ち、それを追い掛けて来た咲にこう告げる。
 今の打ち方を続ける様なら退部して欲しいと。




 一方、部長とまこは、予選大会の抽選会場に来ていた。
 部長が珍しく緊張して、受付の人に「初参加なんですけど…」なんて言っているところが良い。


 大会には当然、他校の生徒も来ている。



 去年は県2位に終わったものの、それまでずっと連続優勝して来た伝統校・風越女子。



 一部で熱狂的人気(?)を誇る池田。通称池田。


 OPにも出て来ない今宮女子は置いといて、



 初参加の鶴賀学園。
 なお、清澄も初参加ではあるが、のどっちがインターミドルチャンプなので、鶴賀よりは有名だろう。




 そして、前年度優勝校・龍門渕高校。
 少女マンガの生徒会室みたいなところだが、これが部室だろうか?

 透華はキャラクターが分かり易くて良いなぁ。

 ところで、電話を取ったメイドは誰だ?




 場面は戻って、咲とのどっち。

 国士を見逃した理由を訊かれ、みんなにも楽しんでもらいたかったからだと答える咲。
 だが、のどっちはそんな咲に対し、咲のしている事は友達を侮辱された様で心外だと、そして咲が手加減していると「私は」楽しくない、「私も」楽しませて欲しいと言葉を返す。

 不貞腐れるタコスにも問題はあると思うけど、のどっちの言っている事は正しい。
 咲が姉を怒らせたとかいうのも、この辺に理由があるんじゃないかと思うんだけど、どうなんだろ?


 その辺はまだ不明だが、咲とのどっちは話し合って和解。



 一緒に全国に行く事、もう手加減はしない事を約束して指切り。



 まるで最終回みたいな展開だよな。
 本当はここまでがプロローグなんだけど。




「咲-Saki-」アニメスペシャルサイト


コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 雑記 | トップ | 週刊少年ジャンプ 感想 »
最新の画像もっと見る

2 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (Unknown)
2009-04-20 21:12:03
こんばんは。
いつも拝見させていただいてます。

あの小手返しは私もいいと思いました。
原作では、なぜタコスも京も気付かないのか疑問だったので…


鶴賀…さりげなくモモが出てるよ。。。
返信する
Unknown (Unknown)
2009-04-22 18:45:44
東1の一本場、役ありで18000リードならダマでいいんでは?もう平場ではないんだし。考察すべきは東1の多面張役あり4役に親リー行くかどうかでしょうね、順目的にリーチでいいんですが。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

アニメ 咲-Saki-」カテゴリの最新記事