goo blog サービス終了のお知らせ 

グラストラッカー(無印)いじりたおす。

中年バイク初心者が、中古で手に入れたグラストラッカー(無印)をいじりたおしたり、乗り回したりするブログ。

ぐるり天白川河口の旅

2021-03-20 15:31:00 | GN125H乗り回し記録
午前中、少し仕事を片付けに出かけ、帰りしにぐるり天白川河口の旅へ。
天白川沿いを下り、毎度お馴染み、潮見埠頭へ。

名港潮見インター下。

そのまま突き当たりまで。

折り返して潮見インター下でもう一枚。

天白川沿いを北上して帰宅。

だんだん天気が悪くなってきてしまったので、早めに帰ってきました。
明日は雨が降るみたいですね。


あつまれ!ガマフォルニア

2021-03-07 19:49:00 | GN125H乗り回し記録
インスタ繋がりのhuggerさん主催の「あつまれ!ガマフォルニア」に参加してきました。
huggerさんのYouTubeチャンネルはこちら。

13時半に幸田筆柿の里集合とのことで、11時過ぎに自宅を出発。23号を東へ向かいます。昨日は暖かかったのに、今日はけっこう寒い。
23号は相変わらず流れが速く、125ccだと一番左の車線を、車の邪魔にならないように気をつけて走らなければいけません。
左車線を走っていたら、知立バイパス手前の分岐で、1号線方面に入ってしまい、少しタイムロス。
引き返して、知立バイパスに入り、23号をひたすら走ります。
岡崎バイパスに入り、矢作川を越え、道の駅にしお岡の山で小休止。
バイクを停めたところでSR乗りの方に声を掛けていただき、話をしていると、なんと同じ目的地。huggerさんの「あつまれ!ガマフォルニア」に参加しに、小牧からいらっしゃったそうで、そのまま、一緒に第一集合場所の幸田筆柿里まで移動。
岡の山を出発したところでタコメーターが動かなくなりました。またワイヤー切れ?
そういえば、前にタコメーターワイヤーが切れたのも23号の岡の山の道の駅だったな…。
なんか呪われてるのか…?


13時前に筆柿の里に到着。

しばらくお話しながらhuggerさんを待っていると13時過ぎにhuggerさんと息子さんが2台のSRで入ってきました。
筆柿の里でもう一人、ハーレーの方も合流して5台でガマフォルニアへ出発。

しばらくはhuggerさんの先導で走り、形原大橋手前のファミマで先頭交代。後ろにSR3台とハーレーを引き連れて走る125cc…。頑張って走りました。
で、ガマフォルニアに到着。

しばらくすると、また数台、SRがやってきました。あとは、トライアンフ、ロケット3も来てました。




このトライアンフ、排気量はなんと2400cc。GN125が約20台分!!ちなみにお値段は自分のGN(中古)の30台分だそうです。

ボバーSR

純正SR

チョッパーSR

huggerさん主催なので、基本SRばかりでしたが、純正あり、ボバーあり、チョッパーありのいろいろなカスタムが見れてたのしかった。
GNもそうですが、SRもオーナーさんによってカスタムの方向が十人十色のおもしろいバイクですね。SRの方がメジャーな車両なので、カスタムの方向はGN以上にいろいろですね。
SRも生産終了なので10年もするとゼファーやモンキー、ヨンフォアみたいに手に入らなくなるのかも…。SRバブルを狙って1台買って純正のまま置いておくか…?(そんな余裕はどこにもありません)

記念撮影。

その後、1時間ほどお話をして解散。

帰りも23号をひた走り、17時前に帰宅。だいぶ暖かくなったとはいえ、日差しもなかったので、2時間弱走り続けて身体が冷え切りました。

huggerさん、お会いした皆様、ありがとうございました。

ぷらっとプチツーリング

2021-02-20 22:47:00 | GN125H乗り回し記録
昨日の天気予報で、今日は暖かくなるって言っていたので、久しぶりにプチツーリングへ。
行き先は毎度お馴染みの新舞子。
暖かくなるという予報の割に、寒い。

途中、コンビニでタバコ休憩。

いつもの撮影スポットの前に少し寄り道。
結婚式場かな?
オサレな建物ですね。



到着。

写真を撮っていると、橋のほうからシングルのいい音が…。

2台、バイクがやってきました。
CB400SSとJazz。
声を掛けていただき、しばらくバイク談義。


旧車仕様が似合います。
パッと見、CB400fourかと思いました。

写真撮らせていただいて、缶コーヒーをご馳走になり、しばらくお話した後、帰宅。

意外と寒かった…。


彩華ラーメンを求めて

2021-02-06 20:17:00 | GN125H乗り回し記録
奈良県を中心に店舗展開している「彩華ラーメン」。学生時代には夜中に車を走らせて津から行ったりしてましたが(夜中に突然先輩が家にやってきて、奈良まで拉致されたのはよい思い出です)、流石に社会人になってからは、夜中に名古屋から奈良まで行くわけにもいかず、なかなか食べる機会がありませんでした。
一昨年、奈良カブに参加するために天理へ行った際に、それこそ10数年ぶりに食べたのですが、昨年末、知り合いのインスタで名古屋にも彩華ラーメンがあることを知り、本日、行ってきました。

自宅から23号を西へ、庄内新川橋を右折して、新川沿いを北上します。

手前のコンビニで、お店の位置を確認。

自宅から約20km、1時間弱で到着。


念願の彩華ラーメン(大盛、煮卵トッピング)。

美味しゅうございました。

帰りしに2りんかんに寄り、オイルとフィルターを買って、

ミニストップでイチゴミルクソフトを食べて帰宅。

明日はオイル交換をしよう。

今日はブログ開設からちょうど300日だそうです。
おしまい。

新舞子朝ブラからのサイドスタンド交換

2020-11-28 10:58:00 | GN125H乗り回し記録
今朝は、安定の新舞子へ朝ブラして、帰宅後、サイドスタンドを交換しました。



お気に入りの撮影スポット。

先週、購入したホンダのMINI系のサイドスタンドが適合せず、純正のをグラインダーでチョップしたサイドスタンドですが、ヒトバシラ覚悟で別なものを購入して、取り付けをしました。
購入したのはこちら。

長さは16cmから21cmまで選べますが、20cmを購入。
多少軸の太さが細いですが、大きなグラつきもなく、無事に取り付けできました。安定して自立します。
GN乗りの皆さん、ローダウンして、短いスタンドが必要になったら、コレ使えますよ。
取り付けてみて、もう少し短くてもよかったかも…。


傾き加減もいい感じだと思います。

ビフォー、

アフター。

見た目は変わりません(当たり前か)。