goo blog サービス終了のお知らせ 

グラストラッカー(無印)いじりたおす。

中年バイク初心者が、中古で手に入れたグラストラッカー(無印)をいじりたおしたり、乗り回したりするブログ。

またしてもガマフォルニア

2020-11-03 17:51:00 | GN125H乗り回し記録
昨晩、ふとテレビをつけると、先日行われたセントレアトライアスロンの番組をやってまして、それを見ていたら、蒲郡に行きたくなってしまいました(愛知のトライアスリートなら分かってもらえるハズ)。
ってなわけで、午後から蒲郡を目指して23号を走ります。
まずはガマフォルニア





からの蒲郡港



と竹島






ってなわけで、ぷらっとしてきましたが、途中でタコメーターが動かなくなっているのに気づいたのと、フォークブーツが破れてしまっていたので、アマゾンさんに発注。
来週はメンテナンスかなぁ…。


ぷらりツーリングとメンテナンス色々

2020-10-11 17:36:00 | GN125H乗り回し記録
さて、久しぶりの更新です。
先週、中津川まで栗きんとんを買いに、ぷらりツーリングに行き、帰宅後、オイル交換をしました。



19号は結構なハイペースで流れていたので、高回転まで長時間回したので、早めにオイル交換です。


で今週は、昨日の段階で日曜日が晴れる予報だったので、仕事を土曜のうちに終わらせて、新舞子まで。


空が高いです。もう秋ですね。

途中、右ウィンカーがハイフラを起こしています。右リヤウィンカーがついたりつかなかったり…。
接触不良か断線か…。
帰宅して、分解してみると、アースが断線していました。
サクッとハンダ付けして修理完了です。


普段、通勤でしか乗っていないので、たまにはツーリングに行くのもいいですね。



ぷらっと茶臼山

2020-08-02 14:14:33 | GN125H乗り回し記録
夏休みに入り梅雨も明けました。今年の夏休みはアワイチに挑戦するつもりだったのですが、コロナの影響で遠出が憚られるのもあり、取りやめになりました。
代わりにと言ってはなんですが、来週、恒例の茶臼山ツーリングに行くことになりました。

さて、梅雨最初の日曜日。特に予定もなかったので、ぷらっとGNで出かけようかと、家を出ました。特に目的地もなく走り回るつもりだったのですが、思いつきで来週の下見も兼ねて茶臼山まで行ってみることに。
市内から153号で豊田を抜けて、県道11号へ。矢作川沿いに小渡へ。まずは矢作ダムを目指します。
その後、県道20号の通行止めを迂回して、257号を南下。再び153号に入り、茶臼山を目指します。

この辺りからバイクの人が増えてきました。梅雨明けの日曜日。ツーリング日和ですね。大きなバイクが多く、GNとら速度域が違うので迷惑をかけないように隅っこを走ります。
県道10号から46号に入った辺りで再び交通量が減り、快適な夏ツーリング。


茶臼山山頂手前の駐車場。ここから少し歩くと矢作川源流です。
なぜかここで引き返します。
帰路は延々と153号を走り、稲武、足助を抜けて豊田市内まで降りてきました。
途中、道の駅に寄り道。

バイクも車もめっちゃたくさんいました。



愛知3大◯フォルニア

2020-06-21 17:06:00 | GN125H乗り回し記録
昨日、グラトラモドキ化が完了し、梅雨にもかかわらず土日ともに晴れの予報。
県内ならいいかな…?1人だし…。ということで、今日はちょっと早起きして、以前から行ってみたかったガマフォルニアを目指します。今回はいつもと違って、写真多目でお送りします。
自宅から23号を東へ。日曜の朝、市内〜豊明の区間の23号は、空いているせいか100km/h近いスピードで流れています。GNでは流れに乗れず怖いです。
知立バイパスに入ると、流れも少し落ち着いて、気持ち良く走れます。
途中、道の駅筆柿の里に寄り道。タバコとコーヒーで一服。道の駅にはたくさんのライダーが。125ccで23号を走るなんて無謀者は自分くらいなもんで、大きいバイクしかいません。
対面1車線の岡崎バイパスに差し掛かるとさらに速度は落ち、流れに任せながら快適にひた走ります。
蒲郡西ICで23号を降り、南へ。途中、何度かコンビニで道を確認しながら形原漁港のブルーブリッジに差し掛かります。

さらに走り続け、目的地のガマフォルニア、西浦シーサイドロードに到着。




さすが、県内有数の映え(笑)スポットです。自分の他にもバイクや車を停めて撮影する人がちらほら。

何枚か写真を撮り、そのまま西へ。西浦温泉を抜けて一山越えるとさらに眼前に海が広がります。




往路の23号が怖かったので、帰路はのんびりと247号を西へ。
そう言えば、一色あたりに、愛知3大◯フォルニアのもうひとつ、ハズフォルニアがあったことを思い出し、Googleマップを頼りに行ってみることに。ほとんど帰路のルート上です。


コンビニ休憩。

ハズフォルニア(寺部海水浴場)に到着。
気温も上がり、すでに海水浴を楽しむ人たちがちらほら。

その後は247号で西尾、碧南を抜けて自宅方面へ。せっかくなので、衣浦海底トンネル(GNツーリング初の有料道路!)を通ってみようと思い立ち、ひたすら西へ。

この「衣浦海底トンネル」、子どもの頃に初めて存在を知った時には、透明なチューブの中を道路が通っていて、車の窓から海の中が見られるものを想像し、子ども心にワクワクしたものですが、なんてこたぁない、ただのトンネルです(しかも、大して長くもない)。初めて通った時には、ひどく落胆したのを覚えています。それ以来、衣浦海底トンネルは「日本3大、想像と違って子どもをガッカリさせるポイント」のひとつとして認定されました。

さて、碧南から衣浦海底トンネルを通り(原2は通行料30円!)、半田〜東浦〜大府を抜けて自宅へ帰着。

120km、3時間半ほどのツーリングでした。

次の休みに晴れたら、愛知3大◯フォルニアの最後のひとつ、チタフォルニアを目指そうと思います。

ところで、日本3大◯フォルニアって、ガマフォルニアとチバフォルニア、あと一つはどこなんでしょう?
あと、カリフォルニア?カルフォルニア?正しいのはどっち?


高浜〜半田〜常滑、乗り回す

2020-06-09 19:07:00 | GN125H乗り回し記録
日曜日、午前中少し仕事をして、久しぶり(自粛以来)にお気に入りのラーメン屋へ。
その後、これまた久しぶりのサウナへ。
サウナを出たのが15時くらい。嫁様とボウズは二人で遊びに行ってしまっていたので、ぷらりとツーリングへ。
大浜街道を一路南へ。衣浦大橋を渡り、半田方面へ。

半田の赤レンガ建物で一枚だけ写真を撮って、南吉記念館を傍目に広域農道を新舞子まで。
新舞子からはジャンキーストレートを北上して、いつもの自転車ルートで帰宅。
ぷらりと80km、時間にして2時間半くらいのプチツーリングでした。