霞ヶ浦湖畔の呟き

霞ヶ浦湖畔に在住し霞ヶ浦湖畔の四季を中心に撮影

関東近辺の四季の風景撮影に没頭

写真仲間の情報交換

なんじゃもんじゃの木

2014-05-08 00:00:00 | 感動の四季の光彩
今日は久しぶりに家から車で1時間先の大宝神社へ行って来ました

以前は観光旅行には必ず立ち寄った所でしたので最近どんな様子か気になってました

境内にひときわ白い花が映えていたので近づいてみるとなんじゃもんじやの花が咲き誇っておりました。














   この近くでボピ-と筑波山の撮影が出来る所があります、あと10日以降になると花が咲き揃うようです

   今年はポピ-の生育も良く素晴らしい光景が見られること間違いなしです、お近くの方は予定しておいて下さい。     

最新の画像もっと見る

11 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
なんじゃもんじゃの木 (しんしん)
2014-05-08 05:20:47
風太郎さん

お早う御座います、、此処には毎年行ってますが,こんな木が有る事も立札が有る事も気が付きませんでした、、
ポヒーの開花状況も、知りたかったのでしたが、、

近日中に出かけて見ましょう、、、

ありがとうございました
おはようございます (林太郎)
2014-05-08 10:46:30
「なんじゃもんじやの木」聞いたことあります。
案内板の説明により納得しました(笑)。

ポピーの情報ありがとうこ゜ざいます。
でも行けそうもないので画像を楽しみにしています。
こんにちは。 (マーチャン)
2014-05-08 11:08:05
昨日は、
本栖湖リゾートの芝桜とヤマ(富士)を、
愛でにツアーで出かけて参りました。
雲ばっかりでなんともならず花もまだ、
半分というか今年は、
もじゃれてしまってダメみたいの様でした。
きょうは今までお医者さんでした。
もう悪いところばっかしで困りました。

そんな、なんじゃもんじゃと、
いった心境になってしまいそうです。
この花はこちら岐阜の東濃地方に群生していて、
よく眺めて見たことありで知ってます。
このようにフォトにしたことが無くて、
きょうはなんだか新鮮な感じで、
見せていただき、ありがとうございました。
Unknown (tango-3)
2014-05-08 18:47:16
風太郎さん こんばんは

なんじゃもんじゃの木、高木で花が密集すると見事な
ものですね♪
このように沢山咲いているのは初めてです、
今度、昭和記念公園で見てみましょう

ありがとうございます。
Unknown (imai)
2014-05-08 19:32:04
こんばんは、ご無沙汰しました。
「なんじゃもんじゃの木」って言うのですか。
大きな木に白い花を咲かす素敵な木なんですね~。

今日はいい言葉を教えて頂きました。
僕、「なんじゃもんじゃの花」「なんじゃもんじゃの昆虫」「なんじゃもんじゃの鳥」ばかりです。(笑)
ポピ-はまだ゜先か (風太郎)
2014-05-08 19:34:53
しんしんさん
今晩は、有難うございます、
小貝川のポピ-は今年は生育が順調でこれまでにないような光景が期待されますよ
今朝の具合では1本2本くらいしか咲いてません
あと10日くらい先ごろから花が見られますよ。
下妻からの筑波の夜明け (風太郎)
2014-05-08 19:40:11
林太郎さん
今晩は、有難うございます、
なんじやもんじゃの木は各地で見られるんですね
今年のポピ-はこれまでになく生育が順調ですよ、ぜひ来て見て下さいよ
5月25日が筑波山頂付近から太陽が出るので素晴らしい光景が見られます。
夜中の行動でも (風太郎)
2014-05-08 19:46:36
tango-3さん
今晩は、有難うございます、
なんじゃもんじゃの木は各地であるんですね珍しいかと思いましたがね
この所夜中の2時3時に起きて撮影に出掛けておりますがタイミングが悪くて困っております
この時期ツヅジと筑波山の夜明けが撮れるんです、その内に登場いたします。
夜間行動でも (風太郎)
2014-05-08 19:50:22
imaiさん
今晩は、有難うございます、
なんじゃもんじゃの木珍しいかと思いきや各地にあるんですね
此処2日ばかり夜中に出掛けておりますが収穫がありません
焦っておりますよ
その内に筑波の夜明けシ-ンが出てきますからね。
なんじゃもんじゃの木 (風太郎)
2014-05-08 20:05:43
マ-チャンさん
今晩は、有難うございます、
なんじゃもんじゃの木面白い名前ですよね
珍しいかと思ったら各地であるんですね、恥をかきましたよ
これもブログのお陰ですよ、これまで知らなかったですからね。

コメントを投稿