goo blog サービス終了のお知らせ 

仮想環境研究所

ベタついたラバーコーティングを剥がす

 5年前(2018年)に中古で買ったDell Latitude 6430u、キーボード周りのラバーコーティングが、当初からベタついていたところ、最近はどうにも我慢できないレベル(ほこりがひっつく。拭き取ろうとすると却ってほこりが付着)になってきたので、どうしたらいいのか調べてみた。

ITメディア PC user
ITはみ出しコラム
夏場は要注意!? ノートPCの「ペタペタ問題」を解消する
2016年07月10日 06時00分 公開
 こちらは同じDellのInspiron 14 5000(5459)を取り上げてますが、
ボディーが“ペタペタ”してきました。いつも手が触れているパームレスト部分はそうでもないんですが、全然触らないキーボードの両脇やヒンジのすぐ下辺りが特にペタペタになっています。
 うちの6430uは、確かにファンクションキー上辺側の全然触らない部分もベタついてほこりが大量に付着していますが、右パームレストから右側枠部にかけての、よく触る部分もベタつきがひどくなっています。
Dellのサポートに電話で相談してみました(まだ購入後1年の保証期間中だし)。
 同じような問い合わせは全くないということで
 
エエエェェェ(´Д`)ェェェエエエ

Googleで検索したところ、どうやら「無水エタノール」で拭く

アルコールで拭いてみてください。それで問題が生じたら無償でケースを交換します」

Laineema デジタルハードウェア徹底レビュー
ベタベタになったラバー塗装をスッキリ取り除くには?
2014年08月12日
最も効果があるのは無水エタノールで、名前のとおり水分が含まれていない(写真のものは99.5%エタノール)ため電子製品に比較的安心して使えますし、成分がエタノールのみのため除去効果が消毒用のものよりも強くなっています。

 どうやらエタノールで拭くのがいいらしいので、拭いてみたところ、

   かえってベタベタになった
   しかもそのベタベタを拭き取ろうとするとベタベタが薄く延ばされ
  ますますベタベタが強まる

という状況に。最悪です。

 で、ふと思いつきで、デンタルリンスで拭いてみたところ、ラバーコーティングが適度にふやけて、親指の爪をスクレーパーとしてちまちま剥がすことができました。剥がれたものは黒色なのかと思っていたのにそうではなく、ちょうどアラビックヤマトが蓋にひっついて乾きかかったものみたいな状態でした。



 わずかに残った部分は、無水エタノールで拭いてみたところ、最後の最後まで、残った粘着成分が右にのばされ、左にのばされしているだけなので、相当の根気が必要。そこで、思いつきでクリームクレンザーを使ってみたところ、なかなか好調。
 深谷市の民芸品、カネヨクレンザー
 まだまだラバーコーティングが残っているものの、とりあえずベタつきが不快な部分がなくなったので、この状態で運用。10年ものなので、そろそろ捨てろよと言われそうですが、動かなくなるまで使います。

 なお、クリームクレンザーを使う時に、思いつきで電動歯ブラシを使ってみたところ、特に効率が上がるわけでもなく、夜間にやったものだから、イッヌがクレートから出てきて「ワンワンワンワンッ! ウーッ!」っと言って、私の方を「うるせえんだよ!」って顔してにらんでいた。

最近の「公開」カテゴリーもっと見る