やったことと起こったこと
PC1とPC2(いずれもWin10 LTSC 2019)のそれぞれに、同じ「hogehoge」というユーザーアカウントが設定されている。ただし、セキュゥリティポォリスィーの規定により、パスワードを90日毎に更新するルールになっていて、たまたま端境期で、PC1とPC2でhogehogeのサインインパスワードが異なっていた。
さて、PC2には今、fugafugaというユーザーがサインインしている。この状態で、PC1からPC2の共有フォルダにアクセスしようとしたが、エクスプローラーの「ネットワーク」のところに何も表示されていない。しかし、PC1のデスクトップには、あらかじめPC2の共有フォルダのショートカットが作ってあるので、これをダブルクリックしたところ、
このネットワークリソースを使用するアクセス許可がない可能性があります。アクセス許可があるかどうかこのサーバーの管理者に問い合わせてください。
とな。
そこで、アドレスバーに、PC2のIPアドレスを
\\192.168.xxx.xxx
という具合に打ってEnterキーを打つと、また同じエラーメッセージ。
さらに、「ファイル名を指定して実行」に
\\192.168.xxx.xxx
という具合に打ってEnterキーを打ってもやっぱり同じ。おまけに、いつの間にか
参照されたアカウントは現在ロックアウトされているため、ログオンできない可能性があります。
という一文が付け加えられていた。
うーん、これはPC2の共有フォルダやネットワークの設定を見直さないといけないな、と思ってfugafugaさんにサインアウトしてもらい、hogehogeでサインインしようとすると、ここでも、
参照されたアカウントは現在ロックアウトされているため、ログオンできない可能性があります。
あー、やっちまいましたよ、ロックアウト。というか、これ仕様なのかどうかしらないけど、初めて知った。どうやら、アクセス元とアクセス先に同名のユーザーアカウントがあると、勝手にログオン(サインインって言わないんだね)しようとする。同名のユーザーアカウントがないと、「ネットワーク資格情報の入力…ユーザー名またはパスワードが正しくありません」が表示される。「コマンドまたはファイル名が違います」みたいな響きで、しかも微妙に的を外している点もそっくり。
とりあえず、ロックアウトの解除方法をメモっていて良かった。