goo blog サービス終了のお知らせ 

仮想環境研究所

これでいいのかTONEモバイル

トップ > 端末・製品 > アプリ > TONE見守り
2023年5月31日をもちまして、「TONE 見守り」アプリのサービスは終了いたします。
2023年6月1日以降、「TONE 見守り」アプリはご利用いただけなくなります。お子様の見守りに関しましては、「One ファミリー」アプリおよび「ブラウザ版」のご利用をお願いいたします。

 とまあ、かねてから、上記blockquote内のことはTONE見守りアプリを起動する度に警告されていたのですが、じゃあ、私のiPhone8でOneファミリーアプリを起動するとどうなるかというと、「トークルーム」を表示するのみで、子供のTONE端末の設定なんかできやしない。
 契約がちゃんとできていないのかと思うと、そんなことはなさそう。
 
 で、Oneファミリーの説明ページ
を見ると、





 私のiPhone8のOneファミリーアプリにはこんなに色々表示されないし、第一、「(ハートマークの)ボタンをタップ」って、そんなものはない。
 ん? あっ、ハンバーガーメニューがある?
 タップしてみた。
 「ファミリー設定」とかって出てきた。タップしてみる。
 「ファミリー設定」をタップしたのに、表示されてるのは「TONEの設定」で、しつこく、「Tone見守り アプリをご利用されている保護者様へ 現在は最新のOneファミリーアプリでの見守りを推奨しています」って、これはOneファミリーアプリではないの???
 で、無料通話ができるらしいけれど、受話器型のアイコンをタップしても、
保護者側端末のiPhone8で呼び出し音が聞こえるだけで、子供のTONE端末は音無しの構え。どうなってんのこれ。
 って、今までずーっと子供のTONE端末はOneファミリーアプリのトークルームを表示したまま、暗転しないでいるなあと思っていたら、暗転し、1、2分したら、また画面表示、しかしOneファミリーアプリは終了されているのか、ホーム画面が表示され、ちょっと経ったら、何かの爆発音でも模したかのような「ズザァァァーン!」という音。でも何のエラーメッセージも表示しない。何これ。遊んでるの?

 よくわかんないなあほんと。
 とりあえず、子供のTONE端末を上からスワイプして、「あんしん設定」とかなんとか表示されているエリアをタップしたら、「サーバーへの接続を開始しています」みたいな表示をして、撮影しようと思ったら、秒でこんな画面に変わった。
 あんしん設定 サポートを開始しますか キャンセル OK
とりあえずOKをタップ。したらこんな画面になった。

 あんしん設定 サポートが開始されています。
 しかし、ここをタップすると、(撮ってなかったので時刻順序前後している)
 あんしん設定 サポートを終了しますか キャンセル OK
おいおい、子供がこれ終了できるのか? とりあえずキャンセルをタップ。
 かわりに、右上のひし形が2つ重なったみたいな小さいアイコンをタップ。
 あんしん設定 このアプリは画面上で他のアプリの上に重ねて表示されます。 設定 OK
…なんだそれ? 設定をタップしてみた。
 はい端末ロック。ロック解除した。
 全然意味がわかりません。
 引き続き意味がわかりません。
 どうせ常時実行を許可しないと使えないんでしょ。許可をタップ。
 (゚Д゚)ハァ? OKをタップするしかないですね。

 え、最初に戻るの?


 いったいこれ何度読まされるのか。
 あ、音声通話できるようになったの?
 許可をタップ。
 「保護者」をタップ。

 右上の受話器型のアイコンをタップ。
 あれ、発信できた。ところが今度は保護者のiPhone8が全然鳴らない…? あ、すごい時間掛かって呼び出し音鳴った。しかし、今度は保護者側で通話開始したのが子供のTONE端末側に伝わるのがすごく遅い。自分の声がオウム返しで戻ってきて喋りにくい。

 で、さっきの子供でも終了できちゃうのか、のあんしん設定サポート終了、
 OKをタップしたら、まじで終了できて、再開始の仕方がわからないぞ。設定するときには端末ロックかけるのに、終了はノーチェックって、どうなってんだ?
 保護者側iPhone8でOneファミリーを起動し、右上の歯車アイコンをタップ→ユーザー・通知設定をタップ→見守り対象アカウント内の子供のアカウントの「設定」をタップ→「TONEの設定」をタップ(もういちいちキャプって個人情報部分マスキング画像編集しているの面倒だから文字メモで省略)
 ぐひゅう。「あんしん設定」がAndroidの「なんだかわかんないときアイコン」に化けてて、無効になってるぞ。とりあえず、「許可」のラジオボタン部をタップしてアクティブにし、最下端へスクロールして設定。
 これでは子供のTONE端末のあんしん設定は起動しない。
 ん? 保護者側iPhone8でOneファミリーを起動し、右上の歯車アイコンをタップ→ユーザー・通知設定をタップ→見守り対象アカウント内の子供のアカウントの「設定」をタップ→「家族サポート」をタップ→「家族サポートの開始」をタップ。保護者端末側には「%子供の名前%(%子供のTONEメールアドレス%)のTONEで家族サポートを承認してください…云々」という表示が
されていて、

子供の端末のほうは、
「あんしん設定 サポートを開始しますか? キャンセル  OK」とな。
 このアプリは一体何に役立つのかよくわからないし(子供の端末の設定をするときにガイドがなんか表示されるのか?)、保護者端末に表示されている文章
・ 終了直後に再度開始した場合、接続までに時間がかかる場合がございます
って、一体何を終了し、再度開始するのか、何が何に接続するのか、意味がわからないし、その次の
・ サポート開始後は「家族サポート終了」を実行後に移動・更新してください。
ってのも、全然意味がわからない。

 で、ダッシュボードはさっきまではいくらタップしても同意する画面を表示するばかりだったのが、なにやらいっぱい表示するようになった。…って、再確認しようと思ったらロック解除できなくなっちゃったぞどんだけポンコツなんだこの端末。

 再起動。
 ダッシュボードはこんな感じ。


最近の「公開」カテゴリーもっと見る