先般、Win10Pro機にマイクロソフトアカウントでサインインして、web上の自アカウントにデバイスが表示されるようにしたところであったが、その操作をするに当たってPC上にマイクロソフトアカウントによるサインインアカウントを追加する時に出てきた、「家族」。特段必要性を感じなかったので調べもしてなかったけど、なんだこれと思って調べてみたら、要は、子供用アカウントとしての利用が主なねらいっぽいと解釈。しかし、似たような名前の「マイクロソフト ファミリー セーフティ」というのはまた別なのかこれ?
で、ちょっと、アカウントの登録について気になったことが。
YouTube
後藤PC塾:プロが伝えるパソコン教室
【プライバシーを守れ】なぜMicrosoftアカウントは嫌われるのか?ローカルアカウントとの違いを徹底解説【利便性と引き換え】
非常にわかりやすい解説で、また、Microsoftアカウントの特性や不安点についての話は共感できる。ただし、Microsoft サービス規約の、「本名でないとダメ」というところには若干の意見を示したい。

現在最新のMicrosoft サービス規約はこれ。
公開日: 2023 年 7 月 30 日
発効日: 2023 年 9 月 30 日
後藤さんのキャプ画以降の更新後も、確かに、
お客様は、Microsoft アカウントのサインアップを行うときには、虚偽、不正確、または誤解を招く情報を使用しないものとします。
と書いてある。ただ、「しなければならない」とか、罰せられます

(出所 BOOTH 丸目会 乗務員室立入禁止ステッカー8000系タイプ https://booth.pm/ja/items/2764038 )
ではなく「ものとします」という控え目な表現になっている点は注目。
「ものとする」というのは、
弁護士法人 心
契約条項における「ものとする」について
文責:弁護士 上田佳孝
最終更新日:2019年4月26日
「ものとする」は,まず,①一定の義務付けを,後述する「しなければならない」よりも弱いニュアンスを持たせて規定しようとするとき
②物事の原則を示そうとするとき,③解釈上の疑義を避けるために,当然のことを念のため規定するものであることを表そうとするとき,更には,④ある事項に関する規定を他の類似する事項につてい当てはめる,いわゆる準用規定における読み替え規定においても用いられます。
「…金10万円を支払う」と,「…金10万円を支払うものとする」について,「…金10万円を支払う」は,端的に義務を述べていますが,「…金10万円を支払うものとする」は,上記①のとおり,弱いニュアンスとなるか,②物事の原則を示すこととなります。
では,毎月10万円を支払う契約の場合,この二つのどちらが適切でしょうか。契約の内容により,考え方は分かれますが,一般論としては,弱いニュアンスだったり,物事の原則を定める条項ではなく,「…金10万円を支払う」と端的に義務として定めたほうが良いといえます。
ということで、一般人の感覚どおり、「ものとする」は、それ以外絶対許さないということではないと思われる。
そもそも、マイクロソフトアカウントで入力した名前は、そのアカウントでWindowsにサインインしていると、Officeのタイトルバーの右側の方にちゃっかり表示されていて、Officeの各種データファイルのプロパティに表示される作成者欄に記録され、マイクロソフトのオンラインサービスに接続中はそのウィンドウにも表示され、Outlookのメールやら、ストアだとかインサイダーの投稿やらにもその名前が出る(これはAndroidやiOSも同じか…ただ、Amazonのレビューなんかは違う名前使える)。たいていのオンラインサービスにおいては、「ハンドルネームをどうしますか」という主旨のことを尋ねられるけれども、マイクロソフトアカウントにはそれがない。
そりゃ確かに、他のOSやデバイスの振舞いを知っていれば、アカウント登録した名前が乗っかるでしょ、ということは類推できると言われちゃえばそうなのかもしれないけれども、あくまで類推。実際にどうなるのかわからないでいきなり本名はあまりにもリスキー。その上、生年月日だの住所だの、お支払情報だの、生体認証情報…犯罪者登録かっ!。そしてもうひとつ確かに理解を示せる点として、アカウント認証をしっかりとしておかないと、企業向けライセンスキーが格安で販売されちゃったり、その他割れ物を使っておイタする輩がいたりするので、そういうのを取り締まらないとならないのはわかる(割れ窓理論とは良く言ったものだ)。そこまで組織的な犯罪の話に広げなくても、デジタルシチズンシップ

これはアナログシチズンシップ…そうじゃあない。

(出所 アマゾン CITIZEN シチズン 掛け時計 電波時計 サークルポート 白 4MYA24-019 https://www.amazon.co.jp/CITIZEN-%E3%82%B7%E3%83%81%E3%82%BA%E3%83%B3-%E6%8E%9B%E3%81%91%E6%99%82%E8%A8%88-%E3%82%B5%E3%83%BC%E3%82%AF%E3%83%AB%E3%83%9D%E3%83%BC%E3%83%88-4MYA24-019/dp/B00L55CFMA/ref=asc_df_B00L55CFMA/?tag=jpgo-22&linkCode=df0&hvadid=266501262393&hvpos=&hvnetw=g&hvrand=1600878809844361856&hvpone=&hvptwo=&hvqmt=&hvdev=c&hvdvcmdl=&hvlocint=&hvlocphy=1009223&hvtargid=pla-505439182277&mcid=10bbc7e5e72f378d8cd5b10ea1a6a19f&th=1 )
という考え方に則れば、実社会と同じように振る舞うことになるから、実名が望ましいのはわからなくもない。けれども、じゃあって、仕事以外の用事で、あるいは家族総出で、町中を名札ぶら下げて歩いてる人いますか? それともマイクロソフトアカウントってのはマイクロソフト田園都市国家かなんかの良心的で安全平和な閉鎖空間ですかね?
なお、レアケースだけれども、ストーカーやDV被害からの保護対象にまでは、当然こんな条項の適用はできないのでそれは別問題として考えていいかも。
で、「ガタガタ言ってねえで原則に従えよ」というご意見に対し。実際に「本名」で登録すりゃあ万事解決するのかというと、多分そうでもない。私の場合、家で家族と使うPCの管理のためのアカウントと、自分が私的な仕事で使うためのアカウントと、職場のPCにインストールするための旧規約時のOfficeを入手するのに必要で作らされたアカウントを持っている。これ、全部同じアカウントプロパティじゃ、「誤解を招」き、自他共に混乱して困るでしょ?
これと同類のことが、iPhoneとiPad。私の場合、まずIPadを入手後、1年位経ってからiPhoneを入手、ユーザー名を揃えたら設定が同期して同じApple IDが使えて便利だったけれども、同期させたい相手が別の端末間だったら、別のIDにしといた方が多分楽。他に賢いやり方があるのかも知らんけど。
さて、マイクロソフトアカウントの本名じゃないとダメかどうか問題、検索すると、大方は「本名である必要がない」という意見。
IT Trip
Microsoftアカウントの名前管理:本名の必要性と変更時の影響を解明
Microsoftアカウント作成時に登録する名前は、必ずしも本名である必要はありません。このフレキシビリティは、ユーザーのプライバシーを保護するための一環であり、ニックネームや英字、もしくは他の言語の名前での登録も可能です。例えば、”Tom Cat”や”日本太郎”のような名前も利用できます。
登録名とクレジットカードやPayPalなどの決済手段との名前が一致していなくても問題はありません。
しかし、ご注意いただきたいのは、異なる名前を使用した場合でも、一部のサービスで名前が表示されることがあるという点です。特にソーシャルゲームやチャット機能などでは、Microsoftアカウントの名前が他のユーザーに表示されることがあります。これは、サービスによりますので、ご利用のサービスについて確認してください。
どういうサービスがあって、どこでどう公開されるのかについては、全部インストールし終わって使い始めてみないとわからないというのがミソですけどね。
Suymart
「Microsoftアカウント」で本名バレバレ?本名は「公開」される
February 8, 2013
10年以上前の投稿で、文中にあるとおり、Win8のことですが、引続き10、11でも全く同じなので適用可能。
どのように公開されるのか
Outlook (Windows Live メール)
差出人名は直接変更することができないので、
SkyDrive
非公開にはできないのか残念ながら、今のところ氏名を非公開にすることはできません。なので、どうしても本名を表示したくないときは、
- 姓名を公開されても良いものに変更する
- 公開用に新しいアカウントを作成する
ぐらいの解決方法しかありません。
非常に親切です。「例えばこんな所で公開されるよ」「公開されてもいいようにこうしよう」とアドバイスしてくれてます。
ハジカラ
Windows11に本名が表示される!そこでMicrosoftアカウントの名前を変更する
2021.10.21
こちら、Win11での例&Webブラウザにてマイクロソフトアカウントにサインインしてのフルネーム変更手順。
HPにも「こうやって公開されますよ」とか、「こう修正できますよ」という情報がある。マニアックなことに、一回できてしまったローカルユーザーフォルダのリネーム方法まで説明。なお、私の所で先般新しく作った「薄遅間抜」みたいなアカウントは、メアドがusunoro-manuke@outlook.jpみたいのなんだけど、WindowsのUsersフォルダ配下には、「usunoro」と、ハイフンの前の部分の文字列で命名されたフォルダが出来上がっていた。下図は該当フォルダ名を加工してありますよ。

HP
Tech & Device TV
2019.04.03
Windows 10 のユーザー名を変更するには?アカウントの種類とそれぞれの変更方法を紹介
Microsoftアカウントのユーザー名は、Microsoftのサービスを利用する際に表示される名前です。メールサービスのOutlookでメール送信者名として使われたり、Office365のユーザー名として使われたりします。
そしてお待ちかね、
Microsoft コミュニティ
MS アカウントは、本名で登録する必要があるのでしょうか?
2019/03/09 14:22:18 作成された A. User
今回はわりとまともなキャッチボールがなされてますな。ストアで投稿した時のユーザー名は、後に自分のアカウントの氏名を変更しても反映されないらしい。そりゃ、いちいち全部にユーザープロパティリンクさせてたら大変だもんな飯論面被のXはやってるんだろうけど。