goo blog サービス終了のお知らせ 

麗澤の杜から『日々是探究』

企業勤務から民間人校長として奉職(14年間)。2025年度より学校現場を離れて、新たな社会貢献の道を探究します。

ランチタイムはたい焼きで…満たされたのは!?

2020年07月11日 15時56分18秒 | 日記
「水野さん、こんどのランチタイム特別企画は、たい焼きカードをやりましょう!」とは、ランチタイム仲間のトモコさんの声がけで開催された、お楽しみイベントです。自己認識を新たにする「たいやき型カードゲーム」をご存知でしょうか? 

「短所を長所に変えたいやき」なるキャッチフレーズが書かれたケースに、たい焼きの形をした48枚のカードが入っていて、その両面には性格を一言で表す単語が書かれています。たとえば「八方美人」「負けず嫌い」「せっかち」「仕切りや」などなど。

各カードの地の色は2色あり、濃い茶色の面には一般的に短所とみられる言葉が。薄い茶色の面には、長所と思われる言葉が書かれていて、1枚のカードの表裏が対応しています。たとえば「ずうずうしい」を裏返すと「押しが強い」、「浪費家」をひっくり返すと「太っ腹」というように、自分が短所だと思っていたり、コンプレックスを持っていることに対して、別の見方を教えてくれるのです。つまり、心理学の用語でいう「リフレーミング」ですね。昨年、名古屋の高校に勤務していた時に、高校生に実施したところ、生徒たちは夢中になって取り組んでいました。

ランチタイム仲間にも受けましたが、とくに好評だったのは、自分でカードを選ぶだけでなく、人からプレゼントされた長所のカードと見比べるワーク。「短い時間で、全員回って楽しめましたね~。これはなかなか、いい時間でした。言葉って面白いですね!」「いくつになってもいいところを見て、教えてもらえるのって嬉しいです!」「自分の長所を知って元気もチャージして、午後もがんばれました!」「長所を知るって、くすぐったいけど嬉しいですね。そして、周りの方の長所を見る目を養いたいとも思いました」。ということで皆さんの感想は上々。「日本まるごと元気にしたいな~」という野望も出ましたので、「口先三寸」で終わらないよう、互いに励まし合っていきたいと思います。
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 久しぶりに大阪へ行ってきました | トップ | 先週は「探求週間」? »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。