goo blog サービス終了のお知らせ 

安行ぶらぶら散歩

安行の今と昔を写真と文でご紹介いたします。

福島県の若者は素晴らしい。

2015-12-02 | 日記
先日川口駅前のそごーうデパートのリズム時計の下で大きな音楽と共に男女3人が踊っていた何かと思い足を止めた、きれいな衣装に身を包み踊りとマイクパホーマンスの路上ライブだ、福島県から観光PRのために来たらしい、東日本大震災、そして福島原発事故と大変な災害に会い4年たった今も復興の目途が立っていないのだ、福島県の観光名所、農産物等を歌と踊りで紹介をしていた、よく聞くと県の観光課の特別職員らしい、胸が熱くなった、微力ながら復興のボランテア活動をしている身としては陰ながら応援をしたいと思った。

  

シニアのスポーツはこれだ。

2015-11-20 | 日記
ここ10年、グランドゴルフが大流行だ、少し前まではゲートボールがお年寄りのスポーツの代名詞みたいなものでしたが、いまやグランドゴルフの人気はゲートボールをしのぐ勢いだ1982年(昭和57年)鳥取県東伯群泊村が発祥の地だそうです、ここ安行でもかなり盛んで町会の大会から市や県の大会まで頻繁に行われているようです、ルールもいたって簡単なので、是非やってみたら如何でしょうか?

 

双子の小さな大仏

2015-11-11 | 日記
川口市安行原に東光寺と云うお寺がある、このお寺は江戸時代の中ごろ密蔵院の隠居寺として行基によって建てられたお寺だそうです、密蔵院から東に歩いて15分ぐらいのところにあり真言宗智山派のお寺です、このお寺の庭には黒い石で出来ている薬師如来菩薩の大仏がある台座を入れて2,5メートルぐらいの大きさです、不思議なことに、この大仏と全く同じ大仏が草加市花栗の南光院と云うお寺の庭にも建立されています、二つのお寺は兄弟寺だそうです、東光寺は除夜の鐘もやっていて意外と穴場スポットです。

   

早朝散歩で人助け!

2015-11-06 | 日記
先日朝4時半ごろ散歩をしていたら(年寄りは目が早く覚めるから)あたりはまだ真っ暗です横道交差点を竹ノ塚方面に向かって約10mのあたりで人が倒れていた、驚いて声をかけたら「ウーウー」とうなるだけ、慌てて携帯で119番をかけてこれこれこう言う事ですと、伝えると「その地区は草加地区になりますのでそのままお待ちください」と言うそしてすぐに「はいこちら119番」また同じ事を伝える「貴方のお名前は、すぐに向かいますので其処に居てください」10分ぐらいで救急車が来て白衣を着た女性が下りてきたマスクをしていたので顔はよくわからなかった、すぐに男性も降りてきて懐中電灯で顔を照らすと血だらけで私と同じぐらいの爺さんだった、あれからどうなったかなあ、それにしてもあの女性の救急士は格好良かったなあ.


安行のもみじは難しい?

2015-10-30 | 日記
安行の植物園センターやお寺の興禅院と道をはさんで隣接している所に小林もみじ園という植木屋さんがある、ここはNHKや各テレビ局が時々取材に訪れる有名な植木屋さんです、看板を見て少し驚きました普通もみじと言えば紅葉と書くと思いきや写真のような漢字が社名のようです




安行の植木屋さんは世界一です。

2015-10-28 | 日記
オランダのアムステルダムで昭和57年に国際園芸博覧会が行われた、オランダ語ではフロリアードと云うらしい、この博覧会は世界的にも権威のあるもので、ヨーロッパをはじめ各国から出展してどこの国の庭園が一番美しいかを競うイベントでもありました、オランダ大使館から外務省川口市そして安行と話が来て出展したのですが、日本のブースにお客がほとんど来なかったそうです、よその国の庭は赤青黄色と色とりどりの花で飾り大勢の客でにぎわっていました日本人のわび,さび、の心が外国の人にはなかなか伝わりづらいのだと思います、期間は4月18日~10月10日まで植木職の人達はシフトを組み代わる代わるオランダに行き庭の手入れを怠りませんでした、9月に入ったころから日本庭園のブースには来客があふれるようになり、なんとこの博覧会で最高のグランプリをいただき、オランダ大使から川口市長に賞が贈られました、めでたしめでたし。



文化放送の向こう側は何?

2015-10-20 | 日記
川口市赤井に小高い丘がある、そこには文化放送の電波塔がそびえている、桜の季節は花見客でとてもにぎわう、しかしあの丘の向こう側には何があるのだろう。急な坂道を登っていくと途中に円通寺というお寺がありもっと進むと普通の住宅地にでたさらに北へ進むと氷川神社があり赤井台というバス道りを進むと少しづつ下り坂になって下りきった所にサンテピアと書かれた大きな建物があったそこは特別養護老人ホームだった爺さんが坂道を下りきったところに、それがあったとは皮肉なもんだ。
    

貝塚公園は、なにか淋しい

2015-10-19 | 日記
川口市東貝塚に新郷貝塚若宮公園がある、この公園は埼玉県指定遺跡で歴史的価値のある公園らしいが、雑木林になっていて、昼でも薄暗く史跡を巡る順路は示されて新郷古墳や、貝塚遺跡の勉強する人には興味があると思います、大人はともかく子供にはあまり向いていないような、そんな気がする公園だとおもいました。

   

大名行列の最終地点はここです

2015-10-14 | 日記
平成23年10月11日に川口市と鳩ヶ谷市が合併した記念に大名行列のお祭りが2年おきに行われている、今回は第2回目のお祭りだそうです、行列は旧鳩ヶ谷庁舎の交差点から桜町にある地蔵院というお寺まで練り歩き大いに喜ばれたようです、お疲れ様でした、このお寺は真言宗智山派のお寺で、本堂の裏手には幹の太さが6メートル高さ20メートルもあるタブノキがありパワースポットになっています、美術館やあまり見たことのない仏像などがあり一度行かれてみたらどうでしよう。
   

秘密の散歩みちで東京スカイツリーが!

2015-10-12 | 日記
安行近辺でも東京スカイツリーが、はっきりときれいに見える場所があります、この散歩みちは普段はあまり人が通らないさみしいところです、草加、川口線のバス通りでファションセンターしまむらの真裏の高台がその場所です、峯八幡様の大鳥居の前を横切り細い道を真直ぐ進むとその場所に出ます、どなたかお友達と行ってみたらいかがでしょうか


おとしよりの健康は新郷東部公園から

2015-10-06 | 日記
川口市峯と新堀に周囲が約1.5Kメートルの大きな公園があるのを知っていますか、この公園は歩け歩けのコースになっています、30年ぐらい前から少しづつ工事を進めていましたが平成27年現在98%ぐらいまで出来上がっています、この公園は水害防止の役目が本来の目的です、辰井川の氾濫やこの地域の大水の浸水に対応できるようにできています、普段は散歩する人やサッカーや、その他のボール遊びなどする人で憩の場になっています,近所に新郷東小学校があり駐車場もあります、一度訪ねてみたらいかがでしょうか.
   

赤い大鳥居の八幡様は素晴らしい

2015-09-30 | 日記
川口市峯にある峯ヶ岡八幡神社は平安時代に源義基が創建したと伝えられている、八幡太郎義家の弟で新羅義光という武将が戦いに行く前に祈願をして勝ち戦を収めた神社として有名になったそうです、境内にある大イチョウは見事です、また五月ごろ五穀豊穣、家内安全、交通安全を祈願した早苗を皆さんに差し上げているようです、なお例大祭は九月十五日だそうです。

   

安行のときめきランド遊歩道

2015-09-23 | 日記
安行道の駅付近の高速道路を挟んだ反対側から遊歩道が出発点になっています、途中安行出羽のバスの発着所の横を通り人工の小川が流れていて両サイドには桜並木が続いています、そして終点は出羽公園になっています、桜の季節には是非いってみてください。