安行で一番高い山は・・・? 2015-09-22 | 日記 安行で一番高い山は、九重神社本殿の裏側にあたる三笠山と呼ばれているところです、海抜32メートルで景色の良いところです、本殿横のシイの巨木は埼玉県下でも指折りの古さだといわれてパワースポットとされています、密蔵院に隣接したところにあり、また秋の大祭は十月の半ばごろの日曜日に行われているようです。
安行のテニスコートは花盛り 2015-09-16 | 日記 先日川口駅前より安行出羽行きのバスに乗ったら女子大生が20人ぐらいドット乗り込んできました、バスの中は急に花が咲いたように明るくなり年寄りの私には何のかんけいもないのに楽しくなりました、安行北谷のバス停で女子大生が全員降りてバスの中は静かになりました、5分ぐらいの所に安行グリンテニスプラザ言う所があり、その日は大きな大会があったようです
安行の田んぼに戦闘機が落ちた 2015-09-15 | 日記 昔、終戦直後安行にアメリカの戦闘機、B29が墜落したことがありました、その場所は、はっきりしませんが伝右川にかかっている吉長橋の北、川に沿って出羽公園との真ん中あたりにNさんの田んぼがあり、その周辺に落ちたらしいのですパイロットの遺体を当時の金剛寺の住職が手厚く葬って供養したと聞いています、戦後、のちにGHQから役場をつうじて感謝され賞表されたそうです。
安行の地名の由来 2015-09-02 | 日記 これは諸説いろいろありますが、今から、約五百年前この地に、禅のお寺が建てられて、お坊さんたちの修行道場として格式をもっていました、その時のリーダーが、中田安斎入道安行(なかたあんざいにゅどうやすゆき)と言う曹洞宗のえらいお坊さんで、もともとは室町時代の武士だったと伝えられている、お寺の名前を金剛寺と名付けてその周辺の集落を自分の名前から安行と名付けたといわれている
五重の塔が三重の塔に・・・ 2015-09-01 | 日記 川口市西立野にある西福寺には徳川のお姫様が奉建したとされる三重の塔がある木造建築では県下で一番高い建物だそうです、しかし、建てようとした当時は徳川の権力のもと五重の塔を作る予定でしたが途中で落雷にあい、後に三重の塔に変更したと言われている、しかもこの塔が完成する前にお姫様は亡くなり塔ができたのを見ることができなかったそうです、このお寺は弘法大師ゆかりのお寺で百観音と呼ばれており観音堂をお参りするとご利益があるとされている。
川口市に火葬場が。 2015-09-01 | 日記 川口市に火葬場ができる、約60万人都市にいままで火葬場が無いのが不思議なくらいだ、場所は首都高速道路の川口サービスエーリアに隣接した赤山城址あと地の、広い場所にできる予定です、完成は平成29年3月末。火葬場のできるその周辺も、広く大きな公園に、様変わりするそうです。