goo blog サービス終了のお知らせ 

ジャイロキャノピーで遊ぶ

約25年ぶりにバイクを入手。そのバイクライフを綴ります。

ジャイロキャノピー納車!!

2011年02月23日 14時55分15秒 | 日記
先ほどジャイロキャノピーが納車されました!


輸送業者は、アイライン運送です。




遠目に見れば綺麗に見えるでしょ?

でも近くで見れば、そうだなぁ~店頭で中古車としてこのままではチョッと売れない感じ・・・^^;

簡単にチェックしてみました。


良いと思った点
*とりあえずナンバーさえ交付すればそのまま乗れそうな感じでした。
*リアタイヤは山は充分あり。6分山はありますね。
*フロントタイヤも3分山程度ですが、まだまだ大丈夫です。サイドにはヒゲまでついてますよ(笑
 劣化して無い状態なので、まずは交換の必要はありません。
*レンズ類に割れは無し!
 ヘッドライト・Fウインカー・リアコンビネーションランプと割れは無しです。唯一、F左ウインカーにコケ傷?がありますが、磨けば消えそうな程度です。

*カウル部分に細かい傷は無数にある状態ですが、致命的な割れや欠けはデッキ部分のみ。
*シートに破れや劣化は無し。多分張り替えてあるのかな? 助かります。





ま、艶が消えてる状態なので、取り敢えず時間かけて全体的に磨き上げたいと思います。
多分、それだけでも見違えるでしょう。。。


ちなみに走行距離は・・・・


95206kmです。

安さの秘訣はここです(笑

しかし、この車輛二輪のレース屋がリース車としてメンテナンスしてきた個体なんです。だから致命的な不具合は無い(ハズ)







悪いと思った点
*エンジン回りからオイル漏れ? オイルの入れ過ぎ??  が凄くて驚いた。。ここは気合い入れて洗浄して不具合の有無を確 認したい。
*リアのエンジンカバー部分に錆あり。ここは錆落とししてからペイントです。
*ステップボードのボルトがいくつか欠品してる。そのせいか合わせ目が何か所も浮いた感じに。。。補修か交換かは値段次第で 決めるしかない(笑
*左右のミラー部分に傷と欠品パーツあり。目立つ部分なんでここは新品に交換かな?
*デッキ(荷台)部分の割れや合わせ目の浮き具合はチョッと酷いかな。。チェックしてなんとか補修したい。
*グリップは要交換^^;   すり減っててカッコ悪い。。。
*シート下カウルにタイラップでの補修がw  状態チェックしてキチンと補修。
*ホイールに錆。錆を除去してからペイントしたい。
*ウインカー不動   おそらく輸送中によるフューズ切れだと思う。このままじゃ走れないのでチェックです。



傷が多数・・・なので、やはりこのままじゃオールペンは無理。。。

まずは外装のレストアからです。パーツを外して手直ししてからプラサフを吹いてオールペンかな?
デイツーブランドの格安缶スプレーでオルペン予定なんでカラーは限られます(笑

白か赤か黄色かシルバーだっけ?  この中じゃ赤か黄色が候補です。



今日はここまで。次回の休日に改めて細かいチェックをしてみよう。








納車前の準備と納車後のお楽しみ・・・

2011年02月21日 16時53分23秒 | 日記
23日のジャイロキャノピーの納車に備えてじゃないけど、準備の買い物をしてきた。



デイツーにて購入。。
画面左から・・・

HONDA純正2サイクルオイル
1リットル入りで598円でした。全部抜き取っての交換になると1.2リットル必要のハズですが、取り敢えず1リットル交換補充をして様子を見る予定。意外と入れ過ぎになりやすいもんだしね。。

今後はこの純正オイルを補充していくつもり。



パーツクリーナー
この巨大ボトルでなんと!、148円!!! 安いッ!!!
業務用用品売り場にて見つけた。。カー用品売り場にも同じサイズのパーツクリーナーが売ってますが、こちらは298円也w
同じ店でも価格違うもんですなぁ~~。これを使って、油染みてる部分を脱脂洗浄するつもり。恐らくエンジン回りは油でギトギトでしょう。。



シリンダー錠
今回の掘り出し物がコレ!!
最初はバイク用品売り場で物色してたわけだよ。U字ロックが900円位。
ワイヤー錠は、ワイヤーの太さが8㎜で498円・10㎜で598円12㎜で698円みたいな価格でした。

まぁ私は駐輪場などに長時間放置するような駐車はしないので、U字ロックは止めてワイヤー錠を選択しました。でまぁ選んだのは10㎜のタイプ。

ところがです!!
隣にある自転車パーツ売り場にナント!!12㎜のワイヤー錠が397円で売られてますww
バイク用の約半額!!  しかも鍵穴シャッター付き 内溝式のディンプルキーでクォリティーも高くバイク用以上の品質です。

迷わずこちらを選び直しましたw



ブルーシート
当面のキャノピー用の雨避けになります。399円也。1.8×2.7のサイズの厚手タイプになります。

使い方は、実際にキャノピーが来てから考えよう。。なんせ23日は仕事なんであまり時間が無い。





外の売り場で見つけたのがコレ。


灯油缶入れ
幅が約60㎝高さが45㎝位、奥行きが下の部分で35㎝位だったかな? 18L灯油缶なら2缶入り1180円也。



キャノピーを真横から見るとこんな感じなので、後ろの荷台にピッタリサイズかも!

おっと、まだ購入はしません。
現車を見てから荷台もチェックして決めたい。もう少し奥行きが欲しいとこだが、どうだろ?

安いし、ボディーと同色にペイントしてしまえば意外とカッコイイかもしれない。
鍵が無いのがアレだけど、まあヨシとしよう。なんせ格安ボックスだしw
奥行きが少ない分、積載量を損してるが、それでもかなりの荷物を積めるでしょう。



ジャイロキャノピーでやりたい事

まずはメンテナンスを兼ねてイジル事なんだけど、それ以外には・・・・・

*ラーメンツーリングをやりたい。略してラーツーww
バーナーと鍋を持参し、袋麺と生卵でラーメンを作り、現地で食べて帰ってくると云う素晴らしい企画だww。

クルマじゃダメなのか?
ダメです。バイクで!・・・なのだ。しかも安っぽいバイク程通であるそうだ。 超格安で入手したキャノピーなら、充分に資格はありそうですw。


*キャンプ
ソロツーリングも流行ってるそうだが、私は彼女とマッタリキャンプツーリングに行くのが夢。

原付ならではのユックリズムを楽しみたい。キャノピーならキャンプ用品も充分に積載可能だ(笑

明日、配送業者から納車の時間連絡が入る。  楽しみです^^



登録書類が届いた~~原付二種登録への道

2011年02月19日 11時28分51秒 | 日記
昨日登録書類が、クロネコメール便で届きました。






正式名称は・・・・
軽自動車税申告書兼標識交付申請書
といいます。。。。




予測はしてたけど、種別の欄に注目!
 第一種(0.05L以下)にレ点チェックが入ってました^^;



昨日、書きましたが私は原付二種で登録したかったのです。(90CC以下)
もしも種別欄が白紙であれば、迷わず第二種にレ点チェックを入れて申請する気でいたのだ。



ま、仕方ない。
方法は考えてあるので、少し手間をかけるしかない。




ここで原付二種に関して書いておきたい。。。。


原付二種のメリットは??



◆50cc超~125cc以下のバイクを言います。

◆小型自動二輪以上の免許が必要となります。(普通免許で乗れるのは原付50ccまで。)

◆公道は車と一緒、法定速度まで出せます。(60km/hまでOK。一種は、そう30km/h制限です!!!!)

◆二人乗りOK!彼女と一緒にでも。(タンデム不可の車体もあるので、選ぶときに気をつけましょう)

◆二段階右折必要無し。車に曲がれます。(一種は、そう二段階右折が必要)

◆降下、地下トンネル走行可能。

◆公道ではどこでも走れます。車と一緒!!。(高速道路と自動車専用道路以外の全公道です)

◆お役所には撤去する権利がありません。(逆に警察の管理下にある)

◆パワーがあるので、車の流れに乗れる。(排気量が50cc以上であれば)

◆一種と大きさほとんど変わらず!

◆原付1種(50cc)と軽自動車税が200円しか変わらぬ。(排気量90ccまでは1200円!)安い!!(125ccまででも1600円!)

◆自賠責保険(強制保険)は、原付1種と金額一緒。

◆要するに原付1種と維持費が、ほとんど変わらぬ。

◆任意保険は車のファミリー保険で格安に入れる。(保険会社にもよりますが、大抵は入れるようです)

 



50cc超~90ccまでが黄色ナンバーで、90cc超~125ccまでがピンクナンバーになる。


私が目論んでるのは、90ccまでの登録です。
黄色ナンバーとピンクナンバーの差って、パワー(排気量のみ!?)




ジャイロキャノピーの場合、ミニカー登録する手段もあります。

ミニカー登録のメリットとデメリット

◆軽自動車税は年額2500円!!!!と高くなる。

◆ノーヘルでの走行OK。(自動車の扱いなので違反になりません。)

◆原付二種と違い、一人乗りです。

◆二段階右折や30km/h制限はありません。60km/hでの走行可能。

◆ジャイロキャノピーの場合、リアのトレッドを50㎝以上に広げるアダプターを装着すればミニカー登録は可能。パーツは5000円位から15000円位です。




ジャイロキャノピーは、元々が原付一種のバイクです。ブッチャけ、30km/h制限やら2段階右折がウザいから二種登録やミニカー登録したいのです!!!



さて、ここで核心に触れたいと思います。。

ナンバーの交付場所はどの登録でも最寄りの市町村役場(市役所・区役所)になります。
自治体によって申請の緩さはマチマチなのです。
ブッチャけ、30km/h制限やら2段階右折がウザいから二種登録やミニカー登録したいのです!!!
↑これが目的なんだから、安上がりな方がイイ(笑


これ以上の表現は避けますが、ミニカー登録してワイドタイヤを履いてカッコよくカスタムしたい目的も無い私には、ミニカー登録より、二種登録の方がベストなんですよ。



費用がかからず、税金も200円上がるだけ!



二輪免許を持ってるなら、絶対に二種登録すべきです。











     
  

ジャイロキャノピーでまずやりたい事

2011年02月18日 13時13分19秒 | 日記
チョッと気が早いのだが、やりたい事を纏めてみた(笑



①車輛全体のチェック
 メカ的に不具合は無いらしい。元々はリース車両でメンテされてきた車体なのです。
売主からは、ブレーキシュー・ベルト・プラグの前回交換歴を教えてもらった。

シューに関しては当面交換は不要。。。ベルトとプラグだけは3000km走行後には交換だ。

ま、レバーの引き具合、スロットルの動き、電装系全般、ボディー補修の必要度、夜間のヘッドライトの照度チェック等をみる予定です。
セルも問題無いとの事、一応バッテリーは充電する予定だ。
あと、各部の脱脂、注油も完璧に。

23日に出来るのはここまで。。
仕事だしね~。休日に軽く走行してのチェック。併せて、洗車と磨きとコーティングを施工してピカピカにさせます!!


タイヤはフロント3分山でリアが5分山らしいのだが、どんなもんだろ。。。。



②当初交換&装着予定のパーツ
 順不動だが、やりたいのは下記。

 ◆オイル交換
補充では無く、交換です。私はHONDA純正オイルを使う予定。キャノピーの容量は1.2リットル。
2缶購入しなきゃ^^;(1缶、1リットル入りなんス。)
まぁ、その後は警告灯に応じての補充かな?

 ◆デジカメステー取り付け
100均の三脚を利用してステーをこさえます。


 ◆ドリンクホルダー取り付け
屋根付きバイクなので、ここはやっぱ欲しいアイテムです。私はフルフェイスヘルメットなので、ストローは常備品になりますな(笑


 ◆シガー電源取り付け
携帯を充電したり、デジカメを充電したりと必需品です。
手持ちの古いシガー電源アダプターがあると思うので、それを改造して取り付けるつもりです。



 ◆タイヤ
ウーン。。。。これが一番金がかかるかなぁ?
現物を確認してから決めたいと思う。


 ◆エアーエレメント
恐らく燃費に最も効果的なパーツです。
純正価格も調べてから交換する予定。




以上。
ここまでやったら登録する予定。

登録は、原付二種で登録しますよ!  その辺りは、バッチリブログアップするつもりです。

バイク入手の馴れ初め

2011年02月17日 09時57分30秒 | 日記
二輪を手放してから既に25年の歳月が流れてしまった。。。。

イカン! このままじゃタダ歳をとっていくだけだ・・・と、思い始めたのが1年ほど前。。
金銭的な余裕も無いので買える車種は限られてるのだが、最終的にはなんでもよかった(笑

ヤフオク中心に入札をしてきたのは、スクーターやカブなど原付一種二種。たまに250CCクラスのGB250クラブマンとかも。。


そりゃもう、何度も落札出来ない苦渋を味わってきた。
当初は1万円以内での落札を目論んできた。。必然的に50ccまでの実働スクーターが中心に。。それも直接引き取りが可能なエリアを選んできた。事前にナンバーを取り、電車で引き取りに行けば乗り出し2万円以内が可能になる公算でいた。

250ccクラスはこんな経緯で早々にあきらめたのですね^^;


で、スクーターでもいいや♪・・・と思い始めたきっかけは、中国。台湾製パーツの台等。。。
昔は、国内のポッシュ・武川・キタコ・・・・etc.etcなどしか無く、ハイスピードプーリーなんか2万円も出さなきゃ買えなかった。。
しかーし! 
現在はその10分の1の価格で入手できるのだ。

趣味と実益と暇つぶしには最高のおもちゃになるかな・・・と。




ところが、予算オーバーで落札出来ない事の多い事多い事。。^^;


運に任せての入札をしてきたのだが、今回は違った!

ターゲットは、ジャイロキャノピーである。
この時点では落札出来るとは夢にも思って無い。




1円スタート!最落無しの売り切り! で、オークション終了まで4日残した時点で入札は1名のみ。しかも31円での入札(笑

腐ってもジャイロキャノピーである。
私はその時点で1万円で入札!
最終的には私を含めて4名でのバトルとなったが、最終日までは思ったほど入札が上がらないのも運が味方した♪

 
終了10分前にまだ勝負出来る入札状況に士気が上がった!
これでダメならあきらめる!!・・・・・との思いで最終入札した。


それからは、F5キーを押して更新を繰り返す。。。。(ドキドキ・・・・)

5分前、3分前、2分前・・・・あらら!!! 落札です。。。



こうして、落札したのが2月14日の月曜日。15日に取り引き連絡をし、送料の額も決定!
千葉県から岐阜県までの自宅配送で、19000円。(安い!)

こんな良心的な価格も、背中を押してくれたわけです。



昨日、振り込みを済ませました。(手数料525円で、振り込みが最も安かった。)
さらに、配送業者のアイライン運送から電話もあり、配送日は23日に決定!!

出品者からも入金確認がとれ、登録書類の発送連絡も受けた。




こうして、あとはジャイロキャノピーが届くのを待つのみです。



落札金額はナイショ(笑

キャノピーなんて、絶対に無理だと諦めてた。。。オークションで5万円以下で落札(プラス送料!)された例なんて見た事無いからね。。

つまり、それよりかなり安く入手したと云う事です^^




あ~楽しみです。