カレンの小さな庭

小さな庭の様子と日々の出来事

ビオラの切り戻し

2019-04-16 20:44:58 | Weblog

暖かくなってきて、冬からずっと咲いていたビオラが

満開のピークを迎えています

 

 

種まきビオラは2株ですが、モリモリで

一緒に植え込んだ原種のチューリップが頑張って

背伸びして咲いてきました

 

この寄せ植えもビオラが満開

葉牡丹が伸び切って花が咲いています。

(写真では切れてしまって写っていません)

 

 

バランスが良くないので、葉牡丹を抜いて、

葉が茶色くなった斑入りのヤブコウジを抜いて、

ビオラを切り戻ししました。

 

 

ちょっと不安もありますが、1っヶ月後にビオラが復活する事を願って、

ピンクのセリと薄紫のフロックスを植え込みました

ヒューケラがツボミをも伸ばしてきています。

後ろのリシマキアボジョレーがその頃に合わせて

咲いてくれると嬉しいのだけれど

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

楽しい1日

2019-04-13 19:58:10 | Weblog

4月のオープンガーデンが終わりました。

平日でしたが、お花で知り合ったお友達や、

ご近所のお花好きのお友達が来て下さって、

楽しくお話ができてとても楽しい1日になりました。

 

オープンガーデンのパンフレットを見て来て下さった方もいらして、

お花を通して色々な方との出会いがオープンガーデンの醍醐味かと思います。

 

あと1日5月にも予定しています。

まだ1ヶ月ほど先になるので、庭の様子もかなり変わっていると思います。

 

また新しい出会いがあればと思います。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

一夜明けて、今日は花友さんとオープンガーデンめぐりをしました。

ハーブが好きな方、花木をたくさん植えている方、

植物でも好みはそれぞれです。

帰りには、交友範囲の広い花友さんのお知り合いとばったり出会って、

その方のお庭を見せていただき、お茶とお菓子までご馳走になりました。

ありがとうございます。

お花を通しての出会いに感謝です

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オープン1日前

2019-04-11 08:49:28 | Weblog
おはようございます
オープンガーデン1日前になりました。
またまた寒の戻りで、兵庫県北部では積雪があったとか・・・
穏やかな春はどこに行ってしまったの
 
明日はお天気は良さそうなのでホッとしています。
利休梅は散り始めていますが、ジューンベリーの花は咲いてきました。
チューリップも思うように咲いてないし、
白のラナンキュラスはまだ蕾
思うようにならない庭ですが、
そんな庭が愛おしいです
 
久しぶりのお友達からもラインがあったり、
お花で繋がる事の喜びがあります
 
 
 
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

瑞々しい葉

2019-04-10 13:42:17 | Weblog

この時期に出てくる新しい葉は瑞々しくてとても綺麗です

花より団子じゃなくて、花より葉っぱが大好き

今年も綺麗な葉を出してくれると、嬉しくなってきます

 

 

 

 

ヘンリーズタ

毎年、秋に落葉した後には地際で全部カットしてしまうのですが、

今年は少し残してみました。

そこから新しい葉が出てきたので、今年は早くに葉で覆われています。


 


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

淡路景観園芸学校

2019-04-09 15:00:32 | Weblog

 

 

今日は久しぶりに淡路景観園芸学校に行ってきました。

ちょうど桜が見頃でしたが、

ボーダー花壇も花盛りで綺麗でした‼️

 

 

 

 

 

 

 

 

久しぶりに生涯学習の仲間と会って楽しい時間を過ごしました。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ラナンキュラス ラックス

2019-04-08 15:21:32 | Weblog

昨夜は夜中の間に雨が降ったようです

朝にはすっかり止んでいいお天気になりました。

こういうパターンが一番いいですね

最近は暖かくなってきて、庭の水やりチェックも欠かせなくなってきましたので、

恵みの雨でした

 

ラナンキュラス ラックスが開花してきて、

庭が一段と華やかになってきました

花びらが艶々として綺麗です。

 

 

ラックスシリーズが出た時は、お値段もなかなかでしたし、

このツヤツヤが庭の中で浮いてしまうようで、

あまり欲しいとは思わなかったのですが、

最近は花色も豊富になって、とても興味深くなってきました

それに、花も長く咲いてくれるし、1株で翌年にはかなり増えてくれるので、

お値段以上のように思うようになりました

 

 

 

3月にお迎えしたもう一つのラックス サティロス

この色は少し微妙な色ですが、

これはこれで気に入っています❤

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

滋賀県甲賀市

2019-04-07 21:05:44 | Weblog

昨日は滋賀県甲賀市に行って

信楽陶芸村に行きました

信楽の町に行くといたるところにこの狸の置物がいます。

 

登り窯の見学をしました。

現在はほとんど使われてはいないようで、

今はこの窯の中にテーブルと椅子が置かれていて、

カフェ。になっていました

 

 

 

鮎河のうぐい川千本桜

両岸に並ぶ600本のソメイヨシノを見にいきましたが、

残念ながらほとんど咲いていません

その前に行った樹齢400年のエドヒガン桜も蕾

4月初めの寒の戻りで開花が進まなかったようですね。

 

 

予定にはなかったのですが、旅行社の好意で

水口城跡に立ち寄りやっと満開の桜を見る事ができました

 

 

 

 

前から予定されているバスツアーは

花の見頃にピッタリと行くのはなかなか難しいものですね。

その年の気候で少しずつ見頃の時期がずれるので、

こういう事は度々ありますものね

神戸に帰ってきたら近くの公園の桜が満開で

なんだかガッカリが✕2

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

庭遊び

2019-04-04 12:56:20 | Weblog

ポカポカ陽気が戻ってきました

庭遊びが楽しいです

 

4月のオープンガーデンまであと一週間になりました。

雑草を抜いて、ビオラの花柄を摘んで、落ち葉🍂の掃除をしました。

この時期は常緑樹のシマトネリコの落ち葉があります。

鉢の置く場所を移動したりしました。

 

オープンの日までにはこの花は散ってしまうかしらとか、

この花が咲いてくれるといいんだけどと云うような事が気になります。

こればかりは、自然におまかせするしかないですね

 

ラケナリア

 

 

斑入りのコデマリの葉が綺麗になってきました。

 

 

 

ネモフィラ プラチナスカイも咲いてきました。

 

 

 

 

ホスタの新しい葉が出てきましたが、

他の大きい葉のはまだまだのようです。

あと1週間でどれくらいまで成長してくれるかしらね~~

平日のオープンですし、あまり来る方は少ないでしょうが、

知り合いの方は来てくださるようなので、ちょっと緊張します。

この時期はまだバラや宿根草はほとんど咲いていないので

5月だけのオープンが良かったかなと思ってみたり・・・

何よりも、今日のような良いお天気ならいいのですがね

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

4月

2019-04-03 13:28:02 | Weblog

4月に入り新しい元号も決まりテレビではその話題で持ちきりですね

「令和」

まだあまり慣れないですが、そのうちにだんだんと馴染んでくるのでしょうね。

このところの寒の戻りで、真冬の生活に戻ってしまいました

ストーブを日中でも付けて、冬の服装で、

おまけに、昨日の夕食は鍋にしました。

 

それでも少しずつ季節は進んでいるので、毎日庭に出るのが楽しいです

 

 

お世話しなくても毎年出てくる子達

雑草化していますが、無くなってしまうとたぶん寂しいでしょうね

 

 

今年は特にこのシンバラリアがあちこちで広がっています。

鉢から垂れる様子は可愛いので抜いていません。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする