26号が大きな爪痕を残して間もないのに、今度は27号
これも異常気象が原因なのでしょうか・・・
さて、今年6月に我が家にお迎えしたバラ・ベロニクβ
随分シュートを出して成長しました。もはや買ってきた時の枝なんて貧弱
台風26号で何度か倒れたことを花友さんに相談するとなアイディアを教えてくれました
鉢を大きくせずに鉢カバー風に転倒防止作戦
今日も強風ですが、ばっちりです
そうそう、台風26号では7年目でシマトネリコの支柱がぶっ飛びましたよ
今年5月に作った多肉の寄せ植え
あっという間に徒長(左) なので作り直してみました(右)
前回はペチャンコな植え方だったけど
今回は少しこんもりとできた
で、今月の寄せ植え
う~ん・・・写真で見るとどうにもパッとしないけど、なかなかイイ感じに仕上がっているんですよ←自分で言うのもなんだけど
最近のフレーミー
気候がいいようで自主的にデッキで昼寝してます
もう、たくさんです!!
被害にあわれている方々の事を思うと胸が痛いです。
我が家の庭のお花さん達も『もう、台風はごめんだわぁ』って言ってますよ。
フレーミーちゃんまったりいいね~。
素敵なデッキに綺麗なシェルティ-。
いい感じです。
本当に台風多いですよね。
それにもう10月も半ばです。
今日は夕方の散歩は結構降ってましたが、散歩に行かないのもかわいそうかとカッパを着せて行ってきました。
明日はお天気になる予報なので一安心ですね。
きぃちゃんとも早々に家族旅行!
いいですね。
少しずつ気持ちが前向きになってきたでしょうか。
ゆっくり行きましょう(*^_^*)
コンテナの上の四角い籠(?)は何に使うのかな?
何だか気になっちゃった。
ナチュレさんのブログ見てきたよ。
ハボタンが人気だったみたいね。
蔓性の葉っぱは、もしかしてハゴロモジャスミン?
先日、山側道路を走行中、フレーミーちゃんとお散歩するからすさんを見かけたよ。
とっさの事に車を停める暇もなく・・・(夫が運転)
またまた台風、本当に異常気象なのでしょうかねえ。
からす家でも被害が!!!
かなりの風だったのですね。
バラの鉢、今のところ強風に耐えてくれているようで良かったです。
鉢の高さや直径によっては煉瓦を底に敷いても大丈夫ですよ。
でも、すごい強風の時は避難してあげてくださいね。
うちの地植えのバラ、強風で枝が何本か折れていましたぁ~(涙)
きっと枝と枝同士が絡まって無理がかかったのだと思います。
今月の寄せ植え、落ち着いたシックなイメージですね。
奥に見えるのはビオラですか?
アクセントですね。
作り直した寄せ植えも、おぉ~っ、立体的に!
ますます腕をあげましたね。
私も、四角い籠が気になります。
四角いカゴは多肉を植えようとおもっているけど、このままでもちょっとイイ感じかなと(*^_^*)
葉ボタン・・・これからは葉ボタンとパンジー&ビオラの季節ですよね)^o^(
蔓性・・・そうです!羽衣ジャスミンですよ。この写真でわかるとは“おぬし できるな”(*^_^*)
>クニさん
そうか!底にレンガでもいいんですね!
底って考えが全然浮かばなかったですよ(^^ゞ
風でバラの葉っぱがバラ自分のトゲに串刺しになっていましたよ(/ω\)
もう、グリーンアイスは何度も風で転がされちゃって(-_-)
避難させても、避難させてもどうにも駄目で玄関に込みました。初めっからそうすればよかったんですよね(^^ゞ
四角いカゴは多肉を植えようと・・・ね(^^ゞ
あくまで予定ですが(^^ゞ
我が家の多肉ちゃんも背が伸びちゃって、また短くしないと。
どれも鉢にあって、いい感じにできてますね。
四角のカゴ楽しみにしています。
腕・・・上がってますか(^^ゞ
回を重ねても元々センスがないから上達も亀ですよ、カメ(/ω\)
寄せ植え教室の皆さんと比べたらキャリアも違うし、センスもねぇ(^^ゞ
でも、家に持って帰ってくれば“世界に一つだけの寄せ植え”自己満足で十分に満ち足ります(^^ゞ
四角いカゴ・・・皆さんに楽しみにされてしまうと、ちょっと力が入るなぁ~(^^ゞ
頑張りますね(^_-)-☆
どれもステキですね。
春に寄せ植えた多肉植物、間延びしちゃってどうしよう!
と思っていたんですよ。
植え変えれば良いのですね。
そこに気付きませんでした。
からすさん、見習って頑張ってみましょう。
>どんどんガーデナーになってますね
そうですかぁ・・・(^^ゞ
いえいえ、うちの庭を見たら正体がバレますよ(^^ゞ
私なんて最初に作った多肉の寄せ植えは跡形もなく消えましたよ(^^ゞ
なので、これからはともかく長持ちさせることを第一に頑張ろうと思ってます。
週末、ジョイ本に静岡の有名多肉ショップが来るらしいのでちょっと偵察に行ってきますね(^_-)-☆