床の着色とニス塗について。
床はひのき棒をひたすら貼りまして
その後、水性ステイン(ウォールナット)
を何度か好みの色になるまで
塗っては乾かすの繰り返し。
その後水性ニスを塗り
ヤスリをかけてまた塗りをしました。
ニスを塗ると色が濃くでるので
ちょっと、最初の水性ステインを
塗りすぎたかな~とも思ったり・・・。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/ae/a99d124a95a7533a048f67ee50914179.jpg)
1Fリビングの床
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/28/580dfde8e75f4c2aa0acfe6a9a7815e0.jpg)
1F階段室の床
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/78/4612f366b4e71a6c4726a8cf64a5dd6a.jpg)
屋根裏部屋の床
床はひのき棒をひたすら貼りまして
その後、水性ステイン(ウォールナット)
を何度か好みの色になるまで
塗っては乾かすの繰り返し。
その後水性ニスを塗り
ヤスリをかけてまた塗りをしました。
ニスを塗ると色が濃くでるので
ちょっと、最初の水性ステインを
塗りすぎたかな~とも思ったり・・・。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/ae/a99d124a95a7533a048f67ee50914179.jpg)
1Fリビングの床
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/28/580dfde8e75f4c2aa0acfe6a9a7815e0.jpg)
1F階段室の床
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/78/4612f366b4e71a6c4726a8cf64a5dd6a.jpg)
屋根裏部屋の床
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます