goo blog サービス終了のお知らせ 

笑ってる君が好きだから

相変わらずヲタしてますよ、最近新たな沼を見つけて肩まで浸かってます

滝沢歌舞伎2014観劇レポ【OP~MASK】

2014-03-10 15:09:05 | レポ@滝沢舞台
以下ネタバレです。
・・とは言え、記憶のみのレポなので多々間違いはあるかと思います。
感想には個人差がありますのであしからず。


まだ始まったばかりですからネタバレNGな方は今日はご遠慮ください。



Web拍手








滝沢歌舞伎2014
3月6日18時/3月9日 12時、17時

秋山大河のいたトコ


Overture
┗左から後藤。

初日は開演時間に間に合わなくて9日でこのシーンを観る事が出来ました
そうだよ、そうそう滝沢舞台と言えば後藤くん始まりだよ
9日ソワレで一番に拍手し出したのたぶんカンです(照)


春の踊り
┗ブルーとシルバーの和装、帯:黒 黒ズボン

布に滝沢歌舞伎って入っている布がステージの上から下に落ちてくる去年と同じ演出から
【舞】ってオレンジ一文字の白布がさらに落ちてきてまだ幕が開かない

布が全部落ちた後に舞台の真ん中の牛舎の前に出演者全員が組体操ばりの格好で登場
翔太さんなんて地に足がついてなかったよ、担ぎ上げられてたよ
五関くんばりに斜めになってて驚いた・・おかげでいまだ大河の静止ポーズを見落としてます

前列でスノマンが踊ってる後ろでMADEは牛舎を前に動かすんだけど
大河が右手はゆらゆらと舞ってるところがカッコイー
《そりゃそりゃ》とか《ハイハイ》って掛け声を雄雄しく言ってるトコもカッコイー
軽くトップにパーマあててるのが黒サラ髪が好きなカンとしてはモヤッとポイントですけどでもカッコイー

牛舎の上手側に前から冨岡・林・稲葉、下手側に前から大河・江田・福士
牛舎の扉を冨岡くんと大河が開けて滝沢さまの登場(拍手)

途中下手と上手の端の二手に分かれて踊って、そのまま舞台袖にハケッ
二手に分かれてた時の立ち位置はこんな感じ。

福幸大  冨池稲


いにしえ

曲の前半は滝沢さまセンターで2列目をスノマンが。
滝沢さまがクルっと振り返った時に毎回岩本くんとアイコンをしているのか、岩本くんがニコって目が笑うの
それが超かわいい顔していて、こういうのSHOCKもそうなんだけどメチャクチャ好き

昨年同様、途中から盆が回りだしてせり出しの前と後ろが反転。
スノマンがはけて、後ろにいたダンサーさんとMADEくんたちが姿を見せる。
去年はここに笹原くんとかJr.のみんながワラワラいて最後まで判別出来ない子がいたのに今年は少数精鋭でスッキリ

途中【八】の字のトコまで江田ちゃんのシンメは京本くん。
翔太さんはひな檀が動き始める頃に上手袖から入って来て合流するけど
左手に持った赤い布を背中に隠して踊るから翔太さんだけ振りは右手のみ。
なんか任されてる感を漂わせながら踊ってる翔太さん素敵だったなー・・(しみじみ


この時の立ち位置は階段状のせりに一列で

 福大冨稲
幸江京林池
(スノーマン)


こんな感じ。
全く記憶に残ってないスノマンくんたちに全力で謝罪でも確かナベショは上手側から2番目辺りだったはず。
センターブロの上手の通路側でやけにナベショがズレ0の場面が多かったからきっとココもそうだった・・・はず


初日はいにしえの辺りから席についたんだけど
そこから観ると2階席とは言え大河がズレ0で嬉しかった~
好きな曲で好きな子が正面ってホントに高まる


口上
┗オレンジのグラデーションの袴

ステージ奥からスノマンくんたちが一列に並んで前方へ。

阿宮深岩渡佐

今年は6人全員口上あり。
・・・だけど台詞なのかな、自分の名前に引っ掛けた口上ではなかったから今後にあまり期待できないかも。
6人が言い終わる頃には後ろに後藤くんと石垣くんと"MAD"、続けてMADEが。


福 大 冨 稲
 幸後 石池
阿宮深岩渡佐



 江 京 林
福 大 冨 稲
 幸後 石池
阿宮深岩渡佐

↓移動


福 大 冨 稲
幸後   石池
  江京林 

阿宮深岩渡佐

名前だけしかのべさせてもらえなかったけどMADEカッコよかった~
ンで、後ろから割って入ってTheyの2人京本くんが口上を言った。
ここも台詞かな~・・。9日のソワレから京本くんがバリエーション変えてきたけどどうだろ

そして岩本くんの掛け声で花道のすっぽんから滝沢さまが登場。
そしたらそしたら←落ち着け
今まではずっとその場で滝沢さまの方を向いて、その後正面向いて正座、お辞儀だったのに
前に出て来た舞台の最前方まで出て来たよ、近い~~~ッ
並びは横一列で

左から 阿宮福大幸後江深岩京林石渡佐池稲

今までMADEは絶対2.5列目以降だったから中途半端に前列だと手をつく大河のその手を観るのが困難だったのに
今回はみんな1列目だからメッチャ見える~これは進化だ、進化


疾風鼠小僧

ハセジュンがストーリーテラーみたいな感じ。
さながら今までの滝沢舞台で言うとこの如恵留の役どころ
ハセジュンを観るのはPZ以来じゃないかな・・。すっかり大人になってしまったハセジュンにビックリ
だって台詞の言い回しが落ち着いてて全然噛まない
あのカミカミでテンパッてたハセジュンが・・(泣)
・・・って思ったら9日ソワレで派手に噛んだ。あぁ、やっぱりハセジュンだ

TVドラマを全く見ていないので、大我の役どころが全く分かりませんでした。
《こそで殿》って叫びながらウロウロするからてっきり滝沢さまの扮した鼠小僧の事かと思ったら
《私はあなたが好きです、私はあなたが好きです》ってなんかイメトレし出すから滝沢さまの事じゃないって事だけは分かった
・・誰なんだろう、こそで殿って

・・TVを観るほど気になるコトでもないからまあいいや


ここでスノマンとMADE、"MAD"は鼠小僧を捕まえる岡っ引と下っ引き。
《あっちだ、鼠だ》《追うぞ》って大河のセリフ確認
立ち位置っていうほどどこかに落ち着いてる事もなく、あっちこっち動き回ってるけど
基本MADEと"MAD"はステージではなくセットの上w
なんて言うの
大きな船が通る時に橋の真ん中が開く可動式の橋。
そんな感じの【八】の字の橋の上を鼠小僧を捕まえようと大河や幸大さんが右へ左へ飛び回る
よく滑り落ちないもんだとただただ感心

スノマンくんたちは客席通路通ったりA列の客席の方と絡みもありますが
まあカンにはどうでもいいコーナーなんでファンの方のブログを探してください
とりあえず9日ソワレで選ばれた方はアドリブが達者なツワモノでした(笑)
その方に《ココ読んで》って岩本くんがお客さんに持たせてるカンペを上から指差すとこが
人とはちょっと違うかもしれないカンの萌えポイントその身長差がたまらんッ

最後は逃げ切った鼠小僧が小判を撒き散らす・・・って演出が客席全体に小判を撒き散らすんだけど、
ここではまだ大河はステージ上にいたよね←誰確認
降ってくる小判のキラキラが視界の妨げになって超邪魔だった

カンの不満をよそに町人は鼠小僧に手をあわせて感謝する。その町人の中に後藤くんとガッキー発見
膝をついて拝むように手のひらをスリスリする後藤くんのミニマムな後ろ姿がなんとも萌える


MASK映像~MASK DANCE
┗茶色の身丈が短いベスト風の衣装

初日はココでひょっとしたら翔太さんと江田ちゃんが・・
・・って去年の如恵留と佐久間くんみたいなソロダンスを期待したんだけどなー
映像中には特に誰かのソロダンスって事もなく、
パイレーツオブカリビアンの映画の世界観から飛び出した様な中世海賊のゾンビみたいな風貌で
通路やらステージのそでや奈落から登場
全員が海賊みたいな帽子とオペラ座の怪人風に目元を隠す仮面をしているうえに照明が暗い
初日は初見だしテンパッてしまって大河の登場を見極められず失敗

9日は立て続けに通路側の席で隣を歩く佐久間くんに気を取られて気付いたら大河がステージに寝そべって2回目3回目も失敗
とりあえず大河は下手からセンターに向かって腕や足を使いながら腹ばいで前進してるので、
大河の登場は奈落か下手のステージそでであるのは間違いない

・・と次回にリベンジを決意してたら9日の終演後の食事の席で幸大友@Rさんと如恵留友@Kちゃんが

 《大河は花道の奈落から出てくるよ~

と、カンが3公演の観劇では解決出来なかった事をいとも簡単にしかもサラっと教えてくれました

さすがカンが3公演観劇してる間に6公演観劇しただけある
次回の観劇はしっかり奈落からガンミしよっと、楽しみ楽しみ

途中
  ● 秋 ● ●
 ● ● ● ●
● ● ● ●

とか

● ● ● ● ●
 ● 秋 ● ●
  ● ● ●
   ●

みたいなフォーメーションダンスがあって大河を見逃すともう探せない・・みたいに初日はなったけど
基本MADEは2.5列目以降。
大河は比較的センターで、1階席センターから見るとだいたい宮舘くんかナベショのどちらかがかぶって来た
そしてちょっと引きで観ると大河の隣には稲葉くんがいて、
全体的に白い衣装の稲葉くん。これが朽ちた衣装なのに、すごく似合っていて美しいゾンビ

曲の最後に身体を斜に構えて全員が帽子と仮面をはずしてドヤ顔
ここで始めて江田ちゃんと翔太さんがいないコトと京本くんが加わってた事に気付く

最後は【八】の字の立ち位置に広がって大河は下手にハケ

    秋 稲
   ●    ●
  ●      ●
 ●        ●
●          ●

一体何人いたか覚えてないけどこんな感じ←視野が狭いにも程がある


●変面

ココで滝沢さまをセンターにして翔太さんと江田ちゃんが登場
二人は中世海賊って言うよりかなり異星人ちっく
そして滝沢さま同様に全面マスク
さそかし息苦しかろう・・・。そんな事感じさせず踊る踊る
二人は衣装も全てお揃いの双子。・・・でもどっちがどっちか分かるのは身長差のおかげ

途中、上手から下手に移動する場面で翔太さんが側転をするんだけど
亮太さんがよくやるみたいな片手側転を披露これは毎公演そうとう高まる超カッコイー

こちらも曲の最後にはドヤ顔でマスクを取って顔を見せてくれる
最終的な立ち位置は

江 翔
 滝



続き・・、読みます  滝沢歌舞伎2014観劇レポ【太鼓~いつか】

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

FC枠当落確認開始@3月博多座「滝沢歌舞伎」(Web拍手お礼付)

2014-01-24 10:20:23 | レポ@滝沢舞台

ども!
PZは連日休演日なしで頑張っているから・・・
と、見習ってカンもブログの更新を頑張ってたんですが、また途切れ気味

ましてPZの本番やりながらSHOCKの稽古も並行させてる6人には頭が下がりますよ
亮太さんにはあまり感じなかったけど、屋良さんは見た目に分かるほど痩せちゃった



さてさて。
カンのPZ観劇も残すところあと1公演になりました。
先日、最前列観劇も済ませました
帰路につきながらふと、屋良【Y】朝幸【T】ネイルって言うより


 辰巳【T】雄大【Y】ネイル


・・って思いましたよw辰巳くんの目力ハンパなかった


今回のPZはDVD化されるのか分かりませんからね・・。
千秋楽は2階席からカンパニー全員のヒューマンパワーをしっかり心と目に焼き付けて持って帰りたいと思ってます



そして江田ちゃんと翔太さん、“MAD”が出演する
博多座3月公演『滝沢歌舞伎』のFC枠当落確認が昨日から始まりました。
結果は第2希望に回されたりしてますが、
旅立たせた諭吉たちはチケットという姿に替えて戻ってくる事が決まりました
博多座枠も当たっていたし、
一般発売日は他に観に行きたい舞台のチケットの確保を優先で行動出来そうです





1/23 15時18時台にWeb拍手をくださったすべての方々

わざわざ遠いトコにある拍手ボタンをポチっとしていただいてありがとうございます
はじめましての方もいらっしゃるでしょうか
いつも遊びに来てくださる方、そしてお一人で何回も押してくださった方、
コメントを残す程でもないけど、拍手くらいしてやろうか的な上からの拍手であっても私のテンションを上げてくれています(笑)
ありがとうございます

コメントは現在非公開中。リンク・お友達は随時受付中です


Web拍手


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

博多座「滝沢歌舞伎」出演者発表

2014-01-15 13:41:46 | レポ@滝沢舞台

軽く合格発表みたいな気分で待ちわびるんですが、
博多座HPに博多座3月公演『滝沢歌舞伎』の出演者が更新されました



今年も一番最後に


 特別出演 京本政樹



キターーーーーッッ



毎年足しげく通うカンの春の年中行事・滝沢舞台。
いかに楽しいのか、カン母にも分かっていただこうと思っていたので
京サマがいていただけるとカン母も楽しみにしてくれるかもしれない



MADEくん枠は相変わらず4人
その事にもうガッカリしなくなってる自分自身に寂しい気分になった



出演者に変更がある事があったとしても
どうか増えるだけで減ることはありませんように・・


Web拍手


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【随時更新中】今年も緊急募集★滝沢演舞城2013の口上教えてください!

2013-04-23 09:56:23 | レポ@滝沢舞台

注目~


今年も始まりました滝沢舞台ッ(拍手)
今年は新橋演舞城に戻って滝沢演舞城

歌舞伎オンリーの事かと思っていたら今年も男祭りしてるらしいし、
途中翔太さんのシンメがシメくんになっているって言うじゃないですか
うーん・・。江田ちゃんとシメくん似てるからなー・・。
最後まで違和感なく気付いてあげられないかもしれない


そして春の滝沢舞台と言えば恒例の口上


今年も選抜したごく少数のメンバーしか言わせてもらってないようですが
江田ちゃんと翔太さんは今のところ言わせていただいている様子。
いつまでも桜の枝ネタじゃその座奪われかねないよ


さ、そこで今年も恒例の緊急募集


あなたの観劇された公演の口上を教えてください



ここにみなさんが観劇した公演の口上をコメで残していただければ
みなさんで共有出来ると思うんです


全員は無理って言う方でも大丈夫
担当さんだけ、覚えているだけで構いません、多少ニュアンスが違ってもOK



カンが観劇した公演、そして友達に聞いた公演も随時更新予定。
あなたの好きな担当さんの口上、全公演分把握したくないですか


コメを残していただく際には公演日だけはしっかり明記してください。
全公演が終了しましたら全部まとめて紹介させていただく予定です。



・・・というわけで、公演中はこの記事はTOPに貼らせていただきます


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

滝沢演舞城2013@4/13-14【大河寄りレポ】

2013-04-17 09:53:28 | レポ@滝沢舞台
滝沢演舞城2013
4月13~14日

秋山大河のいたトコ


●Overture
┗左から後藤、花道から佐久間、右から岩本。
後藤くんから始まる滝沢舞台、安定だよねー。そでを捲り上げてくれていると尚いいんだけど
 


春の踊り
┗ブルーとシルバーの和装、帯:黒 黒ズボン
布に滝沢演舞城って入っていて、それがステージの上から下に落ちてくる。
滝・・沢・・演・・舞・・城・・って感じに。
SHOCKでもリボンフライングの前に赤い布がステージ前方から後方に巻き取られて凝ってるんだけど、
オープニングって言うのもあるんだけど、こういう演出は私は滝舞台の方が好きだなー ←感想には個人差があります

布が全部落ちた後に舞台に出演者が登場
牛舎を中心に左:大●、右:冨●
おお~、牛舎を囲むって4年前のThey武道とふぉーゆーの位置じゃんって思って高まる

ンで、前方に集まってやるパンケーキ、そこにMADEも参加ッッ
ひゃーッMADEの扱いが全然いい、場所がいい
誰ともかぶらずMADEが観られるなんてこりゃ夢か幻か

福幸大冨池稲
  翔  江

最後はこんな並びで大河は上手にハケッ

いにしえ

曲の前半は盆が回って横長のせり出しが回転。
その前後で女性ダンサーさん、Jr.が登場。
今年ここに沙瑠扶くんがいてさ、
いや、いてもいいんです。全然いていいんだけど、何故ハルくんはダメだったんだろう・・なんてね。
♪Far away~いにしえ・・ って部分で腕を柔らかくあげて舞うJr.をぼんやりと観ながら
《絶対ハルくんこの部分似合ってたのに・・》って想像だけを膨らませた←現実逃避

途中《あれ?》って思った違和感。
これってなんだろう・・って思ってたんだけど、
幕間に幸大友@Rさんとお話しながらそれが振りが変わったコトからの違和感だと判明。
一部《あれ?》って思っちゃったらそれが何なのか気になって、全部変わったかの様に感じたんだけど
改めて翌日みたらサビ部分は変わってなかったんじゃないかなー・・。
最後の♪時の旅人 って部分で腕を大きく回して時計の針っぽく動く振りはそのまま継続

そうそう
サビに入る時に全員が上手に手を上に。
しゅるしゅる・・って布が上手飛んでいくのを見送るんだけど、
それを観て《あー、亮太さんが飛ばしてたなー・・》とか思い出して懐かしくなった。

この時の立ち位置はセリが3段の階段状になっていて

福大幸笹冨稲
  翔如七江
阿宮深岩渡佐

こんな感じ。
2日通してなぜココに池田くんがいなかったのか謎のまま。
そして飛んだ布の先、2階の上手端っこから殿フライング。
殿は最終的に花道で着地するんだけど、
それを手を差し伸べて待ち構え、フックをはずして《はずしましたよ》って肩をポンポン合図。
さらにはずしたフックをステージの脇の所定の場所にかけてワイヤーを固定

ここまでの一連の作業を担当したのが江田剛(25)

 えええええ~ッ!


なんかグラコンのMCを思い出しちゃったな・・。
【お前が出てこなくても最初から江田が一人でやればいいじゃん】って亮太さんに言い放った屋良さんの手痛い言葉
小柄がいいのかな?4年前、あそこは安井くんだったんだよね


口上
┗オレンジのグラデーションの袴

  後  石
福大幸池冨稲
 七江京翔如
 (スノーマン)

こんな
感じ。

スノマンくんたちは全員名前を言わせてもらって、深澤くんと岩本くんだけ口上あり。
瑞稀くんたちチビッ子は全員口上あり(に意味はないです)
この後、後半部分でチビッ子は大見得もあるの。
だったらこの口上は他の人に譲ってくれてもいいんじゃなかろうか・・・。
せめて名前だけでも言わせてもらってもいいんじゃないかと思った


続きはまた秘かに。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする