・・とは言え、記憶のみのレポなので多々間違いはあるかと思います。
感想には個人差がありますのであしからず。
まだ始まったばかりですからネタバレNGな方は今日はご遠慮ください。
Web拍手





●Overture
┗左から後藤。
初日は開演時間に間に合わなくて9日でこのシーンを観る事が出来ました
そうだよ、そうそう


9日ソワレで一番に拍手し出したのたぶんカンです(照)

┗ブルーとシルバーの和装、帯:黒 黒ズボン
布に滝沢歌舞伎って入っている布がステージの上から下に落ちてくる去年と同じ演出から
【舞】ってオレンジ一文字の白布がさらに落ちてきてまだ幕が開かない
布が全部落ちた後に舞台の真ん中の牛舎の前に出演者全員が組体操ばりの格好で登場
翔太さんなんて地に足がついてなかったよ、担ぎ上げられてたよ


五関くんばりに斜めになってて驚いた・・おかげでいまだ大河の静止ポーズを見落としてます

前列でスノマンが踊ってる後ろでMADEは牛舎を前に動かすんだけど
大河が右手はゆらゆらと舞ってるところがカッコイー

《そりゃそりゃ》とか《ハイハイ》って掛け声を雄雄しく言ってるトコもカッコイー

軽くトップにパーマあててるのが黒サラ髪が好きなカンとしてはモヤッとポイントですけどでもカッコイー

牛舎の上手側に前から冨岡・林・稲葉、下手側に前から大河・江田・福士
牛舎の扉を冨岡くんと大河が開けて滝沢さまの登場(拍手)
途中下手と上手の端の二手に分かれて踊って、そのまま舞台袖にハケッ
二手に分かれてた時の立ち位置はこんな感じ。
福幸大 冨池稲

曲の前半は滝沢さまセンターで2列目をスノマンが。
滝沢さまがクルっと振り返った時に毎回岩本くんとアイコンをしているのか、岩本くんがニコって目が笑うの

それが超かわいい顔していて、こういうのSHOCKもそうなんだけどメチャクチャ好き

昨年同様、途中から盆が回りだしてせり出しの前と後ろが反転。
スノマンがはけて、後ろにいたダンサーさんとMADEくんたちが姿を見せる。
去年はここに笹原くんとかJr.のみんながワラワラいて最後まで判別出来ない子がいたのに今年は少数精鋭でスッキリ

途中【八】の字のトコまで江田ちゃんのシンメは京本くん。
翔太さんはひな檀が動き始める頃に上手袖から入って来て合流するけど
左手に持った赤い布を背中に隠して踊るから翔太さんだけ振りは右手のみ。
なんか任されてる感を漂わせながら踊ってる翔太さん素敵だったなー・・(しみじみ

この時の立ち位置は階段状のせりに一列で
福大冨稲
幸江京林池
(スノーマン)
こんな感じ。
全く記憶に残ってないスノマンくんたちに全力で謝罪

センターブロの上手の通路側でやけにナベショがズレ0の場面が多かったからきっとココもそうだった・・・はず

初日はいにしえの辺りから席についたんだけど
そこから観ると2階席とは言え大河がズレ0で嬉しかった~

好きな曲で好きな子が正面ってホントに高まる


┗オレンジのグラデーションの袴
ステージ奥からスノマンくんたちが一列に並んで前方へ。
阿宮深岩渡佐
今年は6人全員口上あり。
・・・だけど台詞なのかな、自分の名前に引っ掛けた口上ではなかったから今後にあまり期待できないかも。
6人が言い終わる頃には後ろに後藤くんと石垣くんと"MAD"、続けてMADEが。
福 大 冨 稲
幸後 石池
阿宮深岩渡佐
↓
江 京 林
福 大 冨 稲
幸後 石池
阿宮深岩渡佐
↓移動
福 大 冨 稲
幸後 石池
江京林
阿宮深岩渡佐

ンで、後ろから割って入ってTheyの2人京本くんが口上を言った。
ここも台詞かな~・・。9日のソワレから京本くんがバリエーション変えてきたけどどうだろ

そして岩本くんの掛け声で花道のすっぽんから滝沢さまが登場。
そしたらそしたら

今まではずっとその場で滝沢さまの方を向いて、その後正面向いて正座、お辞儀だったのに
前に出て来た


並びは横一列で
左から 阿宮福大幸後江深岩京林石渡佐池稲
今までMADEは絶対2.5列目以降だったから中途半端に前列だと手をつく大河のその手を観るのが困難だったのに
今回はみんな1列目だからメッチャ見える~




ハセジュンがストーリーテラーみたいな感じ。
さながら今までの滝沢舞台で言うとこの如恵留の役どころ

ハセジュンを観るのはPZ以来じゃないかな・・。すっかり大人になってしまったハセジュンにビックリ

だって台詞の言い回しが落ち着いてて全然噛まない

あのカミカミでテンパッてたハセジュンが・・(泣)
・・・って思ったら9日ソワレで派手に噛んだ。あぁ、やっぱりハセジュンだ

TVドラマを全く見ていないので、大我の役どころが全く分かりませんでした。
《こそで殿》って叫びながらウロウロするからてっきり滝沢さまの扮した鼠小僧の事かと思ったら
《私はあなたが好きです、私はあなたが好きです》ってなんかイメトレし出すから滝沢さまの事じゃないって事だけは分かった

・・誰なんだろう、こそで殿って

・・TVを観るほど気になるコトでもないからまあいいや

ここでスノマンとMADE、"MAD"は鼠小僧を捕まえる岡っ引と下っ引き。
《あっちだ、鼠だ》《追うぞ》って大河のセリフ確認

立ち位置っていうほどどこかに落ち着いてる事もなく、あっちこっち動き回ってるけど
基本MADEと"MAD"はステージではなくセットの上w
なんて言うの

大きな船が通る時に橋の真ん中が開く可動式の橋。
そんな感じの【八】の字の橋の上を鼠小僧を捕まえようと大河や幸大さんが右へ左へ飛び回る
よく滑り落ちないもんだとただただ感心

スノマンくんたちは客席通路通ったりA列の客席の方と絡みもありますが
まあカンにはどうでもいいコーナーなんでファンの方のブログを探してください

とりあえず9日ソワレで選ばれた方はアドリブが達者なツワモノでした(笑)
その方に《ココ読んで》って岩本くんがお客さんに持たせてるカンペを上から指差すとこが
人とはちょっと違うかもしれないカンの萌えポイント


最後は逃げ切った鼠小僧が小判を撒き散らす・・・って演出が客席全体に小判を撒き散らすんだけど、
ここではまだ大河はステージ上にいたよね


降ってくる小判のキラキラが視界の妨げになって超邪魔だった


カンの不満をよそに町人は鼠小僧に手をあわせて感謝する。その町人の中に後藤くんとガッキー発見


膝をついて拝むように手のひらをスリスリする後藤くんのミニマムな後ろ姿がなんとも萌える


┗茶色の身丈が短いベスト風の衣装
初日はココでひょっとしたら翔太さんと江田ちゃんが・・
・・って去年の如恵留と佐久間くんみたいなソロダンスを期待したんだけどなー
映像中には特に誰かのソロダンスって事もなく、
パイレーツオブカリビアンの映画の世界観から飛び出した様な中世海賊のゾンビみたいな風貌で
通路やらステージのそでや奈落から登場
全員が海賊みたいな帽子とオペラ座の怪人風に目元を隠す仮面をしているうえに照明が暗い
初日は初見だしテンパッてしまって大河の登場を見極められず失敗
9日は立て続けに通路側の席で隣を歩く佐久間くんに気を取られて気付いたら大河がステージに寝そべって2回目3回目も失敗

とりあえず大河は下手からセンターに向かって腕や足を使いながら腹ばいで前進してるので、
大河の登場は奈落か下手のステージそでであるのは間違いない
・・と次回にリベンジを決意してたら9日の終演後の食事の席で幸大友@Rさんと如恵留友@Kちゃんが
《大河は花道の奈落から出てくるよ~

と、カンが3公演の観劇では解決出来なかった事をいとも簡単にしかもサラっと教えてくれました


さすがカンが3公演観劇してる間に6公演観劇しただけある

次回の観劇はしっかり奈落からガンミしよっと、楽しみ楽しみ

途中
● 秋 ● ●
● ● ● ●
● ● ● ●
とか
● ● ● ● ●
● 秋 ● ●
● ● ●
●
みたいなフォーメーションダンスがあって大河を見逃すともう探せない

基本MADEは2.5列目以降。
大河は比較的センターで、1階席センターから見るとだいたい宮舘くんかナベショのどちらかがかぶって来た

そしてちょっと引きで観ると大河の隣には稲葉くんがいて、
全体的に白い衣装の稲葉くん。これが朽ちた衣装なのに、すごく似合っていて美しいゾンビ

曲の最後に身体を斜に構えて全員が帽子と仮面をはずしてドヤ顔

ここで始めて江田ちゃんと翔太さんがいないコトと京本くんが加わってた事に気付く

最後は【八】の字の立ち位置に広がって大河は下手にハケ
秋 稲
● ●
● ●
● ●
● ●
一体何人いたか覚えてないけどこんな感じ←視野が狭いにも程がある

●変面
ココで滝沢さまをセンターにして翔太さんと江田ちゃんが登場
二人は中世海賊って言うよりかなり異星人ちっく

そして滝沢さま同様に全面マスク
さそかし息苦しかろう・・・。そんな事感じさせず踊る踊る

二人は衣装も全てお揃いの双子。・・・でもどっちがどっちか分かるのは身長差のおかげ

途中、上手から下手に移動する場面で翔太さんが側転をするんだけど
亮太さんがよくやるみたいな片手側転を披露




こちらも曲の最後にはドヤ顔でマスクを取って顔を見せてくれる
最終的な立ち位置は
江 翔
滝
続き・・、読みます
滝沢歌舞伎2014観劇レポ【太鼓~いつか】