
スッキリしない天気がつづくなーーー

今日もラッキーに会いに来てくれてありがとぉ
7月16日予約していた宿は 山中温泉の宿
山中温泉自体古いので 宿もしっかり古かったり まぁ従来の宿でした。
なので 詳しくは書かないでおきますね。
7月17日(日)
これまた 普通の朝ご飯を食べてチェックアウト
さて どうする?? 何も前情報を入れずにきたので
宿のパンフレットを参考にブラブラしてみよーーー
まずは車で 「あやとり橋」に到着

橋の上から見える 川床 (実はこの高さ ちょっと怖かったらしいラキパパ(笑))

鉄骨ながら くねってたり 坂になってたりのおもしろい橋ですね
渓流沿いの 「鶴仙渓遊歩道」
途中にさっきの川床があり 「道場六三郎レシピのスイーツ」が楽しめました
川床ロール&冷製抹茶しるこ

10月31日まで 9時30分~16時
川床から あやとり橋を見上げた感じ
遊歩道を川上に向かって歩きましたよ
足元は 階段あり木の根っこあり ガタガタ部分もあるので
元気に歩ける人私たちは全然平気やったけど すれ違ったベビーカー持ちの人は大変そうでした。
ペットカートもちょっと大変やなぁ~って思いました。

次に着いたのが 「こおろぎ橋」 こっちは木造りの橋
遊歩道の途中から川上に向かって歩いたので あやとり橋~川下は行けませんでした;
ここから 遊歩道を抜けて 「ゆげ街道」散策
温泉街のお土産屋さんなどが並びます
結局見るのはお酒屋さん~~~
で・・・・・ 「大吟醸ソフト」
フッフッ。。。。。。
そんなんばっかりぃぃぃぃ
もう一軒の酒屋さんでも

「冷やし甘酒」 「酒粕ソフト」
早 2個目のソフト 暑かったからな~~~
んで この酒屋さんの柱に ガシッと組み込んであったこの獅

どこかの 古い神社が解体された時に出た物らしいです
お店の名前にちなんで いただいたそうですよ
かっこよかったから めっちゃ目がいってしまいました。
他にも こんなの見つけました

塩の方は ほとんどサイダーかな?
お茶の方は 結構お茶の味が残るかも。。。。
で・・・・・・。
こ~~んな所 あるんやぁ 「片岡鶴太郎工藝館」
とりあえず 。。こーひーさろん。。 で休憩(また??)
店内に 壁1面大きな作品があって 「写真撮ってもいいですか?」と聞くと「いいですよ」
パパパッと電気が消えて

こんな風に撮影できました

なるほど~~~~!
でせっかくなので 入館(500円)
写真撮ってもいいのかな~と思いながらも さすがにアカンやろッと撮りませんでしたが
どこにも撮影禁止の文字はなくて 監視する人もいない・・・
監視カメラはあるけど 触れるよ~~~って感じ
もちろん触ってないし 写真もとってないけど 撮ってもよかったのかなぁ?
あぁ~ 聞けばよかったわ。。。
金屏風に書かれた 「イヌワシ」 すごかったよ!!
で
出口をでるとさっきの コーヒーサロン店内
あっ 順路どおりだと さっきの「龍」をこのタイミングでみるのかぁ
「こちらへどうぞ」と案内されて 前栽を抜けて和室へ
やっぱり撮影禁止文字が無いし 失礼して1枚(もしアカンかったスイマセン)
ふすまに書かれた作品
こんな感じで うやうやしく展示されてないのが新鮮でした
次に歩いていこうと思ったら 距離がありそうだったので車で移動
「三又大杉」

菅谷八幡神社 樹齢約2300年
高さ約54m 幹囲約8m
観光客はあまりここまでこないのかな~?
やっと 遅いお昼ご飯 神社近くのお蕎麦屋さん
ご馳走さまでした♪
う~~ん これからどうする??? どうしよっかな~?