goo blog サービス終了のお知らせ 

    かおばなの花通信

   趣味の写真(花の写真多し)や日々の出来事を綴ります。

ヒナギキョウ

2008年09月22日 23時13分26秒 | 


大高緑地公園に咲いていたヒナギキョウの花...
水色の小さな花に愛おしさを感じて。




季節はずれのネジバナの花です。
でもいつもこの季節にこの場所で咲いているんです...




階段に落ちていた桜の葉っぱです。
こんな所に小さな秋を見つけました...




秋の定番萩の花、この花をみると季節の移り変わりを感じます...




空を見上げるとやっぱり秋の空ですね。
「天高く馬肥ゆる秋」イワシ雲が空いっぱいに広がっていました...



シラタマホシクサ

2008年09月22日 22時44分06秒 | 


写真を撮るのが好きで暇さえあれば近くの公園で(時々少し遠出をして)
花の写真を撮っています。
でも、なかなかブログにアップ出来ないでいました。
このシラタマホシクサの花の写真もそのうちの一つです。



写真なんか適当にリサイズしてそのままアップすれば良いと
思うのですが、それがなかなか出来ないんですね---(^^;
「地上に降りた銀河」まさにそんな感じのシラタマホシクサの
花です。



このシラタマホシクサは伊勢湾沿岸にしか咲かない貴重な植物です。
シデコブシやトウカイコモウセンゴケ等昔、東海湖という琵琶湖より
大きな湖が愛知県周辺にあったという伝説となにか関係が
あるのではという説もあるようです。



もう一枚シラタマホシクサです。
この大高緑地のシラタマホシクサも地元のボランティアの活動の
おかげでこうして毎年見ることが出来ます。
ありがたい事だと思います---(^^)



シラタマホシクサの花をクローズアップしてみました。
なんか蒸しパンのようにも見えてしまいますね---(^^)



コムラサキ

2008年09月22日 00時09分07秒 | 


先週、松平郷で撮影した写真です。
コムラサキの紫色の実がきれいでした---(^^)




ヤブランの花です、この花万葉集に「山菅」という名前で
登場します。

愛し妹を いづち行かめと 山菅の背向に 寝しく 今し悔しも

                  作者不詳(万葉集より)

「愛おしい人はどこにも行くはずがないと、安心して背中合わせに
 寝てしまったがまさか死んでしまうとは...
 あの時もっと優しくしておけばよかったと残念でならない」

仲の良かった二人が、ある日突然一人になってしまいます。
残された男の悲しみの歌でしょうか?



瓦のの屋根に落ち葉が...




おやっ、こんな所に彼岸花が咲いていました---(^^)