
土曜日に足助方面にあるエビネの花で有名な宗源寺に
行って来ました。

お寺の裏庭の斜面に丹精を込めて育てられたエビネの花が
いっぱい咲いていてとてもきれいでした。

このエビネの花はちょっと色が変わっていました。

ちょっと上品な感じの花でした。
こんなこんなほっそりとした感じが好みかなぁ?

「上を見てください」という看板があったので上を見上げると
木の間から宿り木のようにセッコクの花が咲いていました。
この花は蘭の花の仲間のようですね---(^^)

ツリバナの花も咲いていました。
秋には実が弾けたマユミに似た赤い実がなる。

もう一枚ツリバナの花です。
宗源寺の休憩所で甘茶を頂きました。
お茶の接待をしていただいた女性と甘茶の花のお話をしましたが
甘茶の花は紫陽花とよく似た花が咲くそうです。
甘茶の葉っぱからお茶にするそうですが、実際にお客さんに
出している甘茶は漢方薬のお店で買ってきたものだということ
でした。
軒先にミソサザイという雀より可愛い小鳥が巣を作っていて
雛の姿を見せてもらいました---(^^)