goo blog サービス終了のお知らせ 

閑話休題2

釣り多めかな…?

カヤック・ヒラメ in 噴火湾

2024年07月28日 | 釣り

みなさん、こんばんは。

先週…釣ったシャコを手巻きずしにして頂きましたが、それが大層美味しく、今週も行こうかと思いましてけんたなさんに連絡。
と・・・・「週末は太平洋方面が良い凪ですね~ヒラメはどうですか?」。
先週「カヤック・ヒラメもそろそろ終わりですかね~」なんて自分が言ってたことを、ころっと忘れておりました。

シャコはこれからまだまだ行けますが、ヒラメはそろそろ終盤。
サーフでの釣果もそろそろ少なくなって来ている模様です。
ならばここはヒラメ一択!

と言うわけで、泳がせに必須の餌である「ギンペイ(小さいウグイ)」を調達です。

7/25木

午前中にけんたなさんと茨戸の某所に向かいます。
聞くと何時ものポイント、最近なかなか丁度のサイズがかからず、揃えるのに難渋してますとのこと。
なので一昨年いった辺りで開始しますが・・・・・まるでなしのつぶて・・・・・(´;ω;`)

仕方なくいつものポイントに行きますが・・・・やはりなかなか良いサイズに恵まれません。
総じて型が小さい。
けんたなさん曰く、「小さいと直ぐに落ちるので、釣り場までの活性が難しいんですよね」と。

しかも、ギンペイ以外のが度々かかって来ます。
フナ、ヨシノボリ?、ゴタッペ(ミニカジカ)。
後半、なんだかすごい引きで上がってきたのは鯉!
鯉としては小型でしたが、サビキが切れなかったのが奇跡です(笑)
考えたら・・・・鯉ってのを釣ったのは生まれて初めてでしたね~。

それでも二人で泳がせ一回分くらいを何とか揃え、準備は整いました。

その日は帰宅してカヤックの用意を済ませ、かいた汗の分だけビールをいただいてお休みなさい。

7/27 AM1:00
けんたなさんと合流して釣り場へ。
途中中山峠が濃い霧に包まれてドキドキの走行。
物凄い速度で追い抜いて行った車・・・・君の前途に幸多かれと祈ります(笑)

3時頃に現地到着。
夜明けが前回よりも遅くなってますので、少し明るくなるまで待機します。
(あっ…足蚊に刺された!)

ここはサーフへのアクセスが容易で、しかも沖合に波除テトラが入ってますので、発艇が実に楽。
しかも前回の釣行で判ったのですが、ポイントがこの波除テトラのほんの少し沖合。
サーフからでも数百メートルな感じですね。

10分程漕いで4時に釣り開始です。

と・・・仕掛けを投入したけんたなさんに速攻で魚信!

40㎝少しくらいの美味しそうなサイズ!


これは幸先いいですね~。

ギンペイ取り付けて再投入しますとすかさず魚信。
今度は…まぁソゲってな感じでけんたなさんリリースを。

自分ところは最初の魚信でスカッてなり、上げてみるとギンペイさんぐったり状態。
選手交代で新しいギンペイをセットし、海中に投入・・・・・・投入・・・・??
なんかラインの落ちてく速度が変?
スルスル落ちていくはずのラインがシューって海中へ。
あっ、何か来てる!
慌ててリールのベイルを返した途端竿がギュワンっと弓なりに。

少しずつポンピングしながら巻いてきますが、そのたび鋭い突っ込みでラインを持っていかれます。
けんたなさん、青物でなはいのかな~と。
数度の突っ込みを竿でいなしながら敵は徐々に浮いてまいりました。
まだ明けきれぬ暗い水中に見えたのは・・・・巨大なクロソイ!!
50cmは軽くオーバーする感じでとにかく頭がでかい。
と・・・・目と目が合った瞬間、クロソイは反転して今までにない突っ込みをかましてきました。
ドラグをチリチリ鳴らし、竿で耐えてましたら・・・・プッツーン(´;ω;`)

上げてみましたら、ハリスが針の根元で見事に食いちぎられておりましたね。
ちなみにハリスはナイロン5号。
切断面は刃物で切ったみたいにきれいに切られておりました。

負け惜しみではないですが、あの巨体のソイを狭いカヤックに上げたらと思うと・・・・ちょっとぞっとしました。(なんせ棘だらけ…)
今まで何度か大型のソイをゲットしてきましたが、ジグを使ってのファイトだったのでハリスを食いちぎられるということは有りませんでした。
そうか・・・・あいつら、ハリスを食いちぎるんだ~。サメかよ~。

その後、何度も泳がせに魚信が有りましたが、ギンペイにガップリと食いついたガヤだったり(笑)、サイズが小さくてなかなか飲み込めないヒラメ(推定)だったりで、なかなか釣果が上がりません。
なのでけんたなさんのアドバイスで、魚信が来たらラインを緩めてしばらく待つをしましたら無事ヒラメゲット。
45cmほどのヒラメでまさに食べごろ(笑)

泳がせで魚信を待つ間、ジグを振ってました。
今回はヒラメに有効と人気のVJルアーってのを使用。
しかし・・・・これってどういうアクションをすればいいのかよく判りません。
まぁ、尻尾がワームなので底から少し上と思われる辺りをリーリングのスローから中速程度で巻きましたが反応なし。
ならば何時ものジグ風アクションを入れますと・・・・トレブルフックが本体に刺さって蝦になって上がってきます。
何とも扱いが判らず、本格使用は次回に持ち越です。
その後、タイラバや普通のジグを振ってみましたが、この日はルアー系には全く魚信が有りません。
しかし、泳がせには目が離せないくらい魚信が頻発してきます。

泳がせやってなかったら、このポイントのヒラメはシーズンが終了したものだと思いこんでたところです。

その後けんたなさんがデカアブをゲット。
大きさは48cmだったそうですが・・・・異常なくらいに太っていて、なんかナマズに見えるくらいの大物(笑)

その後自分に55㎝のヒラメ。

自分の分と友人にお裾分けする分が確保できましたので、これで充分ですね。

上げたのはこの2枚でしたが、魚信が頻発し、デカソイも楽しませてくれましたので、ヒラメ最終戦はグッドな時間を頂戴いたしました。

ギンペイも無くなり、小雨がソボソボ降り続いておりましたので8時過ぎに終了です。

おかげさまで10時半には我が家へ帰宅。
その日のうちにカヤッのお片付けもできましたので、大変有用な一日になりました。
同行していただきましたけんたなさんに感謝です。

で・・・・今回のソイで考えましたが、あの時間帯だと大型のソイが中層辺りで獲物を狙って回遊をしているのかなと。
なら中層の泳がせをしたら、ソイと…これからは青物も期待できるかもしれませんね。

色々と妄想が膨らみますね(笑)

ではでは。


最新の画像もっと見る

7 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
今回も楽しませて頂きありがとうございました。 (けんたな)
2024-07-28 17:48:52
同場所でのソイ狙いは前回撃沈したので、ソイの存在自体忘れていました。
デカかったですね~、あんなの居るんだと思いました。
マグレじゃなければ中層泳がせも面白そうです。
かなりギャンブルですが、何事も試してみなければわかりませんからね~(笑)
返信する
Unknown (Iさん)
2024-07-28 18:27:17
カヤック釣りでは前準備が大変ですね。それにしても大型のソイやヒラメがまだ釣れますね。さすがお二人はすごいですね。
返信する
Unknown (Unknown)
2024-07-28 21:21:02
>けんたな さんへ
こんばんは。
今回の釣行、思いのほか楽しい釣りになりましたね。
ソイは・・・・姿を見るまで完全に失念しておりました。
まだまだいるのですね~あんなの。

泳がせ中層狙い…玉砕覚悟で来月にでもやってみましょうか(笑)
返信する
Unknown (kudopapa)
2024-07-28 21:26:09
>Iさん さんへ
>カヤック釣りでは前準備が大変ですね。
こんばんは。

そうなんですよ。
釣り道具の前に安全確保のための装備品や、釣り具でもカヤック専用品が必要になります。
そう言えば置き竿のホルダー、けんたなさんが作ってくれたのですが、前回の謎の大物に引きずられて、付け根が弱くなってしまったので、それも修理しなくちゃ。
ヒラメは…あの感じですと、今年はまだまだ行けそうですね。
返信する
Unknown (kudopapa)
2024-07-28 21:29:13
けんたなさん、
名無しのごんべえで投稿しちゃいました。
kudopapaです(笑)
返信する
でかあぶ (のら3000)
2024-07-28 22:12:49
デカアブが得体のしれない魚に見えます(笑)
今年のヒラメは絶好調のまま終わりそうですね~
巨大なクロソイは残念(>_<)
陸からはなかなか釣れないサイズですね~
あと・・・
シャコはまだまだ釣れるので安心してください(笑)
返信する
Unknown (kudopapa)
2024-07-29 08:01:28
>のら3000 さんへ
>でかあぶ... への返信
こんにちは。
デカアブは・・・・本当に太かったです(以前の自分くらい(笑))
一昨年も昨年も8月に入ってヒラメはやらなかったので、何時までできるのかは未知数です。
一昨年9月にやったら2枚釣れましたが。
ただ・・・今回海に手を突っ込んだら、かなりぬるかったです。
(ひょっとしてこのくらいの水温が適なのかも)

>巨大クロソイ
海中で暴れるのを見て…かなりビビりました。

>シャコ
今週は町内会のお祭りの労働奉仕で行けません(´;ω;`)
二日とも朝の6時半からって・・・・労働法違反ですよ~。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。