2流釣り師のブログ

自己満足の日記 時々偉そうに…
ほぼ体験記だがたまに妄想や想像で作文する事もあり

2023鮎 最後の遠征

2023年09月18日 18時27分00秒 | アユ
九月18日はヤツの誕生日で、個人的には台風の特異日と思ってる…
( ̄。 ̄;)

実際に…俺様の過去40年の経験から、この日の前後一週間には台風が良く通過していて、三宅島に引っ越すきっかけになった事も有るくらいだ!

だから毎年この時期だけは行動計画をなるべく入れないようにしてきた

しかし… (´-`).。oO
今年は珍しくハズレの年みたいで台風より真夏の暑さの方が心配だね~



そんな訳で(-.-)y-~~
午前四時に自宅を出発して、五時に羽田に到着







ここからひとっ飛びして、鹿児島空港には八時半に到着した!



車移動に切り替える為、レンタカーを借りた

高速道路を45分走らせると聖地に到着!




先ずは年券と囮を3匹買って ♪(´ε` )
野鮎を三つ集めることを目標にしてみようかな~
(´-`).。oO などと目論んでいたが…

囮屋のオジサンが言うにはたいへん厳しい状況で、一日で3匹釣れたら上等だとか?
(゜◇゜)ガーン  マ・ジ・カ (゜o゜;)

しかも銀座通りは釣り大会をやってるらしくて、D社やS社の蒼々たるメンバーが勢揃いしてるらしい

上手な人の釣りを見ると自分が情けなくなるのでそこには近づかない事にした
(;^_^A

コンビニで飯とドリンクを仕入れて何の気なしにフラッと立ち寄った瀬をチェックしてみたら
アラ!? 誰も釣り人が居ない!?



あの方が公開してるポイントマップでは戦の瀬と呼ばれる場所で、過去に半日でツヌケした事も有る場所だ!




下流の高速橋付近には数人の人が見えたが何故か?こちらはガラ空きなのでここからスタートする事にした

しかし暑い (´θ`llll) 汗ダラダラ

ザブンと水に浸かり全身を濡らしてから探索を開始した




ところが…
やたらとヌルヌル滑る石は腐れ垢だらけでハミアトは皆無
Σ(゚Д゚;≡;゚д゚) 魚の気配が無い
緑の藻が所々に着いていて、釣れないどっかの川によく似てる

水は奇麗だけど何故?こんな状態になってるんだ?

(´-`).。oO 囮屋のオジサンはこうアドバイスしてくれたな~

水温が高すぎて深みから出て来ないので釣れない
川辺で囮を確保してから夕方やるのが良いと…


あの方のブログでも支流で囮を取れと書いて有った気がする
( ̄。 ̄;)

2時間無反応だったので川辺のポイントに移動する事にした

マッチャンの前は車と人がウジャウジャいるのでスルー

いつも竿を出す吊橋ポイント(もう流されて橋は無いけど)に行ってみたら誰も居ないのでここで二次会を開催するが





ここもハミアトゼロの腐れ垢…

それでも二号鉛でガンガンに捻じ込んで様子を窺うとドン!ってヤツが来た!

ヨッシャ~ \(^o^)/ と竿を立ててグイグイ引き寄せるとふわりと重さが消えた
 (゜◇゜)ガーン 切れた!

バカだな~ 尺を釣るつもりで来たのにメタコン01の中古品なんか使って
_| ̄|○

直ぐメタコン02に替えたがもう二度とアタリは来なくて…

養殖二号と三号はそれぞれ1時間ずつ頑張ったけど燃料切れでエンストした


夕方三時半…
ゴロゴロ様が近づきつつあったので撤収する事にした

前線基地に到着後ザーっと降り出してきたがギリギリ濡れずに部屋に入ることが出来た

フ~ (-.-)y-~~ 疲れたな~

明日からは作戦を変更して見よう!

今日は反省会無しで早く寝よう!
(-_-)zzz




コメント    この記事についてブログを書く
« 北陸の旅 九月 14~16 | トップ | 2023鮎 球磨川 九月十九日 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿