goo blog サービス終了のお知らせ 

外構・エクステリア ブログ

外構・エクステリアのKANOUYA/叶屋商店のブログ。川崎市の外構・エクステリア工事や会社・現場で起きたできごとを紹介

こんにちは!外構工事の叶屋商店です。

2009-09-03 18:08:25 | 日記
こんにちは、川崎市中原区の外構工事の叶屋商店です!
本日担当:めっきり涼しくなり、汗だくから脱出しご機嫌な小松です。

今日は先日決意した通り、工事部門をアピール出来る画像を
探しに探したんですが結局見つけられず

と言って舌の根も乾かないうちに、まったりブログにしてしまうのも
なんとなく微妙な感じがして何か工事に関係する物を探して
置場へゴーゴー

皆が仕事している中をデジカメを持ってウロウロ

そういえば、この前クルーズが生コン車の画像を載せてたじゃん
私は置場で活躍中のユンボを載せてしまおう

アングルを考えながらデジカメを構えていると・・・
本日の置場当番Yさんが「何?ユンボ撮るの?」
「はいブログに載せようと思いまして
するとYさんが「ダメだよ!ブログに載せるならピカピカに洗ってから
じゃないと
良く見せようとする訳ではないが、そりゃそうだ

じゃぁ、どうしよう

再度、置場をウロウロ

ん?これは・・・

通称「ネコ」

この「ねこ車」空だと結構簡単に動かせるんですが
石だの砂利だのを乗せて動かすのは、なかなか至難の業なんですよ。

そして何故「猫車」と言うかご存知ですか?
私は叶屋に入社したばかりの頃、売上げ伝票に「ネコ①」と文字を見かけて
本気で「へ~、うちの会社ってペット部門もあるんだ」と本当に
間抜けな事を思った事があります

そこで本日は「猫車」の由来というか語源をご紹介したいと思います
オッホン
猫車の語源とはいろいろな説がありますが・・・
一輪車は二輪車や三輪車と違って狭い現場の足場の上を
自由自在に動けるところから「猫」と付いたという説
また一輪車を収納する際に逆さに伏せたところ、その様子が
猫の背中に似ているというところからきたという説などがあります。
又、それとは別に古代海岸や川の河口で砂鉄をねこと呼んでおり
奈良時代以降山から取れる鉄鉱石(ねこ)を運ぶ車なのでねこ車と
呼ばれるようになったともいわれています。
江戸時代の金山や鉱山で開発されたものではないかという説もあります。
おぉ、どっかでパクってきたような素晴らしい説明文

どうです?少しは仕事っぽいブログになってますか?

そして気付けば、こんな時間
きゃ~、今日の伝票がまだ手付かずで残っているじゃない

置場でかわぃぃブロックを見つけたから、それも紹介しようと
思っていたのですが今回は諦めるしかないゎ

それでは、何だか尻切れトンボですが
本日はこれにて失礼致します

KANOUYA/叶屋商店
〒211-0064 神奈川県川崎市中原区今井南町524
電話 044-722-3355
URL http://www.kanou-ya.co.jp/

㈱トステム「インプラス」の紹介ブログ(再投稿)

2009-09-03 14:02:11 | 日記
こんにちは、川崎市中原区のエクステリアの叶屋商店です!

ただ今、叶屋商店/KANOUYAでは『エコリフォーム』のチラシを
ポスティング致しております。

そのチラシにある「インプラス」という商品について過去(7/8)にブログで
ご紹介した事があり、チラシだけでは分かりにくい+詳しく知りたいという
お客様に探すお手間をおかけしない為に8月いっぱい位を目途にこのブログを
1日1回コピー投稿して参りますのでよろしくお願い致します

もちろん、毎日(営業日)のブログも今まで通り投稿しますので
こちらもお楽しみに

「インプラス」とは・・・
既存の窓に取付ける内窓で、快適な住空間を造るリフォーム商品です。

どのように快適か・・・
①防音効果
や動物の鳴き声・人の話し声(特に酔っ払い)など
屋外の騒音はこちらの状況などお構いなしに聞こえてくるものです。
その騒音感覚を数値に表すと約90dBだそうです、いまいちピーン
きませんよね?具体的な例を挙げると一般的な図書館の騒音感覚が
約40dBなんだそうです(かなり静かなイメージですねぇ)
人は10dB下がると、音の大きさが半分に感じられるというデータがあるのですが
この「インプラス」を取付ける事により-40dBの効果があるんです
屋外からの騒音はもちろん、室内から出る騒音。例えば赤ちゃんがいるご家庭は
夜泣きなどでご近所に申し訳なく思ったり、室内で犬を飼ってらっしゃるご家庭は
やはり鳴き声を気にしたり、ご自分の趣味の映画鑑賞など大きな音
堪能したいが苦情の元に・・・なんて心配も無くなります。

②断熱効果
「インプラス」は樹脂製のためアルミに比べて熱伝導が1/1000程度と
断熱効果に優れた素材で出来ている上、既存の窓と「インプラス」の間に
新たな空気層をつくる事により外と内をいっそう隔て、室内の空気を冷やし
にくくします。もちろん冷房を使用時にも外気を侵入防ぐので
結果、省エネ効果も抜群という家計に嬉しい商品です。

③防露効果
これは関東ではあまり気になさる方はいないかもしれませんが、冬になると
少なからず窓に結露ができてしまうはずです。
こまめに拭けば良いだけの話なんでしょうが、これが放っておくと大変な事に
窓の木枠や壁紙を濡らし、住まいを傷める原因になるだけではなく
カビの温床と化しお子様やペット、ご自身の健康面の心配にもつながります。
この「インプラス」を取付ける事により、室内温度・湿度と外気温度にも
よりますが、ほぼ防げると言っていいそうです。

④防犯効果
警視庁の調べで泥棒の侵入口の第1位はガラス窓で66.4%
その泥棒の70%が侵入するまでに5分以上かかるようなら諦めるそうです。
一つの窓の鍵を開けるのにどの位の時間を要するか私も定かではありませんが
泥棒への抑止効果はあると思います。


さて「インプラス」の研修は商品説明を受け、取付け方のDVD
見た後サンプルを使って施工体験をしました。

それがこちら

このようにまず枠を取り付け


そして

あとは窓をはめ込むだけ


手順も載せたかったのですが、なにぶん運の悪い私はそのタイミングを逸して
しまい撮る事ができませんでした

枠は実寸で届けられる為、既存枠に下穴を開けドライバーでギューンと固定
するのみで窓をガシッとはめ込めば終了
※ちなみに窓はサンプルの為、わざと左右別の物をはめております。

トステム㈱さんは『1dayリフォーム』とうたっていますが実際には
驚異の『1hourリフォーム』と言っても過言ではないです

色は6色と豊富にありデザインも和洋どちらでも対応できる
落ち着いた物からスタイリッシュな物までご用意致しております。
窓枠にあまり幅が無く取付けが不可能では?というお客様の為には
オプションで「ふかし枠」という物を設置してお取付けできるように
しております
ただ、内側に開くタイプの窓などには強度の面から対応できない場合も
ございますので御了承下さいなにはともあれご興味を持たれた方は
是非とも下記ホームページからお問合せ下さい


KANOUYA/叶屋商店
〒211-0064 神奈川県川崎市中原区今井南町524
電話 044-722-3355
URL http://www.kanou-ya.co.jp/