goo blog サービス終了のお知らせ 

tripleplay by oneself

かのうAはるき=越後湯沢はくとの、『月記』以上『日記』未満。

思い出せる20140315fta金沢ライブの記憶を取り敢えず

2014-03-16 | レポ系
1曲目一題目のAメロかBメロあたりで既にギターの弦を切っている海月にーさん。
前日の朝、西やん宅に寄って機材を積んでから、天候を懸念して高速道路で金沢に向かったにーさんず。長野市内は晴れていたけど、松本や妙高、黒姫山は雪、親不知海岸も雪で景色が見えず。もういい!と海月にーさんが叫ぶも車窓に白い点がガンガン向かって来ていたそう。立山も見えず、どっか行っちゃったらしいということです(笑)

今回は車で来ましたが、来年の春には北陸新幹線が開通しますね何やら談合もあったようですが、とACEにーさん。これまではツアーを組む時に金沢と何処をセットにしようか、今回は京都と組み合わせましたけど。新幹線が開通したら長野と組み合わせるとか出来ますね。東京から金沢までどれくらい?(客席から2時間半、と返答) それくらいで来れるんだ、そうしたら東京や長野からお客さんが一杯来ますね、Million Cityに3000人くらい(←…訂正するなら今のうち、と小声で海月にーさん) …という夢を見ました!
その後のMCでも、Million Cityに週イチで来よう!と言っては、訂正するなら今のうちと海月にーさんにツッコまれ、…という夢を見ました!という流れが。

金沢と言えば不倫旅行で来たい街、と今年もこのネタ(笑) でも北陸新幹線が開通したらきっと変わるよね、と。(マダム風の喋り方で)奥さん奥さん一寸見ました?兼六園で黒いタンクトップを着たアメリカ人とふたり抱き合ってて…とか。不倫旅行でおねーちゃんと一緒に居たら、同窓会で金沢旅行に来た奥さんと兼六園でバッタリとか、そんなシュラ場を期待してます(笑)

今日は金沢だけではなく、北陸三県からお客さんが来ています、ということで、県別に挙手させるACEにーさん。自分が見た感じ、石川6:富山3:福井1、くらい? 福井県民が居たことに安堵されたようなACEにーさん、手を挙げさせて居なかったら聞いたこちらも気まずいですからね、事前にお客さん同士で打ち合わせといてください、あんた福井に親戚居たでしょ?とか(←それ談合じゃ…と思った自分(笑))

今年の金沢は雪が少なかったんですか?と客席に問いかけるACEにーさん(力強く頷いた自分) 最近は雪が少ないみたいですけど、昔は三八豪雪とか…僕が四歳の時ですね、雪が凄かったですね、と見てないのに(笑)  でも、僕が小学生の頃、東京23区でも凄く雪が積もって(膝上・太もも辺りを指しながら)ここくらいまで雪がある写真があります。別に膝下が長いとかじゃないんですけど(笑)

今日はCDやDVDを持ってきたので、終演後に会場の後ろで見せびらかします(笑) 見ていただいて、どうしても欲しい!という方には現金と引き換えで、定価でお譲りさせていただきます。
ライブ本編終盤、低めの天井から照らすスポットライトに手を伸ばしながらACEにーさん、こんなに近いから暑いんですよ、冬の外だと有り難いんですけど(海月にーさんもスポットライトに手を伸ばしている)
本編か1ENが終わって引き上げる前に、またMillion Cityに来るので裸のホストを一杯入れて閉店させるようなことが無い様にお願いします(笑) (参考資料:http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1309/10/news156.html)

※だいたいこんな内容のことを言っていたよレベルです、ご了承くださいませ。

集い@大阪昼の部 細々追記

2010-11-23 | レポ系
えー、殿下の御発生日祝いの類は全くありませんでしたorz
集合写真撮影の際、代官は撮影グループの番号を手で示されていました(2ならピース、13なら右手で人差し指&左手で人指し・中・薬指を立てる)
最初に登場された際に閣下が、和尚の戦闘服のマントの裾を持ちヒラヒラ上下に振っておられました。
ステージ袖で森永さんが音効をしていたようです。参謀は相変わらず抽選会で半券を引く際、ドラムロールを延々引っ張っておられました。逆に代官は、ステージ袖を見遣りながらドラムロールとタイミングを合わせようとされていました(御本悪魔曰く、合わなかったらしいですが)

あ、抽選会のプレゼントですが、和尚は会場に持ってくるのを忘れたそうです。ベースのペグとベース弦が本当のプレゼントですがこれは後日発送で、抽選会ではそれらを写真に撮ってサインを入れたものを渡していました。で、閣下がその写真を持って下手・センター・上手と周り、ステージ上から客席に見せてくださいました。
殿下のプレゼントは、大阪ミサで使った割れていないトップシンバル・全構成員のサイン入り。大阪の前にシンバルを割ってしまい、取り寄せようとしたら納期3週間・だが以前使っていたセイビアンならすぐ取り寄せられる、とのことで久々に使ったものの、やはり音が今求めているものとは違うので、今回プレゼント用にしたとのこと。
参謀のプレゼントは、川口ミサ5分前MC直筆原稿と以前作った篁Tシャツ・レディスサイズ。殿下がTシャツを広げて客席に見せたなら、参謀が「じゃあ、3500円から」 更に殿下が「石川くん、着ちゃえ」、「伸びちゃうよ」と和尚。
代官のプレゼントは、BABIES IN THEIR DREAMSのPV撮影時に使用したアリアギターと一緒に撮った写真にサイン。各回、同じ品だけどポーズは全て違うのだそう。
閣下のプレゼントは、活動絵巻 THE BLACK MASS FINAL 3 NIGHTSのサンプル版VHSを13本・但し何故か全部同じ内容・ケースにサイン入り。これを二人に抽選して一人目は左右に、二人目は前後に分けるように、とのこと。でした。

集い@大阪昼の部 続き

2010-11-22 | レポ系
質疑応答コーナー続き。意訳が多くてすいません。

◎和尚
【質問1】今まで一番奇跡的な瞬間は?(注・記憶力欠如と和尚の喋りっぷりのおかげで相当意訳)
日記にも書いたんですが(D・日記を書くとは知りませんでした) 八年前の日記に書いたんです。夜中コンビニに行って店から出たら、タクシーが丁度客を降ろしていた。そのおっさんはかなり泥酔していて、道路と歩道ブロックの間に寝転んでしまった。運転手が何度も何度もゆするとおっさんはあぁと反応したが、緩んだ口から入れ歯が溢れ、排水溝に被せた金網の隙間に落ちるのまでをすべて目撃してしまった。ひとの口から入れ歯が落ちるのを見たのは生涯2度目。
【質問2】熟女の定義とは?(注・記憶力欠如と和尚の喋りっぷりのおかげで相当意訳&省略 てか、やっぱ纏められませんでした(汗))
年とってればいいってものじゃない。熟すまでの経験。熟女になろうと思ってなれるものじゃないかもしれない。(D・人並みじゃない経験があればいいんですか?殺人とか、死体遺棄とか)それも経験だね。(D・むかし居たよね、殺人・死体遺棄して、逃亡してどこかの温泉旅館の女将になった、○○?これも熟女?)ですね。(D・結婚もして…結婚詐欺みたいなこともしたのか) ((もう少し会話あったけど忘れました;)) みんな受け入れてやるー、いぇーい(いつもより弱々しい(笑))
※どこかで出た(何処か忘れた;)会話
エロは褒め言葉だった時代がある(D・何時?)戦前くらい。(客席みんなで和尚にエロー!とコール)褒めてないだろう!君達の心の内を読んだからね。

参謀が1枚目の質問文を読もうとした時、客席から写真は?との問い掛け。→写真?今はダメなんだ。教えてくれてありがと、すぐ忘れちゃうからね。
◎参謀
【質問1】(立ち上がって右へ左へ歩き回りながら質問文読み。質問文の前置きが長いので、いつ質問に入るんだ、と閣下のツッコミ)どうしてそんなにカッコいいのか?
写真OKにすればよかった。(椅子から立ち上がったまま、センターで胸を張って)どうしてか、見れば分かるだろ?
【質問2】美しさを保つ秘訣は?
突き詰めれば、DNAです(ものすごくキッパリ言い切った) もちろん生活習慣とか、きちんと洗顔して保湿することも大事(D・みんな真剣だね、なんか違う集会みたいだよ) 痩せるために毎日十分この運動を、って言ってもその十分を続けるのが大変。それが五分、三十秒だったとしても毎日継続して習慣にするのが戦い。戦い続けるんだよ。熟女とは、戦ってるひとのことなんだ!←R・石川くんの説明よりよく分かった!

◎代官
二枚の質問のうちどちらにするか迷って閣下に選んでもらう→あー…、と言って読み始めるので、閣下にじゃあ反対側選べよとツッコまれ。
【質問1】イジるのとイジられるのではどちらがよい?
イジられるのは誰にイジられるのかが大きい、どこをいじられるかとか。いじるのも、誰を、誰のどこをいじるのかによりけり。正直に答えてみました。
【質問2】USJでの毛皮のコートは私物とのことですが、用意した理由は?土地柄ですか?
土地柄です(笑) 寒そうなのは分かってたから、上に羽織るものある?と聞いたら無さげだったので、自分で用意しました。(D・十月の末で野外だから、みんな厚着だったんだよね。 X・私はいつもどおりでしたけどね) 昔のギターとブーツだったのは、その時しか見られないサービス。

◎閣下
※1つ目の質問、忘れましたorz
※殿下がスティック使い分けの話をしていた時に、「吾輩がステージドリンク何本も用意してるのと同じだね(L・知らなかった) まず、はちみつレモンみたいな…はちみつとクエン酸をお湯で溶いた、酸化を防いだりして体調を整えるもの。その次が○○(名前失念;)って喉の調子を整えるお茶(L・あ、知ってる) そしてただの水、味が無いものが欲しい時に、あんまり飲まないけど。で、4本目がミサの最後に客席に吹く水(笑)、最初から置いとかなくても使う時に出してくればいいのに(笑)」
【質問2】相撲について語るレギュラー番組はないのか?
オールナイトニッポンモバイル、1ファイル7分くらいで105円で販売しているけど、毎月3ファイルくらい相撲について語っているよ! だから、オールナイトニッポンモバイルを聞きたまえ。

集い@大阪昼の部、終了!

2010-11-22 | レポ系
座席のおかげで予定より一本早いサンダーバードに乗れましたとさ。
で、閣下曰く、集いはミサに関する話以外はネタバレ可、だそうです。
大槻さんの前説があり、アレンジされたモスラのテーマに乗って構成員登場!ジャンケンにより、下手から順に閣下・代官・参謀・殿下・和尚の並び。一番勝った和尚が進行役とのこと。

まずは集合写真を撮りながら質疑応答。この質問が『他構成員の初対面の印象を各自教えてください』という内容…構成員5名×自分以外の4名分なので、集合写真撮影の時間まるまる使うことに。
覚えてるのは…参謀→殿下 L「サークルの対バンで見た時、ドラムにキングクリムゾン(だったかな(汗))と書いてあるのを見て、クリムゾンいいよね、って話しかけたんだ」 R「覚えてない!」
代官→殿下 J「聖IIのオーディションで、バスドラをドンドン!と踏んだのを見て、あ、決まりだな、と思った。バスドラをドンドン!って踏んで、スネアをタン!ってのだけで清水さんと目配せあって、決まりだ、と」 R「ありがとうございます。(オーディションは)自分のことでイッパイイッパイで覚えてない。ミスって、落ちたと思っていた。深夜のオーディションだったから、終わった後プロデューサーが車で送ってくれて、その時、多分君で決まりだから、って言われて余計混乱して。でも、受かったことをマネージャーが二週間放置してたから、夏のバイト断らなきゃならないかなーとか庶民的なことで悩んでたんだ」
閣下は各構成員を見ては、こいつ上手いな・一緒に演らなければ・ツバつけておこう→(狙ったものは手に入れる? ←参謀だったかな、こう言ったのは)吾輩、そういう性格だったんだ~。←殿下が、先見の明があるとも言う、とフォロー。
閣下→殿下 (前略)D「目付きが悪いなと思った」 R「目がたれてるからじゃなくて?」 D「近眼で目を細めて見るから」 R「あぁ、ギリギリ裸眼だったから」

本格的に質疑応答コーナーに移り。和尚には熟女の定義についての質問が(笑)
殿下には、最近ハマったものは?→「この秋は聖飢魔IIにハマってるね(客席から拍手) 去年、友達に漫画のワンピースを勧められて、急にハマってしまいました(他構成員はワンピースを知らない模様) 今、60巻出てて、58巻あたりで初版が300万冊越えて、60巻は320万冊かな(注・記憶が怪しいので、数値違っていたら失礼(汗))、全巻で2億冊出てるんだ」 すると閣下が「コミックスの印税って10%だから…2億冊で○○円か。作者、若いの?」 R「いや、三十代くらいじゃない?連載が10年くらいだし」 D「漫画、描こう!」 R「ツバつけとけばよかった」 D「聖飢魔IIって好き?って聞いてみたりして(笑)」 R「曲書いてもいいよ、って上から目線で(笑)」
二つ目の質問は「(椅子から立ち上がって)上腕二等筋がカッコいい、上腕二等筋がカッコいい!(腕に力入れて筋肉強調してくださる)殿下が、いま振り回している木の棒の種類を教えてください」→本活動時はヒッコリー、五年前はメイプル、そして今回は状況や体調によってヒッコリーとメイプルを交互に使っているとのこと。重くて堅いヒッコリーはミサの序盤やMC明けなど身体が温まってない時にスティックの自重を利用し、逆にエンジンがかかってきたら軽いメイプルで身体に負担をかけないようにする、とのこと。


…殿下関係だけで予想外に長くなったので、一回送信!(;´д`)

090613-14 緩急自在in山代 その4

2009-06-23 | レポ系
翌朝(てかもう当日ですがな)は6時半〜8時半に朝食→10時半チェックアウト→12時までお散歩、の予定。チェックアウトを済ませ、荷物をフロントに預かってもらい、程よく薄曇りの中お散歩へ。まずは旅館の向かいに見える池の裏手、坂道を登って階段を上って、緑の芝生が広がる公園へ到着。木製遊具もありましたが『KEEP OUT!』の黄色いテープが貼ってあります…。取り敢えず写真撮影を始めるものの、芝生以外何もないスペース。歩道は奥へ通じているので海月にーさんが探索に向かいましたが、「登山道になっている」とのこと。しばし写真を撮ってましたが、ACEにーさんの「ここに居ても未来がない」とのお言葉(笑)、「ちょっと歩くけど別の場所へ移動しよう、甘味処とかもあるし」とのことで、温泉街中心にある『はづちを楽堂』に移動する事に。
移動途中、昨夜お世話になったSWINGのマスターさんと遭遇、北陸中日新聞にライブの記事が載っている事を教えていただきました。
たらたら歩いて『はづちを楽堂』まで到着しましたが…なんかバッテリーとかポンプとか稼働してます。まるで工事しているみたいです。後で知ったのですが、年に2度の池&用水清掃と重なったそうです。それでもそのまま休憩所に居座り。ベンチはあるし、紅殻格子の建物は雰囲気あるし、水や鯉はないけど池はあるし。2ショット写真を撮ってもらったり、サインを頂いたり、お話ししたり、観光地によくある記念写真撮影用カキワリから顔を出す海月にーさんを撮影したり、まったり過ごしていましたが…『はづちを楽堂』の周囲は公道なんだよね…地元民とか観光客とかみんなこっち見て行くんだよね…まぁ、気にしたら負けだ。
この場所は総湯のすぐ向かい、そして総湯には温泉玉子が売っている、ということで(?)温泉玉子を食されるにーさんず。そして、『温泉玉子乗せアイスクリーム』なるものも食されるACEにーさん…すっごく眉間に皺を寄せ難しい顔をして食べていました。温泉玉子とアイスクリームが全然マッチしてなかったそうです。
そんなこんなでお散歩(後半歩いていません)も終わり、旅館に戻って集合写真撮影。撮った写真はデータをメール送信してくれるそうです。う〜ん、後日写真が郵送されてきた2年前と違うなー、隔世感。最後ににーさんずから締めのお言葉を頂き全日程終了! そしてにーさんずとスタッフさんはタクシーに乗り込まれて小松空港へ向かわれたのでした。最後の最後で、ACEにーさんってば石川俊介氏の声マネで「ありがとう〜」と言い残して去って行かれました(笑)


※『はづちを楽堂』で検索していて拾ったページ。結構面白い。
そもそも『はづちを』って名前自体、由来を考えるとACEにーさんが好きそうだなと思ったり。
http://www.think-t.gr.jp/NPM/04Hokuriku_1.html
※打ち上げで呑んだ、純米酒「やましろ」についてはこちら。
http://k-takao-web.hp.infoseek.co.jp/s-yamashiro.html

090613-14 緩急自在in山代 その3

2009-06-22 | レポ系
ライブ終了後はそのままSWINGさんで打ち上げ、ですが機材の片付けをしなければならない、という訳で参加者は一度外に出て待機。そして海月にーさんは「一寸着替えに行きます。その間、うちのACEが繋ぎます」と言い残して旅館までダッシュされていました。
待つこと暫し、準備が出来て店内に入ったら…テーブルの上にはお店一番人気メニューのラムレーズンディップや野菜スティック等々、おつまみがずらり! 最初の1杯はビールorソフトドリンクとのこと、用意された杯を取って各自思い思いの席に座り、ACEにーさんの乾杯の音頭で打ち上げ開始!
山代温泉限定の地酒は辛過ぎず甘過ぎず、美味しゅうございました。お店のHPを見て気になっていたラムレーズンディップもこれまた美味、いくつ摘んだか分かりません(をい)
前述のとおり、こぢんまりとしたお店に30数名(しかも打ち上げ時はテーブル2台が店内スペースを占拠して更に狭い)、お酒が入った状態で参加者の間を随時席替えしていたにーさんずは大変だったと思います。しかしお二人ともビールばかりよく呑まれていた…(笑) あ、ACEにーさんの金沢弁講座は「金沢弁は語尾に濁点が付く&語尾が延びる」ってな内容です、超おーざっぱに纏めると(おーざっぱ過ぎだ。しかし酒が回っていた記憶力ではこれ以上纏め様がない;)
そんなこんなで楽しい時間、気付けば終了予定時間の24時をとっくに過ぎています。お開きになったのは25時過ぎ、帰路についたのが25時半近く。最後までお世話いただいたSWINGさんには本当に感謝です。サクサク歩くACEにーさんを先頭に三々五々歩く参加者、旅館へ帰る列は非常に長いものとなり。一番に旅館に着いたACEにーさんは、入り口で皆が到着するのを待っておられました。

090613-14 緩急自在in山代 その2

2009-06-22 | レポ系
夕食後、ロビーに集合してスタッフさんの先導で会場のSWINGさんまで徒歩移動。整理番号順に並んで入場したなら、随所にアレンジメントフラワーとキャンドルが飾られたお洒落な店内。バーカウンターに並んだお酒各種とバーテンダーセットが本格感を漂わせてます。スツールが5個×6列くらいで満杯の狭さですが、それがまた期待を煽る感じ。
しかしステージは店の一番奥、三方を壁に囲まれた場所ににーさんずはどうやって登場するのかと思っていたなら…「通りますので道を開けてくださいー」とのスタッフさんの声、店の入り口から入ってきて客をかき分けステージに向かうにーさんず。事前にスタッフさんから「今日はace to faceです」と言われたとおり、立ち位置は普段と逆。目前に迫る客席を見て、A「客入れると面白さ倍増だな~」 

1:残像
・1番目Aメロ、ACEにーさんに寄り添う様に近付いてKeyを弾く海月にーさん。間奏でピアニカを吹く海月にーさんに近付き、ピアニカ越しに顔をガン見しながらギターを弾くACEにーさん。
2:A NEW DAY
(MC)
A「いろんな所で演ったけど、fta史上最も2名の距離が近い。ピアニカ越しに見るとか、新鮮でした」
K「すごく演りづらかったです!」
A「小さい頃、押し入れや足踏みミシンの下とかが心の中の秘密基地だったんですけど、今日の会場もそんな感じです」
K「半径60cmくらいですよね」
A「立って半畳寝て一畳、って言うじゃないか」

3:栞(しおり)
4:LIFE
5:FAIRY TALE
6:遠くへ
(MC)
A「会場に問題はないんですけど、この場所、耐震構造に問題があるんですよ。本田が弾きながらリズムを取ると、このマイクスタンドが揺れるんですよ」(2名の足元は海月にーさんの方が一段高く、海月にーさん側にACEにーさんのマイクスタンドが置いてある。そこから斜めにACEにーさん方向へマイクが伸びているので、マイクスタンドが揺れる→マイクも揺れて歌いにくい、という訳)
K「対応してください。手加減しませんから!」
A「いろんな場所でライブ演ってますけど、先週の『クラブ舞小町』、あれは困ったね」
K「音が出るか分からない」
A「ホテルのああいう所って設備はいいけど、設備を使える従業員さんがいないから。俺達がここから音が出るか?と線を引っ張って…今日はちゃんとしたライブハウスだから全然大丈夫! 楽しいね~、いいねー俺ら、いろんな所で演れて、温泉つかれて」

7:CLOUDY DAY
8:TWO OF US
9:KALEIDO-PARADE
10:OLD ROBIN HOOD
(MC)
A「時々外を人が通るんですけど、何やってるんだって覗いていくんですよね。思い出すなー、徳島のライブハウス、聖飢魔IIで演った時。アパートの住人が帰ってきてドライヤーとかつけたら、下のライブハウスの電源が落ちちゃう。最後の曲…『WINNER!』だったかな(※本当は『EL. DORADO』です)、ドラムがうわ~ってシンバル叩いて、ギターもギュワーって弾いている時に電源落ちゃって、シンバルの音しか出なくて。しょうがないから、湯澤ずーっと叩いてた(笑) 電源復活したら、何事もなかったかの様にジャン!と」
K「そういう演出みたいですよね」
A「ftaではあんまりそういうトラブルないですよね。ギターの弦が切れる事も殆どないし。優しく弾いてますから」「これから徐々に激しくなっていくので、立つかどうかは自己判断で…総理にでも決めてもらうか」
K「ComeOn!、とか言ったりしません!」
A「オフマイクで言うんでしょ?(笑) カウンターに向かって言うとか、そしたらビールが出てきたり、いいなー…頭が打ち上げの方へっ」

11:ノスタルジア
12:Bring you back to me
・ノスタルジア演奏直後に、海月にーさん「いっちゃえ」とぶっこのボタンを押す。そして、1番目Aメロ~Bメロ間に「ComeOn!」
13:SPELL ON ME
14:TOUGH!(いつもの「だって俺達TOUGH!」という前フリなしで曲に突入)
15:ヒグラシ

ヒグラシ演奏直後、その場で K「はい、アンコール、アンコール!」(客席も合わせてアンコール連呼)
A「待たせてごめん、楽屋で皆のアンコールを聞いていて、居ても立ってもいられなくて出てきました!」
(換気のためスタッフさんが入り口ドアを開けると、外から蚊取り線香の匂いが…客席から「蚊取り線香の匂いがする」との声を聞いて)
A「蚊取り線香の匂い? 大好きです。今、1・2・3・プシュッって、情緒がないよね」

EN1-1:...has come
EN1-2:風と貝がら
・歌い終わって「ありがとー!」と拳を上げるACEにーさん。アンコールを連呼する客席に、「ありがとう、じゃあ、歌うよ」
EN2-1:CARNAVAL
・CARNAVAL演奏直後、カウンター内からギターを渡された海月にーさんが「最後に行くよー」
EN2-2:so sad-so what?
・大サビの「♪苦しくて…」を歌ってACEにーさん、「…苦しいったって、もう一寸で宴会だもんなー!」

090613-14 緩急自在in山代 その1

2009-06-22 | レポ系
山代は他会場とスケジュールが違い、15~17時半にチェックイン→18時夕食→20時半ライブ→23時過ぎ~24時打ち上げ、だったのです。
途中でお昼を食べるのに寄り道したにも関わらず、あっさり15時前に旅館到着、ひとりでやる事もなくチェックイン。
同室の方々とまったりしたり、ひとりで館内探検したり、露天風呂でひとっ風呂浴びたりして、ようやく夕食…てか、普段こんな早い時間に夕食は取らないので何か妙な気分。
宴会場には食事が並び、来たひとから食べてね、と仲居さん達が言ってくださるのですが…一番前にあるマイクスタンドの存在が気になる。
気になるけど、全員揃ったっぽいので皆が食事を取り始めていると。
スタッフさん登場、マイクの高さを下げて諸注意をされる…その前にftaのお二人からご挨拶とのこと!
そして浴衣姿のお二人が登場、低いマイクのまま腰を屈めて喋り出そうとするにーさんず(笑)
両手で浴衣の裾をバッバッと払う様に揃えて正座する海月にーさん&片手で浴衣の裾をスッ…と揃えて正座するACEにーさん。一礼されてからご挨拶のお言葉を頂きました。
既に露天風呂にも入ったとの事、A「ライブ前に露天風呂に入って」 K「お茶飲みながらカニ食べる、って順番違いますよね」と。
そしてご挨拶が済んで退場されるにーさんず、去り際に A「さー、寝るか~」 K「仕事だー(と、言いながら帯を解き、浴衣を脱ぎ捨て!その下には茶色のTシャツ&黒ハーフパンツ装備済み、でした)」

080412 fta@金沢

2008-05-06 | レポ系
MASTER PLAN 2008 "NOSTALGIC WINTER~SPRING ROUND"
080412(土)金沢イルズホール

1:街の灯
2:冬の花
◆金沢の皆さん初めまして!来れて嬉しいです(く:嬉しいっす) 1月から『NOSTALGIC WINTER』ってツアーを始めたんですけど、もう春になる、ってタイトル付け加えました。桜が満開なのが嬉しいです。去年は桜前線と共に温泉ツアーがあって、毎週桜を見てたけど今年はなかったから。そして、夜は美味しいものを食べられたらいいなぁ。
◆みんな、構えてる? このホール、素晴らしい所ですね。なんかコンベンションホールみたい。浴衣着て宴会とかじゃ無さげ。おイスが素敵です、音も気持ちいいし。初めてfta観に来た人っていらっしゃいます?(客席後方からパラパラ挙手)いらっしゃいますね。

3:オルフェウスの朝
4:MISSING WORD
5:CLOUDY DAY
◆結構熱いっす、何故ならば照明が熱いから! 外は寒いですよね、天気予報を聞いて薄着をしたけど大ウソ!三井さんや依田さんでもなかなか当たらないのに、ましてや良純に!(く:恨みでもあるんですか)良純に恨みは無いけど生理的に受け付けない。あの流暢な、立て板に水なシャベリがイヤ(く:いーじゃんか~。理由としては言い掛かりに近いですよ)言い掛かりに近いかもしれないけど、もし本人と会えたら打ち解けそう(笑)、そんなことないだろうけど。
◆去年『NOSTALGIA』というアルバムをリリースしまして、これは冬まつりとかで演ったらバッチリでしたね~。でも段々暖かくなって合わなくなってきたけど、ライブ会場は特別空間! 飛行機から白山を見たら雪がたっぷりあったからまだ冬です!
◆この辺からライブがホットになってきますが、何も決まりごとはありません。前のバンドの時は揃った動きがあって、ステージから見ながら何やってんだろーなー、と(客席から批難の声)うそうそ! まぁ、ヘドバンはftaでは有り得ないけど、前のバンドの時はヘドバンしてたら最前列のお客さんとたまにタイミングが合って、目が合ってしまうのが嫌でした(笑)、だからって途中で止める訳にもいきませんしね。今度やってみようか、ftaでもヘドバン(笑) でも暫くやってないから次の日、来るぞ!筋肉痛。

6:遠くへ
7:雪化粧
◆雪はまだ山にあります?(?マーク飛び交う客席)見ろよ、山くらい!片町から見えるだろ!(逆ギレ調で客席に説教(笑)) 街から山が見えるっていいですよ、大事にしてくださいね。
◆僕達の音楽はメッセージより風の匂いとかが伝われば、と。生活のBGMになったら嬉しいです。何かしながら、日々の活動をしながら好きな様に音楽を取り入れてほしいです。そこんとこ、宜しく。
◆底冷えも終わって(く:しゅーりょー!)季節チェーンジ! 土手の桜が散るところが好きです。地球に生まれてきてよかったー!(この言い方に客席爆笑)いーじゃねーかよ、一寸思い付いて言っただけで!
◆北陸の良い思い出を作って行ってください。
8:桜
9:a new day
10:LIFE(演り終えて「ライブで演るのが楽しい」との言)

◆明日のもみの木ハウスは狭いです。オープニングアクトが地元のコピバンだそうで、楽しみですね~。各地に居ますね、隣の楽屋から「あー失禁しそう」とか「長官だよー」とか聞こえてきて。(く:旭川とか…)お国柄があって、旭川のコピバンは完璧に決めていたのに、足元は長靴で(笑)
◆金沢には昔バンドをやっていた時に何度か来ましたが、GRASS VALLEYは(海月にーさんを見遣り)えー、演ってないそうです。そして明日は高岡ですからね~。『はくたか』とかで停まったことはあるけど、降りたことないですから。予備知識が無いので楽しみです。(く:ホタルイカ帝国とか)ホタルイカが光っているところを見てみたいですね。あれ、光っているところは天然記念物なんですよ。ホタルイカを天然記念物にしたら食べられなくなるから、光っているところだけ、とかにしたんでしょうね。
◆あと、のどぐろ、東京には来ないんです。東京のひとはのどぐろ知らないんです、築地に来ないから。君達、内緒にしておいた方がいいよ、聞かれたら「のどぐろ?あーあれは不味い!」とか言って。今日明日は北陸の海の幸を堪能して帰りましょう。
11:SLOW DANCE
12:OLD ROBIN HOOD
13:FAIRY TALE
14:fiesta(メモに『あばれくらげ、ジャンプあし上げ』と殴り書き有)

◆結構熱いでしょ、言わんこっちゃない! 一寸水飲ませてね、チューニングもしよう。今日は安心です、独りぼっちじゃない(※4/9に単独ライブがあった)。喋っていてとっても心細かったです。誰でもいいから置いとこうかな、相槌打ってくれるひと(笑)(く:人形とか、いっこく堂みたいに(笑))
◆よし!よし!よし! さー、行くぞー、いま自分に言い聞かせてる(←ここまで生声) 行くぞー!準備はいーかー!?
15:流星雨
16:SPELL ON ME
17:月夜のケモノたち
17:TOUGH!
18:ノスタルジア

アンコールに応えて再登場。く「よろしーですか」、A「一寸待って……あい」
EN1-1:...has come
◆幸せです、また金沢で演らせてください!
EN1-2:so sad-so what?(大サビで客席へのコーラス指導をする海月にーさん、歌ってみせるというより「次の歌詞はおーれいよーなんですよ?」と語りかける様な感じで…笑いを堪えるのが大変で腹筋痛くなった(笑))

客席のアンコールは鳴り止まず、ステージに出てくる両名。
く「演る曲ないんで探すわ」
A「ありがとうございます、なんか演る!」
く「じゃあ、風の向こうへとか…5分ください! その間、談笑を(ぶっことKeyを弄りだす)」
A「え、5分かかる? 嬉しいです、困ってるけど」
く「大変なんですよー、はい、お待たせしました」
(演奏が始まるも、トラックがずれた状態で鳴り出してしまい、イントロからやり直して)
EN2-1:風の向こうへ

久々に泊まり掛けで遠征したですよ

2007-11-09 | レポ系
3泊4日、と言うとなんかすごいけど実際のスケジュールは、
11/2(金) 夜行バスで出発
11/3(土) 楽器フェアでACEにーさんのギター解説拝聴
11/4(日) 秋CANTA収穫祭、終演後夜行バスで帰路に
11/5(月) バス到着、帰宅(朝帰り)
…車中泊2回なんだから実質1泊2日ですねそーですね。
因みに泊まった宿はこちら
個人的にはコストパフォーマンス高くて良かったですが、
万人にはお勧め出来ない(笑)

楽器フェアでは会場隣接のビルでオープンステージがあり、
偶然久々に勝田一樹さんを観ることが出来ましたよ。
しかしそこでのんびりしていたため、会場の入場券売場で長蛇の列に焦り、
Caparisonブースに辿り着くまでにまた焦り。
次回行くことがあったら、朝イチで入場券を入手しておこう。

Caparisonの担当さんの進行で、ACEにーさんがシグネチャーモデル
"SUSANOH"を手に、時には音を出しつつ解説していく約1時間。
にーさんは黒い開襟カットソー(胸元やたらボタン開け)&ジーンズという
毎度なカジュアルなお姿。髪は普通の茶色、長くもなく短くもなく。
取り敢えずメモったことを箇条書き。
●98年、Caparisonさんから新しいACEモデルを造らないか、と話を頂いた
●聖IIが終わっても使える、髑髏とかついてない、ここ(ネック)が
骨になっていないデザインで造ろうと
●シェイプイメージはヤマトタケルの剣
●ギターの鳴りにこだわりがあるので、ボディの内側はカットしない。
体に当たって痛いけどステージ上では感じない
●(ボディの鳴りの説明をするのに)これが日本列島でP波とかS波が
響くんですね、ピックアップが震源で
●レスポールの魅力は、最高だけど未完成なところ
●(音を出したら意外と大きかったので)隣、ATELIER Zさんなんだよね。
後で石川君から「うるさかったよ~(声真似)」って言われると
マズいから(音量下げ)
●ピックアップはライブを重点に考えた配線、色んな音を出したい人には
お勧めです。僕が設計したことが付加価値になるかどうか分かりませんが
●高校の頃はイボイボ着けてロンブー履いてKISSのコピーしてました、
すいませんごめんなさいっ
●(ボディ横の黒ラインについて) 今日(こんにち)まで受け継がれ、
「複雑なラミネートだね?」と聞かれると答えを濁して。
昔、東北の方のファンにはあんぱんギターと呼ばれてたらしいですよ。
今度黒いラインにバーコードを入れよう!
●担当さん曰く、イギリスに1本旅立って行った。海外でも評価されていて、
SUSANOHを見てこれはACEモデルだ、と言った人がいたらしい
●これからもCaparisonさんとタッグを組んで行きたい
●(今後の予定を聞かれ)face to ace、昨日レコーディング終わりました!
一昨日まで歌ってました。12月7日発売です
●SUSANOHは何処に出しても恥ずかしくない良いギター。
Caparisonとか関係なくギターに接してもらいたい。安くても気に入った
ギターを使うと弾いた本人の音が出る。最終的に良いギターに辿り着く時、
その選択肢の中にCaparisonがあれば嬉しい

楽器フェアの翌日は秋CANTA収穫祭へ。
ライブの曲順=投票結果はショムニの湯澤さんが公式サイトに書かれてますな。
自分の投票した曲は全て入っておりませんorz
World Without Endは湯澤さん曰く地味に辛いそうです。
反省会はメンバー皆黒いスーツに眼鏡!去年の浴衣に続いて今年はそう来たか! 
篁さんはマニキュアされてましたね。
握手の際にまじまじと見たら(見るな)瑠璃色でした。
湯澤さんはハンチングもかぶってて(反省会途中で脱いだのは
MASAKIさんのマイクスタンドに引っ掛かったから?)、
髪は伸ばしっぱなしだったのが散髪されて(長さはある程度キープ)、
頑張ってブローしてもらいました!って感じにヘアセットされてました。
今のスティックはメイプル材なのか、とかライドシンバルは24インチで
5万円くらいするのか、とか判明して一寸嬉しかったです。