創建は寛永7年(1630)と古い神社。当初は稲荷神社
として創建された。私の子供の頃は遊び場であり
稲荷様へ行こうと云ったものだ。懐かしい場所である。
江戸時代から須後の産土神として祭祀り今も受け継が
いる。慶応三年神明神社と改められた。
今日は神明神社へ行ったが今回の積雪で大きな竹が
雪折れし全景が邪魔された風景があった。
として創建された。私の子供の頃は遊び場であり
稲荷様へ行こうと云ったものだ。懐かしい場所である。
江戸時代から須後の産土神として祭祀り今も受け継が
いる。慶応三年神明神社と改められた。
今日は神明神社へ行ったが今回の積雪で大きな竹が
雪折れし全景が邪魔された風景があった。
現在では、知らない人が多いのでは!(私もその一人)
kanさまのご説明で神社の謂れを知る事ができました
立派な神社、町全体で保存を考えなければ…
崩壊・消滅する危機もあり得ますね
妻木の事もまだまだあります。
妻木を撮るデジカメクラブは意義ある事かも、
ほかの町の神社など知らないことが多い
ですよ。
江戸時代の神社ですので昔はここで句会
月見の会・宴会などあったと長老から
聞いたことがあります。
江戸時代に句会・月見の会・宴会などあったとはロマンを感じます。
my blog へのご訪問有難うございました。
より八幡社僧大教寺をここに移築したもので
今はない寺がいかに大きかったかの尺度に
なるといわれています。
かくれた史跡が私の町には沢山あります。