11月13日(木)午前9時から10時
新宿園町会のクリーン作戦に参加しましてガム取りをしました。
15グラム取りました
新宿園町会は、靖国通り沿いにある町会で、現在の旧四谷電話局の庁舎を作る前に、新宿園(しんじゅくえん)という遊園地があったときからの町会です。

15グラム取りました
新宿園町会は、靖国通り沿いにある町会で、現在の旧四谷電話局の庁舎を作る前に、新宿園(しんじゅくえん)という遊園地があったときからの町会です。
11月5日(水)午後5時~7時
表参道にある、財団法人日本環境財団からの依頼で、荻野が「まち美化について」という題で講演しました。

初体験で緊張しました。

日本環境財団のHP新着ニュースの中、荻野の紹介ページがあります。
表参道にある、財団法人日本環境財団からの依頼で、荻野が「まち美化について」という題で講演しました。

初体験で緊張しました。
日本環境財団のHP新着ニュースの中、荻野の紹介ページがあります。
NHKラジオ第一放送17時から放送「夕方ニュース/地域から一言」の中で17時44分から約6分間電話インタビューを受けました。
副題 「新兵器のガム取り棒~まちの清掃に活躍~」

インタビューの内容(答えは、NPO法人環境まちづくりネットHP内「よくある質問」コーナーにあります)
・立ったままで出来る「ガム取り棒」は、いったいどんな物なのか
・「ガム取り棒」を使うことでガム取り作業は、以前に比べどのように変わったのか
・路上に吐き捨てられたガム、いったいどのくらいあるのか
・区のポイ捨て条例には、タバコ・ガム・ゴミのポイ捨て禁止が入っているが、現状はどうか
・最後にどんな思いでガム取りを実施しているか
などを聞かれました。
いろんな人々に、黒いシミが吐き捨てられたガムということを知ってもらい、多くの人々にガム取り掃除を手伝っていただき、清潔で安心安全なまちを日本中に作りたいと思って週4回のガム取り活動を行っています。

副題 「新兵器のガム取り棒~まちの清掃に活躍~」

インタビューの内容(答えは、NPO法人環境まちづくりネットHP内「よくある質問」コーナーにあります)
・立ったままで出来る「ガム取り棒」は、いったいどんな物なのか
・「ガム取り棒」を使うことでガム取り作業は、以前に比べどのように変わったのか
・路上に吐き捨てられたガム、いったいどのくらいあるのか
・区のポイ捨て条例には、タバコ・ガム・ゴミのポイ捨て禁止が入っているが、現状はどうか
・最後にどんな思いでガム取りを実施しているか
などを聞かれました。

いろんな人々に、黒いシミが吐き捨てられたガムということを知ってもらい、多くの人々にガム取り掃除を手伝っていただき、清潔で安心安全なまちを日本中に作りたいと思って週4回のガム取り活動を行っています。
10月25日(土)新宿でエコウオークがありガイドを行いました 
コースは、
新宿御苑大木戸門→玉川上水をしのぶ流れ建設予定地→明治通りバイパス新設予定地→ツタのからまる居酒屋さん→伊勢丹屋上アイガーデン→四季の道→花園神社→鬼王神社→歌舞伎町スクエア→モア街→新宿駅東口駅前広場でライオン像・馬水槽→解散
新宿御苑大木戸門を午後2時ごろ出発し、上記コースを歩き午後4時半ころ新宿駅東口に到着し、馬水槽の馬の口から出た水を見ながら、往時をしのんだあと解散しました。10名参加されました。
皆様お疲れ様でした

コースは、
新宿御苑大木戸門→玉川上水をしのぶ流れ建設予定地→明治通りバイパス新設予定地→ツタのからまる居酒屋さん→伊勢丹屋上アイガーデン→四季の道→花園神社→鬼王神社→歌舞伎町スクエア→モア街→新宿駅東口駅前広場でライオン像・馬水槽→解散

皆様お疲れ様でした
