広島市とホノルル市は1959年に姉妹都市提携を結び、今年6月で提携55年目を迎えます。
3月6日(木)から11日(火)まで「第49回ホノルル姉妹都市親善訪問団」がホノルル市を訪問し、「親善使節」として広島観光親善大使の西田 梨奈さん、森本 愛美さん、吉山 紗彩さんの3人も参加しました。
ホノルル市では、第20回ホノルルフェスティバルに参加し広島のPRを行ったほか、ホノルル市長や現地マスコミへの表敬訪問、オアフ島にあるホノルル広島県人会とワヒアワ・ワイアルア広島県人会との交流会に参加し、親善交流を深めてきました。
現地での様子を、大使それぞれが報告していきます。
まずは吉山 紗彩さんからです!

皆様、こんにちは! 吉山 紗彩です。
3月6日(木)から11日(火)まで、「ホノルル姉妹都市親善訪問」に行ってきました!!
充実した訪問となり、皆さんにお伝えしたいことがたくさんあるのですが、私からは初日から、2日目にかけての活動を報告しますね(*^^)
ホノルル市長、ホノルル日本人商工会議所、ハワイ報知社への表敬訪問、地元日本語ラジオ局KZOO(ケーズー)への出演についてお伝えしたいと思います。
3月6日(木)午前中にホノルルに到着すると、午後から表敬訪問のスタートです!
まずは、ハワイで唯一の日本語日刊新聞を発行している「ハワイ報知社」に向かいました。

ハワイ報知社の田方社長と編集局長の金泉様にお会いし、親善大使の活動内容、今回のホノルル姉妹都市親善訪問に関しての取材を受けました。

≪田方社長(左から2人目)、金泉様(左)から質問を受ける大使≫
特に親善訪問で大使としてやってみたいことは何かと聞かれ、「今回の訪問で予定されている現地の広島県人会の方たちとの交流では、戦争といった歴史的背景での苦労話、昔と今の広島の相違点についてなどのお話を聞いてみたい」とお話しました。
その他に、滞在中(フリータイム)にしたいことも聞かれ、和やかな雰囲気で進んでいきました♪
ちなみにこの質問には、西田さんはビーチで泳ぎたい、森本さんはハワイの食を満喫したい、私はビーチヨガがしたい等、ハワイの魅力を存分に味わいたいという思いを伝えてきました(笑)
私たちからは、これから春の季節に行われるイベントとして、広島と愛媛の両県で行われる“瀬戸内しま博覧会”瀬戸内しま博覧会「瀬戸内しまのわ2014」と、「ひろしまフラワーフェスティバル」を紹介させていただきました。
ポスターとチラシをお渡しし、PRもしっかりしてまいりました!

≪田方社長へお土産をお渡しする西田さん≫
嬉しいことにハワイ報知社では、毎年広島のポスターを事務所に貼ってくださっています。
そして、日本に詳しい金森様は「瀬戸内しまのわ2014」のポスターに写っているお笑い芸人のアンガールズさん(広島出身)、友近さん(愛媛出身)のこともご存じでしたよ(^O^)/

≪「瀬戸内しまのわ2014」そして
「ひろしまフラワーフェスティバル」にぜひお越しください!≫
この日の取材は、翌日の「ハワイ報知」の記事にしていただきました。
この記事を読んだ方が、広島に興味を持ってくれたらいいなという思いで読ませてもらいました(^^)
続いて、カーク・コールドウェル ホノルル市長の表敬訪問に行きました。

≪ホノルル市役所前にて≫

≪ここが市長室です!ハワイ語で「ようこそ(E KOMO MAI)」と書かれています≫
市長は気さくな方で、いつホノルルに着いたか(午前中に着いたと話すと、長旅の後とは思えないくらい元気ですね、と驚かれていました)、ハワイに来るのは何度目か、どこの大学に通っていて専攻は何か…など質問され、私たちをリラックスさせてくださいました。

≪コールドウェル市長(左)からの歓迎の言葉をいただいて、笑顔の大使≫
また、団長のコンベンションビューロー 棚多 専務理事から、松井 一實 広島市長のメッセージを、ホノルル市長へお渡ししました。

≪メッセージを読まれ、「ぜひ広島に行きたい」とおっしゃっていました≫
いろいろなお話をしてくださいましたが、その中でも平和についてのお話が印象的でした。
昨年9月21日にパールハーバーにある国立公園内のビジターセンターに、佐々木禎子さんの折鶴が展示されたことについても大変に関心が強く、私たちにも是非見に行くよう勧めてくださいました。
広島市とホノルル市が平和という観点で思いを共有できることは素晴らしいことですよね。
姉妹都市提携55年を迎えますが、まだまだ交流を深め、友好の輪を広げていきたいと思いました。
市長にも、広島を紹介したところ、私のつたない英語にも優しく答えてくださって、広島のポスターやチラシに関心を示してくださいました。
そして記念品としてお渡しした「折鶴」の置物をとても喜んでくださいました。

≪市長へ記念品をお渡しする森本さん≫

≪その場で開けられ、折鶴の細かい細工に関心していらっしゃいました≫

≪吉山さんから広島の観光情報を紹介しました≫

≪出来上がったばかりの英語版広島観光タウン誌「Get Hiroshima Magazine」も気に入ってくださいました≫
市長からホノルル市郡章のメダルとピンバッジのプレゼントもあり、ピンバッジは大使3人早速制服に付けてみました(^^)
笑顔の素敵な市長で市長より直接、歓迎していただけて心が躍りました♪

≪いただいたピンバッジを持って、コールドウェル市長と記念撮影≫
表敬3か所目には「ホノルル日本人商工会議所」を訪問しました。

≪会議所が入る「ハワイ日本文化センター」にある「大鳥居」前にて≫
広島商工会議所とも姉妹提携を結んでおられ、広島とも繋がりの深い会議所です。
ゴードン・カガワ会頭と、ホノルル広島県人会のメンバーでもあるウェイン・イシハラ専務理事とお会いしました。
こちらでも温かく迎えてくださり、訪問中に参加する公務の話や、県人会で披露する歌の練習はバッチリですか?などお話が弾みました。

≪カガワ会頭へ記念品の「折鶴」置物をお渡しする吉山さん≫

≪西田さんは広島銘菓「生もみじ」をお渡ししました≫

≪森本さんからは「しまのわ」や「フラワーフェスティバル」のポスターをお見せしながらPRしました≫
ホノルル日本人商工会議所の皆様が5月末にクリーンエネルギーの会議等で日本に来られ、その時には広島にもいらっしゃるとのことで、またぜひお会いしましょうと言ってくださいました。
専務理事から、日曜のホノルル広島県人会の新年宴会でまた会えますね、という話があり、会頭も実はご先祖が広島市のご出身ということが分かり、一層親近感がわきました。

≪カガワ会頭(右から2人目)、イシハラ専務理事(中央)と一緒に≫
初日に訪問した先で皆さんが私たち親善訪問団を温かく迎えてくださり、今回の親善訪問への期待と楽しみがこみ上げてきました!
親善訪問2日目は、KZOO(ケーズー)ラジオに出演しました!

≪KZOOラジオ「白木屋スタジオ」にて≫

大きなショッピングセンター「アラモアナ・センター」内の白木屋では、小さな日本のデパートといった感じで、日本直送の電気製品や化粧品、様々な食料品やお弁当などが販売されているので、日系人はじめ現地の方や日本人が多くいらっしゃいました。
その白木屋内にあるスタジオでの公開生放送でした。
スタジオに向かう途中に「広島!」「私も広島出身だよ」「頑張ってね」「パレード見に行くね」など声をかけていただき、まるで日本にいるようなアットホームな雰囲気でした。
ラジオは少し緊張しましたが、スタジオの前を通っている方達が立ち止まってくれたり、手を振ってくれたりしたので自然と笑顔になりました。

≪スタジオ前で聞いてくださる方とガラス越しに「Aloha!」≫
「KZOO アフタヌーン」担当アナウンサーの尾松睦さんは、まだ広島に行ったことがないということで、広島ビギナーにおすすめのスポットとして、食やイベント、世界遺産をはじめとする観光地についてお話しさせてもらいました。
≪大使それぞれが広島の魅力をPR≫



広島弁が聞きたい、という尾松さんのリクエストもあり、最後は広島弁でのPRに挑戦。広島弁でPRする機会はないので、意識すると難しかったです(笑)
広島弁は団長の棚多専務がお上手なので、最後はまとめてもらいました!
約30分という時間でしたが尾松さんと楽しくお話ししていたら、あっという間に終わってしまいました。

ハワイでラジオを聞いてくれた皆さんも、日本にいる皆さんも、
広島はええところじゃけえ、来てみんさい!待っとるよ~(*^_^*)/
(吉山 紗彩)

「ホノルル・フェスティバル」ホームページ
「KZOOラジオ」ホームページ
※facebookでも紹介していただきました。こちらから覗いてみてくださいね。
広島市観光情報サイト ひろしまナビゲーター
3月6日(木)から11日(火)まで「第49回ホノルル姉妹都市親善訪問団」がホノルル市を訪問し、「親善使節」として広島観光親善大使の西田 梨奈さん、森本 愛美さん、吉山 紗彩さんの3人も参加しました。
ホノルル市では、第20回ホノルルフェスティバルに参加し広島のPRを行ったほか、ホノルル市長や現地マスコミへの表敬訪問、オアフ島にあるホノルル広島県人会とワヒアワ・ワイアルア広島県人会との交流会に参加し、親善交流を深めてきました。
現地での様子を、大使それぞれが報告していきます。
まずは吉山 紗彩さんからです!






皆様、こんにちは! 吉山 紗彩です。
3月6日(木)から11日(火)まで、「ホノルル姉妹都市親善訪問」に行ってきました!!
充実した訪問となり、皆さんにお伝えしたいことがたくさんあるのですが、私からは初日から、2日目にかけての活動を報告しますね(*^^)
ホノルル市長、ホノルル日本人商工会議所、ハワイ報知社への表敬訪問、地元日本語ラジオ局KZOO(ケーズー)への出演についてお伝えしたいと思います。
3月6日(木)午前中にホノルルに到着すると、午後から表敬訪問のスタートです!
まずは、ハワイで唯一の日本語日刊新聞を発行している「ハワイ報知社」に向かいました。

ハワイ報知社の田方社長と編集局長の金泉様にお会いし、親善大使の活動内容、今回のホノルル姉妹都市親善訪問に関しての取材を受けました。

≪田方社長(左から2人目)、金泉様(左)から質問を受ける大使≫
特に親善訪問で大使としてやってみたいことは何かと聞かれ、「今回の訪問で予定されている現地の広島県人会の方たちとの交流では、戦争といった歴史的背景での苦労話、昔と今の広島の相違点についてなどのお話を聞いてみたい」とお話しました。
その他に、滞在中(フリータイム)にしたいことも聞かれ、和やかな雰囲気で進んでいきました♪
ちなみにこの質問には、西田さんはビーチで泳ぎたい、森本さんはハワイの食を満喫したい、私はビーチヨガがしたい等、ハワイの魅力を存分に味わいたいという思いを伝えてきました(笑)
私たちからは、これから春の季節に行われるイベントとして、広島と愛媛の両県で行われる“瀬戸内しま博覧会”瀬戸内しま博覧会「瀬戸内しまのわ2014」と、「ひろしまフラワーフェスティバル」を紹介させていただきました。
ポスターとチラシをお渡しし、PRもしっかりしてまいりました!

≪田方社長へお土産をお渡しする西田さん≫
嬉しいことにハワイ報知社では、毎年広島のポスターを事務所に貼ってくださっています。
そして、日本に詳しい金森様は「瀬戸内しまのわ2014」のポスターに写っているお笑い芸人のアンガールズさん(広島出身)、友近さん(愛媛出身)のこともご存じでしたよ(^O^)/

≪「瀬戸内しまのわ2014」そして
「ひろしまフラワーフェスティバル」にぜひお越しください!≫
この日の取材は、翌日の「ハワイ報知」の記事にしていただきました。
この記事を読んだ方が、広島に興味を持ってくれたらいいなという思いで読ませてもらいました(^^)
続いて、カーク・コールドウェル ホノルル市長の表敬訪問に行きました。

≪ホノルル市役所前にて≫

≪ここが市長室です!ハワイ語で「ようこそ(E KOMO MAI)」と書かれています≫
市長は気さくな方で、いつホノルルに着いたか(午前中に着いたと話すと、長旅の後とは思えないくらい元気ですね、と驚かれていました)、ハワイに来るのは何度目か、どこの大学に通っていて専攻は何か…など質問され、私たちをリラックスさせてくださいました。

≪コールドウェル市長(左)からの歓迎の言葉をいただいて、笑顔の大使≫
また、団長のコンベンションビューロー 棚多 専務理事から、松井 一實 広島市長のメッセージを、ホノルル市長へお渡ししました。

≪メッセージを読まれ、「ぜひ広島に行きたい」とおっしゃっていました≫
いろいろなお話をしてくださいましたが、その中でも平和についてのお話が印象的でした。
昨年9月21日にパールハーバーにある国立公園内のビジターセンターに、佐々木禎子さんの折鶴が展示されたことについても大変に関心が強く、私たちにも是非見に行くよう勧めてくださいました。
広島市とホノルル市が平和という観点で思いを共有できることは素晴らしいことですよね。
姉妹都市提携55年を迎えますが、まだまだ交流を深め、友好の輪を広げていきたいと思いました。
市長にも、広島を紹介したところ、私のつたない英語にも優しく答えてくださって、広島のポスターやチラシに関心を示してくださいました。
そして記念品としてお渡しした「折鶴」の置物をとても喜んでくださいました。

≪市長へ記念品をお渡しする森本さん≫

≪その場で開けられ、折鶴の細かい細工に関心していらっしゃいました≫

≪吉山さんから広島の観光情報を紹介しました≫

≪出来上がったばかりの英語版広島観光タウン誌「Get Hiroshima Magazine」も気に入ってくださいました≫
市長からホノルル市郡章のメダルとピンバッジのプレゼントもあり、ピンバッジは大使3人早速制服に付けてみました(^^)
笑顔の素敵な市長で市長より直接、歓迎していただけて心が躍りました♪

≪いただいたピンバッジを持って、コールドウェル市長と記念撮影≫
表敬3か所目には「ホノルル日本人商工会議所」を訪問しました。

≪会議所が入る「ハワイ日本文化センター」にある「大鳥居」前にて≫
広島商工会議所とも姉妹提携を結んでおられ、広島とも繋がりの深い会議所です。
ゴードン・カガワ会頭と、ホノルル広島県人会のメンバーでもあるウェイン・イシハラ専務理事とお会いしました。
こちらでも温かく迎えてくださり、訪問中に参加する公務の話や、県人会で披露する歌の練習はバッチリですか?などお話が弾みました。

≪カガワ会頭へ記念品の「折鶴」置物をお渡しする吉山さん≫

≪西田さんは広島銘菓「生もみじ」をお渡ししました≫

≪森本さんからは「しまのわ」や「フラワーフェスティバル」のポスターをお見せしながらPRしました≫
ホノルル日本人商工会議所の皆様が5月末にクリーンエネルギーの会議等で日本に来られ、その時には広島にもいらっしゃるとのことで、またぜひお会いしましょうと言ってくださいました。
専務理事から、日曜のホノルル広島県人会の新年宴会でまた会えますね、という話があり、会頭も実はご先祖が広島市のご出身ということが分かり、一層親近感がわきました。

≪カガワ会頭(右から2人目)、イシハラ専務理事(中央)と一緒に≫
初日に訪問した先で皆さんが私たち親善訪問団を温かく迎えてくださり、今回の親善訪問への期待と楽しみがこみ上げてきました!
親善訪問2日目は、KZOO(ケーズー)ラジオに出演しました!

≪KZOOラジオ「白木屋スタジオ」にて≫

大きなショッピングセンター「アラモアナ・センター」内の白木屋では、小さな日本のデパートといった感じで、日本直送の電気製品や化粧品、様々な食料品やお弁当などが販売されているので、日系人はじめ現地の方や日本人が多くいらっしゃいました。
その白木屋内にあるスタジオでの公開生放送でした。
スタジオに向かう途中に「広島!」「私も広島出身だよ」「頑張ってね」「パレード見に行くね」など声をかけていただき、まるで日本にいるようなアットホームな雰囲気でした。
ラジオは少し緊張しましたが、スタジオの前を通っている方達が立ち止まってくれたり、手を振ってくれたりしたので自然と笑顔になりました。

≪スタジオ前で聞いてくださる方とガラス越しに「Aloha!」≫
「KZOO アフタヌーン」担当アナウンサーの尾松睦さんは、まだ広島に行ったことがないということで、広島ビギナーにおすすめのスポットとして、食やイベント、世界遺産をはじめとする観光地についてお話しさせてもらいました。
≪大使それぞれが広島の魅力をPR≫



広島弁が聞きたい、という尾松さんのリクエストもあり、最後は広島弁でのPRに挑戦。広島弁でPRする機会はないので、意識すると難しかったです(笑)
広島弁は団長の棚多専務がお上手なので、最後はまとめてもらいました!
約30分という時間でしたが尾松さんと楽しくお話ししていたら、あっという間に終わってしまいました。

ハワイでラジオを聞いてくれた皆さんも、日本にいる皆さんも、
広島はええところじゃけえ、来てみんさい!待っとるよ~(*^_^*)/
(吉山 紗彩)






「ホノルル・フェスティバル」ホームページ
「KZOOラジオ」ホームページ
※facebookでも紹介していただきました。こちらから覗いてみてくださいね。
広島市観光情報サイト ひろしまナビゲーター
お久しぶりですね!お元気ですか?
初代「広島観光親善大使」からのコメント、ありがとうございました。
そして「広島観光親善大使」の応援、いつもありがとうございます。
ホノルルへの親善訪問も、あの頃から随分変わっていると思います。懐かしいですね。
またコメントお待ちしています!