神幸祭の行列を一旦離れ、有馬小学校にきました。
ここでは、午後2時45分から附け祭の出陣式が行われています。
附け祭の行列はこの後、有馬小学校を出発し神田明神へと向かいます。
神幸祭の行列を一旦離れ、有馬小学校にきました。
ここでは、午後2時45分から附け祭の出陣式が行われています。
附け祭の行列はこの後、有馬小学校を出発し神田明神へと向かいます。
水天宮仮宮におきまして、水天宮宮司によります献饌が行われました。
水天宮の「社殿・社務所」を新築することになり、現在は明治座のほぼ隣に水天宮仮宮が鎮座しています。
行列は午後14時26分、両国旧御仮屋を出発し、午後の部が始まりました。
東日本橋一丁目を巡って、清洲橋通りに出て、明治座へと向かいます。
神田明神境内では、14時から神楽殿にて東京藝術大学の卒業生を中心とした邦楽グループ「天下祭社中」(代表・成田涼子さん)の皆さんによる長唄の奉納演奏が行われました。
この粋でイナセな長唄の奉納演奏、江戸の神田祭でも演奏されいたそうです。江戸の風を感じますね。
この後、17時からも演奏される予定です。