只今、社殿前では「一の宮鳳輦」「二の宮神輿」「三の宮鳳輦」三基の鳳輦・神輿の飾り付けが行われています。
午前8時に行われる、「発輦祭(はつれんさい)」に向け、飾り付け作業が進められています。
只今、社殿前では「一の宮鳳輦」「二の宮神輿」「三の宮鳳輦」三基の鳳輦・神輿の飾り付けが行われています。
午前8時に行われる、「発輦祭(はつれんさい)」に向け、飾り付け作業が進められています。
午前5時を過ぎました。
神田明神にて、神職、宮鍵講、御防講の奉仕による、「御鍵渡しの儀(みかぎわたしのぎ)」が行われました。
この神事で宮鍵講員により鳳輦・神輿奉安庫の扉が開かれ、社殿前の正面に鳳輦と神輿が奉安されます。
おはようございます。
今日は氏子の町々を鳳輦・神輿の行列が巡る「神幸祭」の日です。
一昨日の5/9(木)に行われた「鳳輦神輿遷座祭」、昨日5/10(金)に行われた「氏子町会神輿神霊入れ」といった神事の模様はこちらのブログでもお伝えしてきました。しかし、今日の「神幸祭」は神田祭の本番がいよいよスタートする!という感じで、上がります!
神幸祭とは、氏神様 -氏子の町を守る神々- がお乗りの鳳輦・神輿をはじめとする行列が氏子たちの町々を巡り、触れあうことで、恩頼(みたまのふゆ) -神々のお力- により町々を祓い清める神事です。
今日は夜まで長いので、お楽しみに!!