goo blog サービス終了のお知らせ 

神田祭.ch公式ブログ

神田祭公式ブログです。当日の神田祭の実況や神田祭の裏側、インターネットchの「神田祭.ch」の模様をお伝えいたします。

将門塚神田神社旧跡地到着

2007-05-12 10:25:20 | 平成19年 神田祭 神幸祭模様
<script type="text/javascript" src="http://www.flipclip.net/js/8cc6d2a87674edc7e8f157a2c0d81bf7" ></script><noscript>旧跡地到着
Powered by FlipClip</noscript>


10:25

神幸祭の行列は大手町一丁目の将門塚前に到着しました。

現在、塚前祭(つかまえさい)が執り行われています。

行列も最初の休憩を取ります。

<script type="text/javascript" src="http://www.flipclip.net/js/257c139b4a2e6fd8ab84aa8768531e6f" ></script><noscript>塚前巫女さん
Powered by FlipClip</noscript>



司町交差点

2007-05-12 10:04:43 | 平成19年 神田祭 神幸祭模様
神幸祭の行列は現在、司町(つかさちょう)の交差点を右に曲がり、内神田方面へと向かっています。

司町の名前の由来は、神田神社の平田盛胤宮司(ひらたもりたねぐうじ)の命名によるものです。
「司」が「者の頭領なれば、未来永劫栄ゆること疑いなし」という意味をもつことから名付けらたと言われています。


神田税務署前

2007-05-12 09:59:14 | 平成19年 神田祭 神幸祭模様
<script type="text/javascript" src="http://www.flipclip.net/js/bb21eb8e51bf1b1bec68bbe6448fda1a" ></script><noscript>神田税務署前
Powered by FlipClip</noscript>


現在神田財務所前にて、廣瀬(ひろせ)氏子総代によります最初の献撰(けんせん)が執り行われております。
この後、各氏子町内でこのような献撰(けんせん)の儀式が行われます。
献撰には、御米・御酒・餅・鯛・乾物・野菜・果物塩・水をお供えします。

200705120949000_1





神保町

2007-05-12 09:58:24 | 平成19年 神田祭 神幸祭模様
<script type="text/javascript" src="http://www.flipclip.net/js/3052c3a0c03155c1db496c857d7a698b" ></script><noscript>神保町
Powered by FlipClip</noscript>


神幸祭の行列は古書店街で有名な神保町交差点を通過中です。

交差点を通過後、「世界一の本の町」で有名な神田すずらん通りを巡行します。

この近辺には、明治10年頃から多くの大学が設立され、教師や学生の利便上、必然的に本屋が集まり、今では約150店舗が立並ぶ世界最大の書店街となりました。また、著名出版社も多く、「神田すずらん通り商店街」には、文豪ご用達の老舗が数多く残っています。

200705120935000

200705120938000