神田祭.ch公式ブログ

神田祭公式ブログです。当日の神田祭の実況や神田祭の裏側、インターネットchの「神田祭.ch」の模様をお伝えいたします。

明神能・幽玄の花 (5月18日)

2010-05-19 16:49:46 | インポート
夕刻より、「明神能・幽玄の花」が開催されました。

昔の神田祭では神事能がメインで行なわれていたそうです。

その歴史にちなんで、平成15年に金剛流薪能として神事能が復活し、今年で8年目を迎えました。



金剛流は宗家が関西に在住する唯一の流派だそうです。

要は東京では珍しい流派なんです。




6時、ぼちぼち暗くなりつつある神社で、まずはじめに行われたのは、神田明神雅楽部による雅楽・巫女舞。

舞われたのは「豊栄の舞(とよさかのまい」と「悠久の舞(ゆううきゅうのまい)」。

01_5


02_5





その後に、能・狂言の演目について、三浦裕子さんにわかりやすく解説していただきました。




今年の演目は、狂言「墨塗」、能「綾鼓」。




狂言の「墨塗(すみぬり)」は、愛人の大名に別れ話を持ちかけられた女がビンの水を目頭につけ別れたくないと嘘泣きをします。

それを大名の家臣・太郎冠者は見破り、こっそりビンの中に墨を入れました。

それを知らずに女は嘘泣きしようとしてビンの水を使ったら、顔が真っ黒になっちゃったって話でした。

客席の皆さん、噴出して笑ってました。




能「綾鼓(あやのつづみ)」は、これとは真逆の悲しい恋愛話。

高貴な女性に恋してしまった老人が鼓を打ち、女性の鼓による返事を待ち続けましたが、終に聞くことができず。

失望した老人は自らの命を絶ち、怨霊となり女性に祟り、ついには狂気に追い込むという、恐ろしい話でした。



献茶式 (5月18日)

2010-05-19 16:25:41 | インポート
本日、表千家家元ご奉仕による献茶式が行われました。

この献茶式は昭和37年から始まり、毎年行われいる儀式です。

01_4


社殿前の舞台で、たくさんのお弟子さんや関係者の皆様が見守るなか、華麗な袱紗(ふくさ)さばきが披露され濃茶と薄茶のが神前に奉納されました。

02_4



ところで、袱紗(ふくさ)って何?という疑問をふと思いつきました。

で調べましたら、おおよそ、

1、絹・縮緬などで作り、無地や吉祥柄などの刺繍を施したもの。物を包んだり、進物の上に掛けたりする儀礼用絹布。

2、茶道で茶道具を拭い清めたり、茶碗その他の器物を扱うのに用いる絹布。

などの意味があるそうです。

で、袱紗さばきとは、茶の湯の点前(てまえ)で、茶器・茶杓(ちゃしゃく)などをふくときの袱紗の畳み方などの手さばきのことだそうです。

伝統文化って、難しいですね。


例大祭 (5月17日)

2010-05-19 16:12:41 | インポート
神田明神1年の神事の中で最も重要な例大祭の日でした。

氏子総代さんをはじめ今回の大神輿渡御実行委員会の方々、町会長さん、総勢400名以上もの方々が参列されました。

新宮頭・増岡道二郎さんを先頭に、木遣り、雅楽、神職・巫女、氏子総代、参列者が行列して神社の中へ入っていきました。

01




神社の中では大神輿渡御の賑やかさとはうって変わって、ヒジョーに静かで厳粛な雰囲気の中、まさに「神事」が行われました。

02




今年は若山胤雄社中による里神楽もご社殿内で奉納されました。


2010-05-11 11:06:25

2010-05-11 11:06:25 | インポート
H2205102

今年2回目の明神塾。大神輿渡御の終わった熱気がまだ残っている神社で行われました。ブログで紹介するのは、バックナンバーをたどったら、なんと2005年7月15日以来のこと・・・。


改めて明神塾は今年で13年目を迎える神田明神版江戸文化講座。今回は塾長に江戸学の鬼才・田中優子先生を迎え、「江戸のミステリー 源内・直武―江戸・秋田」をテーマに講座が行われてます。

平賀源内はご存知、「エレキテル」の人。でもそれだけじゃありません。源内の肩書きは医者・本草学者(今でいう薬剤師?)、蘭学者、作家、発明家、画家などなど、いろんなことしてる人でした。

小田野直武は名前だけ聞いたらピンときませんが、「解体新書」の挿絵を描いた人と言えば、なんとなく「ああ」と思うでしょう。この直武を秋田で見出したのが源内でした。

この2人の人物を中心に江戸のミステリー=平賀源内の不可解な殺人事件を解明してゆく、それが今回の目的。
2回目は田中塾長と山本丈志氏(秋田県立近代美術館)の対談「秋田蘭画」。

直武をはじめとする秋田生まれの蘭画の解説では、活きた江戸の文化・歴史・人物など様々なものが会場いっぱいに躍り出てきて、それを「体感」した、そんな講座でした。


Photo_3



そして何より良かったのが、山本丈志さんの人柄。
やわらかい口調、それでいて芯は真っ直ぐな、秋田出身の素朴な人柄。
9月に予定しています「ミステリーツアー」では、今度は山本さんを訪ねて秋田に旅する予定です。
ふるってご参加ください。

次回は7月5日(月)。田中塾長と石山貴美子氏による対談「写真で見る秋田の魅力」です。
詳細は明神塾サイトhttp://www.kandamyoujin.or.jp/myojin.htmlをご覧ください。